Nennai Nyushi Navi Logo image

駒澤大学

学校情報

法律学科 フレックスA

注意:駒澤大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

法律学科 フレックスA

偏差値

55

法律は、人類が生んだ共存のための知恵。リーガルマインドで現代社会の諸問題に挑む。 法律学科の目的は、現代にある複雑な問題を解決する、たしかな方法を導き出すための、リーガルマインド(法的なものの見方)に根ざした思考力と判断力を養うことです。大学生活では、さまざまな経験を通して視野が広がり、希望する卒業後の進路や興味関心は変化していきます。法律学科では、1年次に法律を学ぶ上で基礎となる憲法・民法・刑法の知識をしっかりと身につけた後は、さまざまな法を自由に学ぶことができます。将来において有益な科目を自由に選択し、学修の視野を広げてみましょう。

学べる学問

法学

目指せる仕事

中学校教諭高等学校教諭社会教育主事司書教諭社会福祉主事

取得できる資格

司法書士学校図書館司書教諭社会福祉主事社会教育主事・社会教育主事補

学びの特徴

学びの特徴

■リーガルマインドを育てる 法学部生としてのリテラシー(基本的な法律用語の理解や判例の調べ方、法学部生としてのリポートの書き方など)の習得のため2年次に「基礎演習」が用意され、3年及び4年次の「演習」での学習・研究へと展開されます。いずれも少人数制のゼミナール教育であることが特徴です。そこでの双方向・多方向の議論を通じたきめ細かなサポートを受けながら、法学の基礎から専門性の高い科目までを学ぶことができます。また、昼の時間帯に開講されている授業だけでなく、夜間開講の授業を履修することもできます。 ■最新の法的知識や実務的知見に触れる 現代の複雑な法律問題に対応して、環境法、知的財産権法、消費者法などの先端的な法律科目を開講しています。また、第一線で活躍している弁護士、公務員、税理士などの実務家教員による実践的な授業を受けることにより、実務的な感覚に触れることができます。

カリキュラム

・1年次 全学共通科目のほか、憲法・民法・刑法といった法律学の基礎的科目を学ぶ ・2年次 いろいろな専門科目の講義とともに、基礎演習を通じて判例の調べ方やレポートの書き方などの法学部生としてのリテラシーを習得し、基礎的科目の学びを深める ・3年次 民事訴訟法・刑事訴訟法などの豊富な専門科目の講義と専門演習(ゼミ)で、将来設計に合わせた応用・発展科目を学ぶ ・4年次 自身で選択した分野の学びを演習での研究を通して深める 【憲法】 最高裁判所で下された判決を取り上げ、またそれと対立する事案の考え方を学びます。日本国憲法の基本原理を理解すると同時に、複数の主張を踏まえて判例を説明する力を養います。 【実務演習Ⅰ】 弁護士が講師となり、基本的人権や表現の自由など、日本国憲法の諸論点に注目しながら、実務で法律がどのように適用されるかを学びます。基礎的な法解釈能力の修得を目指します。

Work & License

就職・資格

卒業生の進路

2024年3月卒 就職率 94.0%

就職支援

■個別相談 学生が自分自身をしっかりと理解した上で職業選択を行い、希望の進路へ進めるよう、きめ細かな個別相談を行っています。 ■キャリア支援プログラム ・就職ガイダンス ・就活集中セミナー ・合同企業説明会・業界研究講座 ・ミニガイダンス (マナー講座、県別U I ターン就職相談会、坐禅講座、障がい学生のための就職ガイダンス、外国人留学生就職ガイダンス、OBOG相談会) ・就職ゼミ ・エアライン講座 ■就職支援システム ・大学に届く求人やインターンシップ情報の検索・閲覧 ・先輩たちの就職活動体験報告の閲覧 ・各種支援プログラム、進路に関する情報のメール配信 ・キャリア支援行事の申し込み ・志望企業・スケジュールの管理 ■その他のキャリア支援 ・新入生オリエンテーション ・キャリアガイダンス ・キャリアデザイン講座 ■地方就職サポート ・地方就職インターン準備ガイダンス ・県別UIターン就職相談会 ・Uターン就職ガイダンス ■提携講座・その他 ・公務員試験対策講座 ・教員試験対策講座 ・社会人に必要な知識講座 ・大学経由インターンシップ ・WEB資格講座

就職実績

大和ハウス工業/ケンコーマヨネーズ/サッポロビール/YKK AP/リコージャパン/みずほフィナンシャルグループ/Sky/日本放送協会/サイバーエージェント/日本赤十字社/平松剛法律事務所/関東公安調査局/経済産業省/国土交通省/裁判所事務官/横浜市役所/港区役所/世田谷区役所/東京消防庁/東京都庁

卒業生に人気の職種

データなし

卒業生に人気の業界

※2023年3月卒データ ■法学部 サービス 17.1% 卸・小売 16.4% 情報通信 14.4%


tuition fee

授業料

年間授業料

800,000円

入学金

200,000円

ー施設利用料等その他費用

257,000円

4年間合計

4,468,000円

entrance exam

入試情報

実施している年内入試

自己推薦選抜(総合評価型)

その他出願基準がある

出願基準 必須の評定

3.8

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/10/04

一次合格発表日

二次試験日

2024/10/20

合格発表日

2024/11/08

提出書類

自己推薦・自己アピール書

その他書類

試験内容

小論文や学科諮問などの筆記試験

面接

倍率 2024

1.7

倍率 2023

1.8

募集人数

25

補足説明

【二次試験】 小論文、面接・口頭試問 【その他出願基準】 以下の①または②のいずれかの条件を満たしていること ①高等学校卒業年次の1学期(または前期、ただし 2024 年度内卒業者は卒業時)までの全体の学習成績の状況を満たしている者 ・全体の学習成績の状況:4.0以上 ②高等学校卒業年次の1学期(または前期、ただし 2024 年度内卒業者は卒業時)までの全体の学習成績の状況および指定する特定教科の学習成績の状況を満たしている者 ・全体の学習成績の状況:3.8以上 ・国語・外国語(英語)・公民(いずれか 1 つが 4.0 以上)

国際型選抜

その他出願基準がある合格後、入学辞退可能(併願)浪人でも出願できる

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/13

一次合格発表日

二次試験日

2024/10/19

合格発表日

2024/11/08

提出書類

事前課題

その他書類

試験内容

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1

募集人数

補足説明

※募集人数:若干名 【出願書類の事前確認】 期間:2024年7月8日(月)~8月23日(金)必着 ※出願資格の問い合わせ(資格審査)含む ※出願資格審査の結果、出願資格が認められた方には出願許可証をメールで送付 【提出書類】 ・事前確認時 出願申請書、高等学校の卒業(見込)証明書または卒業証書の写し、成績証明書、国の統一試験制度の成績評価証明書(該当者のみ)、在籍証明書(該当者のみ)、国籍を証明できる公的書類(パスポートの写しなど) ・出願時 入学志願票、出願許可証、事前課題、オンラインによる面接・口頭試問に関する承諾書 ※事前課題詳細はデジタルパンフレットを参照 【二次試験】 面接・口頭試問 【出願資格】 (1)~(3)の条件をすべて満たす者 (1)日本国籍を有する者、入管法による「永住者」の在留資格をもつ者、または入管特例法による「特別永住者」 (2)日本語を母国語とする者、日本語で学習できる語学力を有する者 (3)以下のア~キのいずれかに該当する者 ア 外国の学校教育制度における高等学校に2年(2学年)以上継続して在学し、国内外問わず通常の課程による計12年以上の学校教育を2023年9月1日から2025年3月31日までに卒業(修了)した者、もしくは卒業(修了)見込みの者 イ 外国の学校教育制度における教育を受けた期間が中高6年間の内2年以上の者で、国内外問わず通常の12年以上の学校教育を2023年9月1日から2025年3月31日までに卒業(修了)した者、もしくは卒業(修了)見込みの者 ウ 外国の学校教育制度における教育を受けた期間が中高6年間の内2年以上もしくは、高等学校に2年(2学年)以上継続して在学し、文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験を2023年9月1日から2025年3月31日までに合格した者、もしくは合格見込みの者で、2025年4月1日までに18歳に達する者 エ 外国において、高等学校に対応する学校の課程であって文部科学大臣が指定するものを2023年9月1日から2025年3月31日までに卒業(修了)した者、もしくは卒業(修了)見込みの者 オ 国際バカロレア事務局から国際バカロレア資格を授与(取得)した、もしくは授与(取得)見込みの者で、2025年4月1日までに18歳に達する者。※当該試験合格発表後の経過年数が1年未満 カ 外国の学校教育制度における12年の課程修了相当の学力認定試験に合格し、2025年3月31日までに18歳に達する者。※当該試験合格後の経過年数が1年未満 キ 外国の高等学校に対応する学校に2年(2学年)以上継続して在学し、日本および外国において、通常の課程による計11年以上の学校教育を2023年9月1日から2025年3月31日までに卒業(修了)した者、もしくは卒業(修了)見込みの者