Nennai Nyushi Navi Logo image

京都大学

学校情報

情報学科

注意:京都大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

情報学科

偏差値

72

複雑なシステムの問題を解決 現代は高度情報化社会と呼ばれ、社会の様々な領域に情報が浸透しています。社会の様々なシステムが大規模かつ複雑化し、あらゆるモノや現象・行動のデータが蓄積され、ネットワークで共有・処理されつつあります。結果として私たちは、日常生活でもビジネスにおいても膨大なデータ・情報に対峙しています。 このような情勢において、“情報”とは何かを解明し、その処理の方法論を探究する学問(情報学)の重要性は高まっています。また、対象となるシステムや自然・社会の現象をモデル化し、問題解決のための手法を探究する“数理的思考”が不可欠になっています。 情報学科では、情報学の理論と実践とを有機的に結合し、数学と物理学を基礎として未知の問題のもつ数理的構造を解明し実際問題に応用できる能力、先端的な技術を用いた高度情報システムを設計・活用できる能力を養うことを目標に据えています。

学べる学問

情報学物理学数学システム工学電気工学

目指せる仕事

ブランド独立・起業会社員(一般企業勤務)IT業界勤務コンピュータメーカーで働く企業内研究員

学びの特徴

学びの特徴

現代科学技術を「情報」「数理」「システム」で追求する ■数理工学コース 数理工学コースでは、数理科学の根幹としての数学と物理、システム工学の基本的分野である制御理論、数理的手法の応用をはかるオペレーションズリサーチなどを中心に、データサイエンスやAI の基礎となる確率・統計、情報符号理論、情報システム理論、最適化理論、離散数学などの諸分野の話題も加えて修得します。 ■計算機科学コース 計算機科学コースでは、情報と通信の理論、計算の理論、論理回路設計、計算アルゴリズムの設計と解析、コンピュータハードウェア・ソフトウェアの構成の原理と各種技法、コンピュータによる言語・音声・画像の情報処理、人工知能・知識工学、コンピュータネットワーク、情報システムとその構築法、メディア処理と各種応用など広範囲にわたる先端的技術について、情報化社会の中核となる技術者・研究者を養成します。

カリキュラム

情報学科は、情報学の理論と実践とを有機的に結合し、数学と物理を基礎として未知の問題のもつ数理的構造を解明する人、および先端的な技術にチャレンジする人を養成するという教育方針をとっています。同時に、数理工学および計算機科学はその性格上すべての学問領域とつながりを持つものですから、諸分野についての広い視野の育成も重視しています。これを支えるものが、基礎から応用に至るカリキュラム体系であり、大学院情報学研究科情報学専攻(知能情報学コース、社会情報学コース、先端数理科学コース、数理工学コース、システム科学コース、通信情報システムコース、データ科学コース)の教員が教育・研究を担当します。原則として1回生修了時点で、数理工学コース(定員40名)と計算機科学コース(定員50名)に分かれます。

Work & License

就職・資格

卒業生の進路

令和5年度学部卒業者の進路状況(令和6年5月1日現在) 大学院進学:87.1% 就職:9.7% その他:3.2%

就職支援

【ガイダンス・セミナーの開催】 進路を考え、就職活動を始めるうえで知っておいてほしい基本的な心がまえや知識を身につけるガイダンスと、一人ひとりの進捗や状況にあわせて受講するセミナーを開催しています。 ■2024年度に開催する行事 ・キックオフガイダンス ・秋の就職活動ガイダンス ・博士キャリアガイダンス ・業界研究セミナー ・実践セミナー(エントリーシート、集団面接、グループディスカッション)など 【就職相談室・相談】 学生総合支援機構所属の経験豊富な相談員が学生一人ひとりの就職や進路の相談に対応します。 ■相談内容の例 ・作成したエントリーシートに助言がほしい ・面接の練習がしたい ・進学か就職、民間企業への就職か公務員かで迷っている ・企業選びに迷いがある ・就職活動が思うように進まない ・複数の内定があるが、最終的に決める際のアドバイスがほしい 【京都大学キャリアフォーラム(学内合同企業説明会)の開催】 京大生を採用したい企業・団体との交流の場として「京都大学キャリアフォーラム」を開催しています。 ■2024年度に開催する京都大学キャリアフォーラム ・博士・PD対象京都大学キャリアフォーラム  対象:博士課程在籍者  開催日:2024年11月(予定) ・2025京都大学キャリアフォーラム  対象:全学生(主に2025年度卒業・修了予定者)  開催日:2025年3月(予定) 【マッチングサイト】 学生と企業・団体がお互いの理解を深め、就職につなげていくサイトです。インターンシップやセミナーなどの京大生向けイベントに応募したり、学生から企業・団体へ個別コンタクトを希望したりすることもできます。 また、博士学生は求人に応募したり、企業からのオファーを待つこともできます。課程・学年により利用できる内容が異なります。 【求人情報およびインターンシップ情報の公開】 ■求人情報の公開 自由応募の求人票は、マッチングサイトおよび「求人情報検索システム」で公開しています。なお、私立学校の教職員募集、公務員採用試験(公立学校の教員含む)、留学生対象の求人票で日本語以外の表記のものは紙面で公開しています。 ※学校推薦の求人票は各学部・研究科で公開されます。 ■インターンシップの情報公開 大学で応募の取りまとめをするインターンシップについてはキャリアサポートセンターのホームページおよびKULASIS(京都大学教務情報システム)に公開し、学生課就職支援掛が取り扱います。また、学生が自由に応募できるインターンシップの情報は、マッチングサイトおよび「求人情報検索システム」で公開しています。 【卒業生名簿の閲覧】 企業等で活躍する卒業・修了者の名簿が閲覧できます。 【書籍やDVDの閲覧・借出】 業界地図や四季報、適性試験・面接対策の書籍を豊富に揃えています。

就職実績

■電気機器 パナソニック,NEC,富士通,三菱電機,日本IBM,日立製作所,東芝,シャープ,キャノン,ソニー など ■情報・通信 NTT,NTTデータ,住友電工 など ■機械・精密機器・重工業 三菱重工業,川崎重工業,IHI,ファナック など ■自動車 トヨタ,日産 など ■鉄鋼・金属 日本製鉄,JFE,神戸製鋼所,住友電工 など ■化学工業 三菱ケミカル,旭化成 など ■金融・保険 三井住友銀行,三菱UFJ銀行,みずほ銀行,日本生命保険 など ■総研・シンクタンク 野村総研 など ■大学 京都大学,大阪大学 など

卒業生に人気の職種

学科ごとのデータなし

卒業生に人気の業界

令和5年度学部卒業者の産業別就職状況(令和6年5月1日現在) 情報通信・運輸・郵便業:34.4% サービス業:22.6% 製造業:17.2%


tuition fee

授業料

年間授業料

535,800円

入学金

282,000円

ー施設利用料等その他費用

0円

4年間合計

2,456,860円

entrance exam

入試情報

実施している年内入試

学校推薦型選抜

その他出願基準がある浪人でも出願できる

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/11/08

一次合格発表日

2024/11/28(第1次選考結果発表日)、2025/01/10(第2次選考結果発表日)

二次試験日

2024/12/14

合格発表日

2025/02/12

提出書類

推薦書

その他書類

試験内容

共通テスト

その他

倍率 2024

7.5

倍率 2023

6.5

募集人数

3

補足説明

■推薦要件 次のすべての要件を満たすこと。 1. 人格・識見ともに特段に優れている者 2. 特筆すべき能力、リーダーシップと高い基礎学力を有する者 3. 科学に関する課外活動や授業科目の一環として実施した課題研究において、顕著な実績をあげた者 4. 令和7年度大学入学共通テストにおいて、指定した教科・科目を受験する者 5. 工学部情報学科での学びを強く希望し、合格した場合は必ず入学することを確約する者 ■推薦人員 各学校長が推薦できる人数は、情報学科に対して男女各1人計2人(男女いずれかのみが在学する学校においては、1人)までとします。 ■提出書類 調査書、推薦書、学びの報告書、顕著な活動実績の概要 ■選抜方法 第1次選考は、調査書、推薦書、学びの設計書、及び顕著な活動実績の概要により選考を行います。 第2次選考では、第1次選考に合格した者に対して口頭試問により選考を行います。 口頭試問では、提出書類の記載事項の確認、高等学校での学修の確認、顕著な活動実績に関係する科目についての高等学校の発展的内容に基づいた試問、英語による自己紹介などにより評価します。 第2次選考に合格した者のうち、大学入学共通テストの得点の合計が1000点満点中概ね80%以上の者を合格者とします。 ■大学入学共通テスト利用教科・科目名 【国語】『国語』 【地歴・公民】『地理総合、地理探究』、『歴史総合、日本史探究』、『歴史総合、世界史探究』、『公共、倫理』、『公共、政治・経済』から1 ※ 【数学】『数学I、数学A』及び『数学Ⅱ、数学B、数学C』 【理科】『物理』(必ず選択)、及び『化学』、『生物』から1 【外国語】『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』から1(英語はリスニングテストを含む) 【情報】『情報I』 ※ 2科目受験者については、第1解答科目の成績を用います。