Nennai Nyushi Navi Logo image

京都大学

学校情報

地球工学科

注意:京都大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

地球工学科

偏差値

72

地球が直面する諸問題を研究し、解決する学科 地球工学は、我々の生活と先端技術を支える資源・エネルギー、持続的に社会を支えるインフラの発展、人類が自然と共生するために必要な環境の維持など、諸技術体系とその融合分野で構成されます。地球工学科では、多岐にわたる科学技術を総合的に理解する見識を養う教育をめざし、地球全体の合理的な開発・保全と人類の持続可能な発展を支える高度な研究や実務を遂行できる能力を養っています。 地球工学科は、「住みやすくて便利な都市」、「安全に暮らせる国土」、「環境に配慮した地球社会」、「資源・エネルギーを基礎として持続的文明」を築いていくために、「土木工学」「資源工学」「環境工学」の3つの部門で構成されています。地球工学科では、1・2年生の間にこれらの分野の全体に関する基礎的な知識を習得したうえで、自分にふさわしい専門コースを選んでいくことになります。

学べる学問

情報学建築学外国語学保健・衛生学地球科学

目指せる仕事

国家公務員地方公務員鉄道会社勤務建築・建設会社測量士

取得できる資格

測量士・測量士補

学びの特徴

学びの特徴

次世代をテーマにした3分野4コースで構成 ■土木工学コース 構造力学・水理学・土質力学・土木計画学等を学び、生活を支える社会資本の整備や防災に関する知識を修得します。 ■国際コース 世界各国の都市と周辺地域の自然災害に配慮し、安全で快適な社会・経済の発展に根差したインフラストラクチャーの整備や開発に取り組み、それらをマネジメントしうる人材の育成を目的としています。国際的な技術者を育成するため、多様な国籍の学生が学べるように、卒業まですべての授業を英語で受講することができます。 ※カリキュラムは土木工学コースにほぼ準拠 ■資源工学コース 地質工学・物理探査学・岩盤工学・塑性加工学等を学び、資源・エネルギーの確保と利用に関する知識を修得します。 ■環境工学コース 環境衛生学・水環境工学・廃棄物工学・地球環境工学等を学び、環境を改善する技術や循環型社会を創造するための知識を修得します。

カリキュラム

■1・2年次 全学共通科目の中から、工学の基礎として、数学、物理学、地球科学、化学、生物学などの自然科学系科目と、語学や人文・社会科学系の科目など、幅広い教養を身につけるための科目を履修します。また、地球工学の全体像を把握するための科目や、3年次以降の専門学修のベースとなる工学部基礎科目も履修します。 ■3年次 3年次への進学にあたっては、土木工学コース、環境工学コース、資源工学コースのいずれかにコース分けがなされます。その後は卒業まで、所属したそれぞれのコースの専門科目を履修します。ただし、国際コースについては入学時にコース分けがなされており、入学後、他コースへの変更はできません。 ■4年次 地球工学に関係する大学院各専攻の研究室に配属されて、特別研究(卒業論文の作成)を実施し、そのことを通じて各分野の最新の研究に触れることになります。

Work & License

就職・資格

卒業生の進路

令和元年度卒業者の進路状況 進学:80.1% 就職:19.9%

就職支援

【ガイダンス・セミナーの開催】 進路を考え、就職活動を始めるうえで知っておいてほしい基本的な心がまえや知識を身につけるガイダンスと、一人ひとりの進捗や状況にあわせて受講するセミナーを開催しています。 ■2024年度に開催する行事 ・キックオフガイダンス ・秋の就職活動ガイダンス ・博士キャリアガイダンス ・業界研究セミナー ・実践セミナー(エントリーシート、集団面接、グループディスカッション)など 【就職相談室・相談】 学生総合支援機構所属の経験豊富な相談員が学生一人ひとりの就職や進路の相談に対応します。 ■相談内容の例 ・作成したエントリーシートに助言がほしい ・面接の練習がしたい ・進学か就職、民間企業への就職か公務員かで迷っている ・企業選びに迷いがある ・就職活動が思うように進まない ・複数の内定があるが、最終的に決める際のアドバイスがほしい 【京都大学キャリアフォーラム(学内合同企業説明会)の開催】 京大生を採用したい企業・団体との交流の場として「京都大学キャリアフォーラム」を開催しています。 ■2024年度に開催する京都大学キャリアフォーラム ・博士・PD対象京都大学キャリアフォーラム  対象:博士課程在籍者  開催日:2024年11月(予定) ・2025京都大学キャリアフォーラム  対象:全学生(主に2025年度卒業・修了予定者)  開催日:2025年3月(予定) 【マッチングサイト】 学生と企業・団体がお互いの理解を深め、就職につなげていくサイトです。インターンシップやセミナーなどの京大生向けイベントに応募したり、学生から企業・団体へ個別コンタクトを希望したりすることもできます。 また、博士学生は求人に応募したり、企業からのオファーを待つこともできます。課程・学年により利用できる内容が異なります。 【求人情報およびインターンシップ情報の公開】 ■求人情報の公開 自由応募の求人票は、マッチングサイトおよび「求人情報検索システム」で公開しています。なお、私立学校の教職員募集、公務員採用試験(公立学校の教員含む)、留学生対象の求人票で日本語以外の表記のものは紙面で公開しています。 ※学校推薦の求人票は各学部・研究科で公開されます。 ■インターンシップの情報公開 大学で応募の取りまとめをするインターンシップについてはキャリアサポートセンターのホームページおよびKULASIS(京都大学教務情報システム)に公開し、学生課就職支援掛が取り扱います。また、学生が自由に応募できるインターンシップの情報は、マッチングサイトおよび「求人情報検索システム」で公開しています。 【卒業生名簿の閲覧】 企業等で活躍する卒業・修了者の名簿が閲覧できます。 【書籍やDVDの閲覧・借出】 業界地図や四季報、適性試験・面接対策の書籍を豊富に揃えています。

就職実績

主な就職先 京都大学/東京大学/国土交通省/経済産業省/環境省/防衛省/京都府/京都市/大阪府/大阪市/海上保安庁/鉄道建設・運輸施設整備支援機構/阪神高速道路/NEXCO各社/関西電力/東京電力/中国電力/大阪ガス/東京ガス/JR各社/トヨタ自動車/日産自動車/三菱商事/三菱総研/野村総研/住友商事/東日本電信電話/オリエンタルコンサルタンツグローバル/大林組/鹿島建設/清水建設/大成建設/パナソニック/日立製作所/川崎重工業/新日鐵住金/JFEエンジニアリング/昭和シェル石油/コスモ石油/コスモエネルギー開発/出光興産

卒業生に人気の職種

学科ごとのデータなし

卒業生に人気の業界

令和元年度卒業者の産業別就職状況 サービス・その他:61.1% 鉄道:13.9% 建設:13.9%


tuition fee

授業料

年間授業料

535,800円

入学金

282,000円

ー施設利用料等その他費用

0円

4年間合計

2,456,860円

entrance exam

入試情報

実施している年内入試

学校推薦型選抜

その他出願基準がある浪人でも出願できる

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/11/08

一次合格発表日

二次試験日

合格発表日

2025/02/12

提出書類

推薦書

その他書類

試験内容

共通テスト

倍率 2024

2.8

倍率 2023

3.8

募集人数

4

補足説明

■推薦要件 次のすべての要件を満たすこと。 1. 人格・識見ともに特段に優れている者 2. 特筆すべき能力、リーダーシップと高い基礎学力を有する者 3. 科学に関する課外活動や授業科目の一環として実施した課題研究において、顕著な実績をあげた者、又は高校課程の数学、物理、化学の内少なくとも1科目においてきわめて優れた学業成績を修めた者 4. 令和7年度大学入学共通テストにおいて、指定した教科・科目を受験する者 5. 工学部地球工学科での学びを強く希望し、合格した場合は必ず入学することを確約する者 ■推薦人員 各学校長が推薦できる人数は、地球工学科に対して1人とします。 ■提出書類 調査書、推薦書、学びの報告書 ■選抜方法 大学入学共通テストの合計得点が1000点満点中概ね80%以上であり、『数学I、数学A』、『数学Ⅱ、数学B、数学C』、また、選択した理科2科目の合計4科目の内、少なくとも2科目の得点率が概ね90%以上の者について、提出書類をA・B・C・Dの4段階で評価し、Aの者を合格とします。 ■大学入学共通テスト利用教科・科目名 【国語】『国語』 【地歴・公民】『地理総合、地理探究』、『歴史総合、日本史探究』、『歴史総合、世界史探究』、『公共、倫理』、『公共、政治・経済』から1 ※ 【数学】『数学I、数学A』及び『数学Ⅱ、数学B、数学C』 【理科】『物理』、『化学』、『生物』から2 【外国語】『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』から1(英語はリスニングテストを含む) 【情報】『情報I』 ※ 2科目受験者については、第1解答科目の成績を用います。 ■備考 学校推薦型選抜で工学部地球工学科に合格した者も、英語のみで授業を行う地球工学科国際コースを選択することが可能です。令和7年3月中旬に開催する説明会後、面談を受けた者の中から決定します。