先生・学生の声
注意:駒澤大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。
志ある卓越。 1877(明治10)年4月、東京開成学校と東京医学校が合併し、法学、理学、文学の3学部と医学部および予備門(第一高等学校の前身)で構成される東京大学が誕生しました。 以後、工部大学校や東京農林学校等、さまざまな学校と合併しながら総合大学となり、2004(平成16)年には国立大学が法人...
東京情報デザイン専門職大学は、東京都江戸川区初の4年制大学として、2023年4月に開学しました。 工学系に特化した最先端の情報デザイン分野を学ぶ新校舎は、充実した設備を備え緑あふれる落ち着いた環境です。
中央大学は、文系・理系の様々な分野の学部が存在する私立の総合大学の一つで、毎年多くの受験生が受験する人気の私立大学です。 早慶に次ぐ、「GMARCH」と呼ばれる首都圏の難関私立大学群のひとつでもあります。 ※本大学ページの情報は大学の公式HPの情報を受験生向けに引用・整理して作成しています
「愛に根ざした真の知恵」 東京純心大学は、現代文化学部(こども文化学科)と看護学部(看護学科)の2学部2学科をもつ共学の大学です。 (※現代文化学部こども文化学科の学生募集は2023(令和5)年度より停止中) 教養教育および感性教育をとおして、国際社会と地域社会の良き担い手となる感性豊かな人を育て...
生きるを支える人になる。 救いたい人間の命と健康、尊厳を守るために世界で活動する人々がいます。それが「赤十字」です。 日本赤十字秋田看護大学はその基本原則のもと、人道:Humanityの理念を実践する赤十字の一員です。 そして、赤十字の大学・短期大学だからこそできる看護・介護福祉実践能力を身につけ...
『目指す未来を、創る人に』 早稲田大学の前身である東京専門学校は1882 (明治15)年、大隈重信によって創設されました。その歴史は"学問の独立"を中心とする「三大教旨」や「進取の精神」「在野精神」「東西文明の調和」といった理念により支えられています。 人類が直面し、身近な日常にも存在するさまざま...
『福澤諭吉の実学の精神を受け継ぎ、実践する学塾』 慶應義塾大学は1858年、福澤諭吉が江戸に開いた蘭学塾から始まりました。創立から160年を超え、現在は小学校から大学・大学院までを擁する、日本で最も長い歴史を持つ総合学塾の一つとして幾多の人材を輩出しています。学問、とくに「実学」の重要性を説いた福...
「科学の進歩」と「⼈々の幸せ」とを探求し、社会とともに新たな価値を創造する 東京科学大学(Science Tokyo)は、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合して2024年10月に誕生した国立大学です。東京工業大学は、創立から140年を越える歴史をもつ理工系国立大学でした。東京医科歯科大学は、国...
『他者のために、他者とともに』 上智大学は1913年、カトリック・イエズス会を設立母体とする大学として設立されました。キリスト教ヒューマニズムに基づき「他者のために、他者とともに」(For Others, With Others)を教育の理念として掲げ、他人を思いやり、社会のために奉仕する精神の涵...
【すべての人と社会のために、未来を拓くサーバント・リーダーを育む】 青山学院大学は、創立当初からキリスト教信仰にもとづく教育を貫き、大学教育をけん引する存在として時代の変化に対応し続けてきました。一人ひとりの学ぶ姿勢を尊重し、多様性あふれる環境は創立から150年経つ今も変わることはありません。仕え...
「自由の学府」へようこそ 立教大学は、1874年の創立以来、キリスト教に基づく教育を通じて国際性と多様性に富んだ人物を育ててきました。その理念は今でも変わらず、国際性やリーダーシップを育むリベラルアーツ教育や、総合大学としての強みを生かした研究を展開しています。 今、私たちの目の前に横たわるのは不...
『自由を生き抜く実践知』 法政大学は、近代社会の黎明期にあって、権利の意識にめざめ、法律の知識を求める多くの市井の人びとのために、無名の若者たちによって設立されました。校歌に謳うよき師よき友が集い、人びとの権利を重んじ、多様性を認めあう「自由な学風」と、なにものにもとらわれることなく公正な社会の実...
受け継がれる哲学教育で新たな社会を創造する 東洋大学の前身となる私立哲学館が創立してから130年以上にわたり、東洋大学はさまざまな社会課題に主体的に取り組み、大学の知的資源を地域社会に還元してきました。哲学教育を基盤に積み重ねた“知”を今後さらに広く世界へ発信し、地球社会の明るい未来の実現に貢献し...
「個」を強くする大学。 明治大学は東京を中心とした4つの都心型キャンパスに10学部・16研究科を擁し、日本全国47都道府県、世界52の国・地域から3万人以上の学生が集まる総合大学です。1881年(明治14年)に3人の若き法律家によって誕生した明治法律学校をルーツに、現在では57万人を超える卒業生を...
社会変革をリードする大学へ 大阪大学は、大阪の政財界ならびに大阪府市民の強い要望を受け、1931年に帝国大学の一つとして創立されました。そして、その精神的源流は江戸時代の懐徳堂と適塾に見出すことができます。この二つの学問所では、志を持った若者や学びの意欲を持った町民らが一心不乱に勉学にいそしみまし...
『良心を手腕に運用する人物の養成』を目指して 同志社大学は、14学部・34学科で構成される総合大学です。創立者、新島襄の教育にかける情熱を現代にいたるまでの約150年間引き継ぎ、建学の精神「良心教育」に基づいた「良心を手腕に運用する人物」を養成し、経済・政治・宗教・教育・社会事業など、多方面で 活...
真の力を養う実力主義 140年を超える歴史を持つ東京理科大学は、創立以来変わらぬ伝統を堅持しつつ、科学技術と社会に対して真正面から向き合い続けてきました。その結果、高度な研究力と教育力で日本における私学随一の理工系総合大学という確固たる地位を築いています。 さまざまな特性・経歴・考え方を持つ人を大...
総合知で社会変革を牽引する大学へ 九州大学は、1911年に設立された工科大学と、1903年にすでに設立されていた京都帝国大学福岡医科大学とを統合し、1911年に九州帝国大学として誕生しました。 東京、京都、東北帝国大学に次ぐ第4番目の帝国大学で、100年の歴史と伝統を誇る日本の高等教育の基幹をなす...
迷っていい。多様な学問、人、環境が行き方を見つけてくれる。 筑波大学は、東京教育大学の移転を契機に、そのよき伝統と特色を生かしながらも、大学に対する内外からのいろいろな要請にこたえるため、日本ではじめて抜本的な大学改革を行い、1973年(昭和48年)10月に「開かれた大学」「教育と研究の新しい仕組...
トガったInterestを 社会のImpactに 興味や関心のあるジャンルがまだはっきりしていなくても、「ちょっと気になっている」とか、「なぜなのか知りたい」とかの気持ちがあれば、それはもう、大学での学びの入り口。その小さな興味や関心を、大学でとことん突き詰めてほしいと考えています。関西大学がどの...
環太平洋大学は、『挑戦と創造の教育』を建学の精神とし、「豊かな人間性と個性」「深い専門性と実践力」「コミュニケーション能力とグローバルマインド」を身につけ、主体的に社会に貢献しようとする意欲と能力を備えた人材の育成を目指しています。
世界を目指せ、知の挑戦者たち 北海道大学は、1876年に札幌農学校として開校し、以後、東北帝国大学農科大学、北海道帝国大学を経て1947年から北海道大学となり、現在に至っています。ウィリアム.S.クラーク博士の意思を受け継ぐフロンティア精神のもと、日本の基幹大学として世界をリードし、新たな時代を開...
あなたの「好き」が、あなたの歩む道になる。 1970年に開設した名古屋芸術大学は、教育学部と芸術学部を併せ持つ、日本で最初の芸術系総合大学です。芸術学部は、音楽・舞台芸術・美術・デザイン・芸術教養の5領域に分かれています。 名古屋芸術大学は、あなただけの「道」をつくる場所です。専門性を深め、領域を...
幅広い分野で最先端を走り続けている総合研究大学 神戸大学は、1902年に創立した歴史と伝統のある総合研究大学です。「学理と実際の調和」という理念を掲げ、「真摯・自由・協同」の精神のもと、普遍的価値を有する「知」を創造するとともに、人間性豊かな指導的人材を養成することを、使命としてきました。多くの卒...
未来を拓く真の実力と豊かな人間性を磨く、充実の大学生活を。 北海道文教大学では、「豊かな人間性を涵養するため幅広い知識を授けるとともに、理論と実践にわたり深く学術の教育と研究をおこない、国際社会の一員として世界の平和と人類の進歩に貢献し得る人材の育成を目的とする」という理念に則した実学教育を展開し...
「自主創造」 日本大学は、1889年(明治22年)に創立された日本法律学校を前身とします。現在は多彩なフィールドを備えた魅力のある真の総合大学として、教育・研究活動を始め、医療、生涯学習等、社会の発展に貢献すべくさまざまな活動を展開しています。日本大学は創立以来、進取の精神で大学教育・研究をリード...
あたらしい時代の個性を見つけ、育む場所。 成城大学は、緑ゆたかな成城の街に1950年に開設された4学部11学科からなる人文社会系の総合大学です。大学の設置母体である成城学園が擁する幼稚園、初等学校、中学校高等学校までがワンキャンパスにあるため、大学の中庭を大学生だけでなく園児やご父母、児童、生徒が...
『Do for Others』 明治学院大学は、建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎に、創設者ヘボン博士が生涯実践した、“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。 予測不可能な時代にあって、社会的問題の複雑化・多様化により、学部・学科の学修だけ...
「言語」を学び、「世界」を知ろう 東京外国語大学は、1873年に建学された東京外国語学校の使命を引き継ぎ、外国の言語とそれを基底とする文化一般を研究・教授し、言語を通して外国に関する理解を深めることを目的として、日本と世界諸地域を結ぶ人材を養成してきました。 やがて建学150周年を迎えるにあたり、...
知の統合型大学として、世界水準の研究大学を目指す 横浜国立大学は、神奈川師範学校、神奈川青師範学校、横浜経済専門学校及び横浜工業専門学校を包括して1949年に誕生した総合国立大学です。現在は約10,000人の学生と約1,000人の教職員を要しています。また首都圏に位置しているので学術、文化、芸術の...
白百合女子大学は17世紀末のフランスを発祥とするシャルトル聖パウロ修道女会にルーツを持つ東京都調布市にある大学です。 【つながる力、つなげる力】 ―他者や社会とつながり、未来へつなげる白百合の学び― 現代社会は、大きく変化しています。 AIの開発やデジタル化、グローバル化が急速に進み、過去の成功...
知を愛し、世界へ 愛知大学は2026年に80周年を迎えます。卒業生は16万人を超え企業、官公庁、芸術文化、スポーツなどあらゆる分野で活躍しています。グローバル時代に対応した、日本理解・発信力を高めるさくら21プロジェクトや、キャリア形成の一環として問題解決能力を養う産官学連携PBLである「Lear...
Good Health for ALL 地球を想う、その中⼼に“健康”を。 人在りて我在り、他を思いやり、慈しむ心。それが順天堂大学の学是「仁」です。順天堂大学は180年以上にわたり、この仁の精神に基づき、あらゆる分野から人々の健康を見つめてきました。日々移り変わりゆく今日だからこそ、ともに生きる...
令和を健康な時代にする大学 令和健康科学大学は、高度化・多様化する医療および健康長寿社会で活躍できる専門職として、科学的根拠に基づく医療を実践する看護師、理学療法士、作業療法士の育成を目的とし、看護学部看護学科、リハビリテーション学部理学療法学科・作業療法学科の2学部3学科を設置している大学です。...
『こころある革新』 学習院大学は、明治10(1877)年に華族の学校として出発し、明治17(1884)年に宮内省所管の官立学校となった「学習院」を母体に、昭和24(1949)年に私立の新制大学として開学しました。 学生と教職員が対等に議論し、同じ興味を追究するのびやかな校風を大切に、今日まで伝統を...
スーパーグローバル大学 APUは全学生に占める国際学生の割合が約50%の、「マルチカルチュラルキャンパス」です。 世界109ヵ国・地域(2024年5月1日時点)から集う約3,000人 の国際学生とともに、24時間365日、常に世界を感じながら学べる環境です。教員も2人に1人が外国籍で、キャンパスの...
挑戦をもっと自由に 立命館大学は社会科学・人文科学・自然科学に跨る16の学部、21の研究科をもつ総合大学です。 学びの関心や目的もさまざまな学生が集まっています。学部ごとの学びに加え、たとえば教養科目の授業では多様な学部、学年の学生が交じり合って学びます。 また、研究、留学、インターンシップ、資格...
とことん、教育!とことん、学芸! 東京学芸大学は教育者を養成する単科大学です。教育者というのは学校教員はもちろん、図書館、博物館などの社会教育施設で働く職員や、国際社会で活躍するNGOや教育団体などの職員、学校で教員と協働するスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等、教育に関する幅広い人...
世界の国・地域、日本各地から学生が集うICUキャンパス。 さまざまな個性にふれ 誰もが自分らしくいられる場所。 国際基督教大学(ICU)は、1学部1学科に31のメジャー(専修分野)を持つ大学です。国籍も価値観も違う人々が交差する、小さな地球のようなキャンパス。他者との対話の中で生まれる新たな発見の...
基礎と専門が未来をつくる たくさんの可能性のなかから個々人の創造性を最大限に引き出すこと。それが、横浜美術大学のミッションです。 そのために、基礎を学び幅広い知識や技術を得ることによって、一人ひとりの創造性や想像力を引き出し専門性を高めます。 ※本大学ページの情報は大学の公式HPの情報を受験生向...
しなやかな、意思。 駒澤大学は、前身である「学林」(旃檀林)に遡れば420年以上、1882(明治15)年に、麻布北日ケ窪に近代的な大学として開校されてから140年以上に及ぶ長い歴史と豊かな伝統を持つ私立大学です。「仏教」の教えと「禅」の精神を建学の理念、つまり教育・研究の基本としています。 かなえ...
発見は未知ノ奥にあり 東北大学は、1907年(明治40年)6月22日に日本で三番目の帝国大学として創設されました。開学以来、研究と教育を一体のものと位置づけ、優れた研究に裏打ちされた教育を目指す大学として、時代に先駆けた多くの研究成果を日本と世界に向けて発信。研究教育機関としての社会的貢献を果たし...
「栃木県で、芸術を学ぶ」 文星芸術大学は、栃木県でデザイン、マンガ、総合造形などを学べる芸術大学です。深く専門の学芸を研究教授し、知的、道徳的及び応用的能力を展開し、学業を通じて人格を陶冶するとともに、歴史的変化への適応能力と総合的な判断力を培い、創造的自律的に行動する人間性豊かな人材を育成し、社...
学問の力で、東京から世界の未来を拓く 東京都立大学は、2005(平成17)年4月に、「首都大学東京」という大学名称で都立の4つの大学「東京都立大学」「東京都立科学技術大学」「東京都立保健科学大学」「東京都立短期大学」を再編・統合して設置しました。2020(令和2)年4月1日には、大学名称を現在の「...
人と社会を支える力 国士舘大学は1917年、激動の大正中期、創立者柴田德次郎ら青年有志が、智力と胆力を備えた有為の人材の育成に思いをはせ、東京・麻布の地に私塾「國士館」を創立したことをもって始まりとします。現在までに18万余名の卒業生を社会の各界に輩出する総合大学です。7学部10研究科が、それぞれ...
「あなたと共に未来を紡ぐ」2024年で文京学院は100周年を迎えます。 AIやデータサイエンスなどの技術や重要性を理解し、社会や仕事で、 数理的な知識を活用できる人材育成の強化をはじめています。 また、国際社会に通用する幅広い教養と実務社会の課題を解決できる能力を身に付けた21世紀型人材を育成する...
それぞれの羽ばたきで、未来を 「改良」 する人へ 「社会の発展には、女子教育を盛んにすることが不可欠であ る」。そう考えた創立者・新島襄の志を受け継ぎ歴史を歩んで きた同志社女子大学は、2026年に創立150周年を迎えます。150周年に向けた将来構「Vision150」 を策定し、「21世紀社会を...
思いやりの心を忘れない“手渡しの看護”を。 看護の「看」という字。よく見れば、手と目の文字でできています。手と目で 看(み)る。そして 護(まも)る。直接触れあうお互いの温もりがあってこそ、通じ合う信頼が生まれます。どんなに医療機器が発達しようとも、看護の原点は変わりません。 “手渡しの看護”、...
『社会の課題にこたえる社会知性の開発』 専修大学は、建学の精神である「社会に対する報恩奉仕」を現代的に捉え直した「社会知性(Socio-Intelligence)の開発」を21世紀ビジョンに据えました。専修大学での授業やキャンパスライフ、人との関わりを通して、多くの学び・経験によって「社会知性」を...
実学の帝塚山大学 帝塚山大学は、豊かな歴史文化資源に恵まれた奈良の地で、6学部7学科、大学院2研究科を有する大学です。 本学は、教育基本法並びに学校教育法に基づき、広い国際的視野の上に、日本人としての深い自覚と高い識見を持ち、社会の要請に応え得る教養と創造力を備えた人材を育成するために、これに適す...
勇気ある知識人を育成 名古屋大学は1871年に創設された仮病院・仮医学校に源流をもち、1939年には医学部と理工学部を設置する帝国大学として発足し、1949年に新制名古屋大学として再出発しました。 名古屋大学では世界に類のない質が高くオリジナルな研究が展開され、6人のノーベル賞受賞者に代表される研...
ひとつひとつ、社会を変える。 一橋大学の起源は、1875年に森有礼が私設の学校として銀座尾張町に開いた商法講習所に遡ります。建学の原点は、世界水準の商業教育を通じて日本の近代化を担い国際的に活躍できる人材を育成することでした。1884年、商法講習所は東京商業学校となり、1920年には官立の東京商科...
個の力を、世界の力に。 南山大学はカトリック総合大学として「人間の尊厳のために」を教育モットーに掲げ、自己と他者の尊厳を尊重する教育を行い、豊かな国際性と専門性を兼ね備えた人材を世界に輩出してきました。すべての学部研究科が集まったキャンパスは、人種、宗教、文化、性別など多様性に富んだ、国境のない学...
「命と向き合う心、知識、技を持った地域医療に貢献できる医療人の養成」 保健医療に関する理論および技術を教授研究し、並びに豊かな人間性および高潔な人格を兼ね備えた資質の高い人材を養成することにより、保健医療の向上と福祉の増進に寄与することを目的としています。
世界標準のビジネス教育で、夢の実現をサポートします。 名古屋商科大学は、世界で活躍する人材の育成を目指し、学生たちに質の高い教育と、価値の高い経験ができる環境を提供しています。 名古屋商科大学の教育が世界に認められていることを証明する「国際認証と世界大学ランキング」、多くの学生が満足のいく業種・企...
グローバル女性リーダーが未来をひらく お茶の水女子大学(お茶大)は1875年に日本初の官立女子教育機関「東京女子師範学校」として設立され、その後150年近くに及ぶ歴史を刻んでまいりました。学問を志す女性たちが全国から集い、女性が高等教育を受け、社会で活躍することが困難であった時代から、女子教育のフ...
「公正、自由、自治」 東京都市大学は、“工業教育の理想”を求める学生たちが中心となって創設された、日本においてきわめて稀な、学生の熱意が創り上げた大学です。この建学の精神は、独立自主の思い溢れる学生たちが掲げた、夢と希望のシンボルです。東京都市大学は、この優れた精神を継承しながら、新しい時代と社会...
学生本位主義のもと、考え行動する人材を育成します。 神奈川工科大学「Kanagawa Institute of Technology」 「KAIT(カイト)」は、学生一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことで、学生自身が成長を実感できる大学です。この成長のためには自由な学びが必要であり、大学内でこ...
人とつながる、人を育てる 1999年4月に開学した埼玉県立大学は、2024年度に開学25周年となりました。これまで短期大学部含め約10,000人の学生や院生が埼玉県立大学の課程を卒業・修了し、その多くが、医療機関、福祉関連施設、保健所を含む官公庁、企業、教育機関等において、実践者・研究者・教育者と...
ゼミの武蔵 ーゼミで磨く世界を生き抜く力ー 武蔵大学は4つの学部、9つの学科からなる文系総合大学です。少人数制できめ細かな教育を行い「自ら調べ自ら考える」力をもち、人々と協力して実践できる人材を育んでいます。武蔵大学が重視する「ゼミ」の目的は、周囲の学生との知識や思考の違いを認識した上で、新たな考...
「地域を愛し、世界を翔(かけ)る -LOVE YOUR COMMUNITY GO BEYOND BORDERS-」 青森中央学院大学は、日本で最初の経営法学部を擁する大学として、1998年4月に開学し、 2014年には看護学部を開設して、現在は2学部の体制で教育研究を実施しています。2018年には...
~Passion with Mission熱い心響かせる~ 尚絅学院大学は、1892年アメリカ合衆国のバプテスト派婦人外国伝道協会から派遣された女性宣教師たちによって、キリスト教教育のための「尚綗女学会」として創設されました。創設者の宣教師たちの思いである、「キリスト教精神に基づく教育によって、自己...
『変わるを、変えない。』 世界が変わるスピードは、今また加速しています。昭和女子大学は常に社会の変化をとらえ、次の時代に求められる人材を育成するために新たな学びのフィールドを拓き続けてきました。かつては、女性が自分の足で立つため。その意思で、社会に変革をもたらすため。そして今、だれもがグローバルに...
『学生の成長力No.1の教育を実践する』 北陸大学は、これからの社会を自らの力でたくましく生き抜く人材を育てるために「学生の成長力No.1の教育を実践する大学」を目指しています。2024年4月には「経済経営学部 経済学科」が新設され、4学部7学科の総合大学となりました。 一人ひとりが学生生活の中で...
「人を想う、人と輝く。」 教育、医療、福祉。人に寄り添い、人の人生を照らすこの道では、専門性よりも大切なことがあります。それは人を想うやさしさです。あなたのやさしさから生まれた行動が、いつかたくさんの人の人生を照らし、あなた自身の人生も輝くように。鹿児島純心大学はカトリック精神を土台とした教育のも...
ひとの心を動かすひとになる 音楽学部、食文化学部、子ども教育学部、そして短期大学 それぞれの専門性は違いますが、核にあるものは同じ作陽の精神です。 美しい音で満たし、感動を伝える人に 誰かの心に届く食を提供する人に あたたかい心で子どもたちに接する人に 学生たちのそんな将来を育むために 私たちは、...
学力と人間性教育の両立を実現する都市型大学 九州栄養福祉大学は、管理栄養士・理学療法士・作業療法士の育成に特化した専門大学です。いずれも「予防医学」「社会福祉」の分野で注目される国家資格であり、社会的ニーズの高い資格です。平成13年の開学以来、九州栄養福祉大学は福岡県内トップクラスの国家試験合格率...
社会に必要とされることを創造し、常に新たな道を切り開き、それを成し遂げる。 星槎道都大学は、先行きの予測が困難な複雑で変化の激しい現代社会に必要とされることを創造するとともに、社会の持続的発展を実現するため学術研究を通じて常に新しい道を切り開き、すべての人々が共生しえる社会の実現に貢献します。星槎...
地域社会の要望に応えうる人材を養成する、コンピテンシー(社会対応力)育成プログラム 関東学園大学は、群馬県太田市に本部を置く日本の私立大学です。「アクティブラーニング」で地域の課題と向き合い、解決できる力を養う · 「エクステンション(課外講座)」で公務員試験やビジネス現場で役立つ資格の取得を目指...
日本で6番目に創設された伝統あるミッションスクール キリシタン禁止令が正式に解除される前年、アメリカの宣教師ヘンリー・スタウト博士夫妻により聖書と英語の私塾が開かれました。 梅光学院は、永い伝統を持つミッションスクールとして、地域社会や他者のために生きることのできる人材を育成し続けています。 「強...
玉川大学の環境が支えるあなたの360°成長 玉川大学では、トータルな人間性を育む「全人教育」を基盤に、幅広い学問領域を学べる8学部17学科で多彩な教育・研究を実践して、一人ひとりの持つ能力と可能性を引き出します。「全人教育」は、学問・道徳・芸術・宗教・健康・生活の調和的な成長を目指しています。その...
『生きる意志』と『生きる力』と『生きる歓び』に満ち溢れた人生を送ろう 学びの泉・自ら学び、共に学ぶ「自学・共学システム」 『無限の可能性』に挑戦する若者を育成するために、従来の学習モデル「知・徳・体」から「知」をpisa型(課題解決型)学力の「智」とし、感性の「感」と行動の「行」を加えた愛知学泉大...
人間力あふれる産業人を育成 理想の教育に向かってさらに進んでゆくために教育理念として「産学一致」 「人間力の育成」 「社会地域貢献」の3本の柱を掲げ人間力教育を推進しています。人間力教育を通して、「人間力と専門能力、職業能力を兼ね備え、地域経済社会の発展のリーダーとなる産業人を育成する」ことを教育...
世界へ、そして未来へ 横浜はペリー上陸以来日本の玄関であり、貿易や文化交流の一大拠点。この地で、向学心のある若者に学習機会を提供したいと創設したのが、神奈川大学の前身、「横浜学院」でした。「教育は人を造るにあり」という創立者・米田吉盛の想いは、いまも熱く受け継がれています。神奈川大学は大学に11学...
「『高い知性』と『豊かな情操』を兼ね備えた社会に貢献できる女性 大阪樟蔭女子大学は、1926年に設立された樟蔭女子専門学校を前身とし、戦後の学制改革により1949年に女子大学として設立されました。以来70年を超える歴史があり、3万人を超える卒業生を社会に送り出し、女子教育に邁進しています。 女子大...
アクティブな知を獲得し、世界の幸せをカタチにする 武蔵野大学は2016年4月「世界の幸せをカタチにする。」という新ブランドステートメントを宣言しました。武蔵野大学に集う学生、教員、職員、武蔵野大学に関わりのあるすべての人々が、この願いを自らの願いとして感じ取り、その願いの実現のために知恵を開き合い...
「生気あふれる開拓者精神」 今、私たちは急速な人口減少高齢化や飛躍的な技術革新の進展、更には激しさを増す気象変動・パンデミックや国際環境の急変といったなかで、先人たちのように未来を信じ、困難に立ち向かっていかなければなりません。こうした先の見えない未知の時空間「みらいフロンティア」を切り開いていくた...
医のフロンティアをゆけ。 藤田医科大学で学ぶ強みは、4つの教育病院で先進医療を推進する臨床・研究経験豊かな教員や医師、医療従事者による実践的指導が受けられることです。創設56年を迎え、建学の精神「独創一理」のもと、Fujita VISION 2030を定め、「その時、いちばん動ける藤田学園へ」をス...
2019年に生まれ変わった全く新しい大学 世界的な企業経営者である永守重信氏が理事長に就任。大学名も京都先端科学大学に改名、カリキュラム改革や2020年4月に工学部を開設するなど、5学部11学科の総合大学として、新しい取り組みを行っています。 社会科学分野、医療健康分野、人文科学分野、自然科学分...
「まごころとおもいやり」 東都大学は健康、医療、栄養のスペシャリストとゼネラリストになる志を持つひとが、ヒューマンケアという全人的視点を持ち、「まごころとおもいやり」の理念に基づく全人的支援を行う医療人になることを目指す大学です。 これまでの医療と医療に関する分野(看護学、理学療法学、臨床工学、管...
可能性を広げ、未来をつくる場所。 九州共立大学は、きめ細やかな指導の「クラス担任制」で、公務員・教育試験対策講座「K-CIP」で、的確に支援する「就職サポート」で、一人ひとりの成長する力を支えてくれる大学です。 「自律処行(自らの良心に従い、事に処し善を行う)」の精神・学是に基づいて、自ら立てた規...
よりよい世界をつくる女性に ~いつくしみの心で~ カトリックの大学で学ぶことにはどのような価値があるのでしょうか。本学のルーツは、325年前のフランスで誕生したシャルトル聖パウロ修道女会にさかのぼります。修道女たちは、子供に読み書きを教え、孤児の世話をし、病人を癒し、地域の方々のために献身的に働い...
一人ひとりの「生きる力」に手を差し伸べる医療の夢を実現します 東京有明医療大学は、戦後日本の東洋医学の世界に多くの優れた人材を輩出し、その発展に貢献した花田学園を母体とし、保健医療学部(鍼灸学科・柔道整復学科)と看護学部(看護学科)の二学部三学科より構成される四年制大学です。 「患者の心と体をトー...
世界とともに未来を拓く。 関西外国語大学は2025年に創立80周年を迎えます。他大学に先駆けて、1960年代から国際交流に取り組んでまいりました。現在、55カ国・地域の405大学と単位互換協定を締結しています。2023年春には、オールイングリッシュで学位の授与ができる国際共生学部と、語学力に加えて...
「学生一人ひとりにそれぞれのサクセスを」 太成学院大学は、1935年に学問にゆかりの深い大阪天満宮の西北約500mの地に創立された学校法人 天満学園が、1987年に緑豊かな美原の丘に開学した大阪短期大学を前身に、1998年に四年制大学として開学しました。できることが増えた、視野がひろがった、やりた...
あなたへと続くグローバルリーダーの系譜 「これまでにない大学」をつくる。国際教養大学はこの信念を掲げ、2004年に開学しました。「すべて英語の教育」「全員留学」ーーグローバル教育のトップランナーとして現在も走り続けています。激動する国際社会で次々と起こる課題に対しても、また、自分において難しい選択...
輝け自分、羽ばたけ未来へ。 実践的な知識を自ら学ぶ力、多様化する社会で生きぬく力、自分の可能性を信じる力を引き延ばします。 吉備国際大学では、学びたいと望む全ての人に、主体性をもって「自ら学ぶ力」、多様な社会の中で、困難や課題に立ち向かい、失敗や挫折を乗り越えていく「生きぬく力」、“自分はこうなり...
凛としてほがらかに、輝ける女性リーダーへ 奈良女子大学は、1949年に奈良女子高等師範学校を母体として発足し、「女子の最高教育機関として、広く知識を授けるとともに、専門の学術文化を教授、研究し、その能力を展開させること」を目的として教育研究活動を行ってきました。 奈良女子大学は開学以来、多くの優秀...
優れたQOLサポーターを育成する大学 新潟医療福祉大学は、保健・医療・福祉・スポーツを学ぶ6学部15学科と大学院を有する、全国最大級の医療系総合大学です。地域で生活しているクライアントのQOLを支える優れたQOLサポーターを社会に送り出し、地域社会に貢献すること、また国際交流を促進することを使命と...
「異質力で、輝く。」 和光大学は1933年に成城学園から分かれ、父母や教師を中心とした有志によって東京・世田谷に建てられた和光学園を母体とし、1966年に創立された大学です。 開学以来、和光大学には各学問の研究分野や社会的な活動分野の第一線で活躍している教師が数多く在籍しています。 現在の和光大...
見つめる人になる。見つける人になる。 スローガンに込められているのは、「社会と自分自身の今とこれからをしっかりと見つめ、社会のあるべき姿を模索し、自らの進むべき道を見つけ出す人になってほしい」という願いと、相模女子大学がそうした女性を育てる大学であるという社会との約束。 女子教育について120年を...
知を学び、地に活かす大学 鹿児島国際大学は国際的視野でものを考え、地域に暮らす人々の生活を支え続けるための地域社会に貢献する人材を育成する場です。 それぞれ自分らしいやり方で成長できる 「学びの場」です。 学生のために何ができるかを常に考え、 成長に寄り添い、夢や希望、目標の実現に向けて全力で支え...
『右手にライセンス、左手に生きる力』 日本の私立大学としては初めての通信制課程のみの大学としてスタートした、人間総合科学大学は、「こころ」「からだ」「環境・社会」の3領域から、人間を総合的・科学的に理解することを目的とした「人間総合科学」という新しい学問領域を構築し、今日に至るまで、約1万人余りの...
大いに学問を楽しみ、大いに飛躍できる大学 建学の精神「礼節・勤労」を教育理念としています。「礼節」の精神では、自他の人間性を尊重し自らを律し他者の立場に立って物事を考えることができることを、さらに「勤労」の精神では、心身を労して全てのことに積極的に努力することをめざしています。このように何事にも真...
自分を超える力をつける。 1967年(昭和42)年、金沢経済大学(経済学部経済学科)が開学。2002(平成14)年に金沢星稜大学と改称し、人間科学部(2007年)や人文学部(2016年)を加えて現在に至っています。「誠実な人間」をめざして人間性・社会性を磨き、「社会に役立つ人材」となるための分析力...
自らの夢をもち、チャレンジしよう 上武大学は昭和43年に創立された、群馬県で最も古い私立大学です。建学の精神「雑草精神(あらくさだましい)」は、どのような状況でもくじけず、粘り強く努力を重ねて新たな世界を切り開いていこうとの若者の意志を示したものです。 自然に恵まれたキャンパスで、しっかりと勉強...
総合農学で、未来を変える。 東京農業大学の6学部23学科では、「人と生物と自然の調和により、豊かな社会をつくること」を使命に地球上のあらゆる難問に日々、挑んでいます。生命、食料、環境、健康、エネルギー、地域創生。幅広いフィールドの課題に取り組み、地球環境や社会をより良くする答えを生み出しています。...
「学生が輝ける大学」 青森大学は、学生の皆さんが多様な課題にチャレンジして成功体験を積み重ねることで、自信をもって社会に出るための準備の場です。教職員全員で大学の主役である学生の皆さんの成功を支援するために教育活動を展開しています。 青森大学は、青森市で最初の大学として1968年に開学した、総合...
こころを育てる 清泉大学(2025年4月に清泉女学院大学から名称変更)は、長野県で唯一のカトリック教育を基本にした高等教育機関です。 建学の礎は「愛」、そして他者のために生きるという精神にあり、広く社会に貢献する大人を育てることを目的としています。 新しい時代を切り拓く人材を育成するため、男女共...
磨く、 結ぶ、そして拡がる 日々押し寄せる変化の波を乗り越え、未来へ進んでいくために。成蹊大学は一人ひとりが持つ「無二の個性」を磨く教育を創設時から掲げ、今日まで受け継いでいます。そして個性を磨くその学びは、時代に合わせてさらに進化。技術革新を社会の構築につなげる「成蹊大学Society 5.0研...
人間力を磨く 同朋大学は、文学部と社会福祉学部の2学部と別科(仏教専修)、そして大学院からなる小さな大学です。 大学などの高等教育機関はどれも、新しい社会リーダーを創造する、という使命を担っています。ただし、同朋大学が描く未来のリーダー像は、今日、政治やメディアの世界ではしばしば見かけるような、...
「医療の教育・研究機関として有機的に結合された組織体系」 「和の精神」を真髄となし、東西両医学を有機的に関連づけて、社会に貢献できる医療人を育成します。 日本初の鍼灸の高等教育機関として誕生した明治国際医療大学は、看護学部、保健医療学部、鍼灸学部と大学院鍼灸学研究科(修士課程・博士課程)を有してい...
医療と福祉の未来を担うために。 宝塚医療大学の使命は、これからの未来に順応した医療社会人を世に送り出すこと。 4年間を全力でサポートし、医療・福祉の分野で社会を支える人材を育成します。 「業界の後継者を、業界人自らの手で育成したい」との想いで出発した学校法人平成医療学園。これまでに培ってきたノウハ...
日本唯一の映画大学 日本映画産業が低迷していた1975年、生産縮小により採用を止めていく撮影所の代わりに、映画を志す若者のための学校をつくり、未来の映画人を養成しようと、映画界の巨匠今村昌平監督は立ち上がりました。「人間に興味を持て」という今村監督の理念のもと、2011年4月に大学としてスタート...
「自分を飛ばせ。」 雄大な桜島を望むキャンパスで、自分の可能性を拓く。志學館大学は、鹿児島中央駅から車で10分ほどの、錦江湾に浮かぶ雄大な桜島を綺麗に見渡すことのできる紫原台地に建っています。熱意と実績ある教員をそろえ、一人ひとりの個性を大切にした実践重視の教育を行い、有為な人材を育成する大学とし...
エリザベト音楽大学は、教養・実力・慈愛のある音楽家を育成する大学です。 自分を高め、「他者のために生きる」人材、真に芸術を愛し「美」の追求に真摯な人材、平和を愛し、地域社会および国際社会、とりわけアジア地域に貢献する人材を養成しています。 ※本大学ページの情報は大学の公式HPの情報を受験生向けに...
創造力と実践力を味方に、未来を切り拓く主役はあなた。 名古屋産業大学は現代ビジネスの可能性にチャレンジする大学です。 現代ビジネス学部と大学院環境マネジメント研究科の1学部1研究科で構成され、特に学部ではビジネスに特化した実践的な教育をしています。その内容は教養教育の上にビジネスの基礎を積み上げ、...
「心あるエンジニア」、「心ある看護者」を育て、心ある社会を築いていく 足利大学は、建学の理念「和を以って貴しと為す」の下に、工学部においては「心あるエンジニア」、看護学部においては「心ある看護者」の育成を目的として、日々教育・研究に取り組んでいます。 「心あるエンジニア」とは「高い倫理観を持ち、創...
高い知性と広い教養、健全にして豊かな個性を大事にしている大学です。 共存・共生の精神と知性を磨く教育を基本に、時代の潮流に対応できる、健全にして個性豊かな人材を育成して、国際社会および地域社会の発展に寄与します。 富山国際大学の設立にあたって、「地球規模で考え、地域に根ざして行動すべき時代にあって...
わたしの未来は、わたしがつむぐ。 社会の基礎単位である家庭生活の課題を発見・解決することによって、社会生活それ自体を豊かにする—1923(大正12)年、大江スミは社会で女性が果たす役割と、そうした「家政学」の重要性を確信し、東京家政学院大学の前身である家政研究所を設立しました。 繊維を一本一本より...
能力を伸ばし、就職に強い大学 開志専門職大学は、2020年に新潟市の中心地に開学した、3学部設置の日本で唯一の総合専門職大学です。成長分野で求められる専門知識・技能を備えたプロフェッショナル人材を育成することを教育目標としています。 ICTで何でも検索できる時代、社会は知識の量よりも新しいことに挑...
「つながり」を大切にします 1885年(明治18年)に創立され、それまで顧みられなかった女子教育を開拓し、キリスト教を基盤とする人格陶冶を重んじ、教育基本法および学校教育法に則って、変動する社会にも常に貢献できるよう新しい教育分野を拓き続けながら今日に及びました。 福岡女学院大学は、学院聖句の言...
とどけ!笑顔 〜あなたの学びが、誰かの笑顔になる~ 西南女学院は「感恩奉仕」を建学の精神とし、キリスト教に基づく女子教育を行う学院です。2022年に創立100周年を迎えました。 1994年に西南女学院大学を設置し、現在、保健福祉学部(看護学科・福祉学科・栄養学科)、人文学部(英語学科・観光文化学...
実践力を高め、変化に対応できる技術者に 技術者にはあらゆる局面において、互いに理解し、協力し、時には共感し合ってその責務を遂行してゆく事が求められます。技術は人なりと言われますが、実務面においても技術者の人間力は、欠かせない能力の一つです。 日本工業大学では、職業人としての基礎力とも言うべき、この...
君達をかえる。未来をかえる。AUT(愛知工科大学)教育で。 学園建学の精神を踏まえた教育目標として「自立と夢の実現」を掲げ、時代に即したグローバルな産業・技術分野に対応した実践的教育を通して、広く社会から「喜ばれ、歓迎され」自立と夢の実現を果たす技術者・研究者を育成します。そのための教育方法が、製...
4年間の学びの中で「真の国際人」としての力をつけるきめ細かな「実学」教育 1965年、「真の国際人の養成」を教育理念として、商学部のみの単科大学として誕生し、現在では6学部10学科、大学院4研究科を擁する文科系総合大学に発展しています。 未来に向かって大志(ビジョン)を掲げ、行動する勇気(カレッジ...
未来を拓くチカラ、TPUの学び 東京保健医療専門職大学(TPU)は、東日本で初めての保健医療系専門職大学です。 これからの保健医療現場で求められるのは、高度な実践力はもちろん、創造力や応用力、さらにはマネジメント力を兼ね備えた人材です。東京保健医療専門職大学では、高い専門的知識・技術に加え、新しい...
理想の生き方を見出して、輝き続ける女性になる 創立者・成瀬仁蔵が掲げた「自らの人格を高め、使命を見いだして前進する」という理念のもと、女性が社会で力を発揮できる思考力と実践力を育んできました。特に近年、社会における女性の活躍は目覚ましいものがあり、そのフィールドは日本のみならず、世界中に広がってい...
あなたの学びを、あなたのカタチに 九州医療科学大学は宮崎県延岡市にあります。延岡市との縁により1999年に九州保健福祉大学として開学した大学です。主に医療・福祉に関して、広く社会や人々の健康と幸せをプロデュースできる人材を育成することを目標に、学びに対する可能性を応援できる大学を目指しています。一...
「私の力が誰かの力になりますように」 誰かの力になりたい、誰かを笑顔にしたい。植草学園大学のキャンパスは、そんな思いで溢れています。 植草学園大学でこれからあなたが手にするのは、「インクルーシブ」というすべての人を包み込むやさしさです。世の中を便利にする力ではないけれど、目の前の誰かを幸せにするこ...
びわこ成蹊スポーツ大学は、新しいスポーツ文化の創造のための教育研究を行いスポーツを開発し、支援する人材を育成する大学です。
「個性を伸ばす多様な学び」と「高い実績を誇るキャリア支援」 札幌大谷大学は、人生を豊かにする「芸術(音楽・美術)」、そして人々をつなげる「社会」を、専門的に学ぶことができる個性的な大学として、さまざまな社会・教育組織と連携しながら、北海道の発展に独自に貢献しています。 ユニークな学びを生かした全学...
就職と資格の十文字 決まった目標がある人も、これから見つけていきたいという人も。 心の中にある興味・関心を大切に育むことは、あなたらしい将来の道へとつながっていきます。”十文字の面倒見” の良さが根づく、実践や協働の学び、充実のサポート体制は、目まぐるしく変化する社会の中で、未来を力強く切り拓き、...
情報×理工で未来を切り拓く 電気通信大学は、無線通信技術者の養成を目的として1918年に創設された社団法人電信協会無線電信講習所を起源とし、1949年に開学しました。その名称には、学部を持つ国立大学の中で唯一、地名を含んでいません。これは、日本全国に開かれた大学を創ろうという精神に基づいたものです...
「知恵のみちを歩み 人と世界に奉仕する」 “Sapientia et Servitium” – 知恵と奉仕 長崎純心大学は、カトリシズムの建学精神に基づき、1994年に長崎の地に開学した大学です。広い知識と深い専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力の展開による全人教育に努め、地域と世界...
「Well-being for All」 万人の福祉のために 日本で最初の4年制社会福祉学部を開設し、ふくし(ふつうのくらしのしあわせ)を追求し続ける大学として、特徴をもつ市町のある知多半島の地の利を生かした、研究・教育環境づくりを行ってきました。また次世代に対するふくしへの気づきの提供、多領域と...
知の創造。 日本を見つめ、未来をひらく 現在、社会構造の大きな変化、社会変革は加速度的に進んでいます。この現実を前に、人は自らの学ぶ意欲を見出し、主体的に生きながらも他者を尊重し、多様な背景を持つ人々と共に生きていくことが強く求められているのです。 その中で大学に求められているものとは何か?この問...
「技術は人なり」 東京電機大学は、創立110年以上の歴史を持ち、「実学尊重」の精神のもと、高度な専門性を備えた研究者・技術者を輩出してきました。現在、少子高齢化や地方の過疎化といった課題解決のため、IoT・AI・ロボットなどの先端技術が求められています。しかし、真のイノベーションを生み出すには、ハ...
“ なりたい自分に向かって、地域で、地域から、地域について学ぶ大学 ” 新潟経営大学は、経営情報学部を有する4年制大学です。 新潟経営大学では、新潟県央を中心とした地域社会と密接に関わり、様々な実践を通して、机上の理論だけでは学ぶことのできない「生きた経営感覚」「ここでしかできない本物の学び」を吸...
START IN YOKOHAMA〜ヨコハマから始まる〜 横浜市立大学は、日本最大の基礎自治体である横浜市にキャンパスを構えている大学です。その歴史は古く、1882年に設立された横浜商法学校を起源とする横浜市立横浜商業専門学校と1944年設立の横浜市立医学専門学校(後の横浜医科大学)が統合し、横浜...
『未来創造人』の育成 福山大学では、社会や時代の要請に合った確かな実力をつけて卒業できるように、人間関係を構築しながら学ぶ目標設定型&ステップアップ方式の教育システムを全学的に構築しています。経済学部、人間文化学部、工学部、生命工学部、薬学部の5学部14学科ある総合大学の強みを生かし、学部・学科ご...
全ては、あなたが「私らしく生きていく、」ために。 山梨英和大学は建学以来の伝統を継承して、全ての研究・教育の根底として「キリスト教的人間観」を展開し、その上に立って、人間の深い自己理解と他者理解、つまり「人間理解」を探求しています。また人間理解の基礎の上に、人間の表現と人間相互のコミュニケーション...
「育てて送り出す」 目白大学は平成6(1994)年の創設以来、社会の幅広い学究的要請に応える学問探求の場を提供しつつ、学部学科を増設し発展してきました。文系6学部を新宿キャンパス、保健医療・看護系の2学部をさいたま岩槻キャンパスに設置し、あわせて8学部16学科に約5,600名が学んでいます。いずれ...
「個性の伸展による人生練磨」 人にはそれぞれ生来その人特有の個性が賦与されています。個性とは多様性と区別される特徴的長所、美点、得意面等を意味し「第一義的特性」といいます。日本薬科大学においては、薬学という専門性に集中、特化する教育を基本とし、高度専門職、そして天職として自己の人生の社会的使命を自...
「 モラリスト ✕ エキスパート 」を育む。 立正大学は、1872年の「小教院」設立を起点として、2022年で開校150周年を迎えた歴史ある大学です。幅広い教養教育と実学教育による人材育成を進めながら、9学部16学科7研究科を擁する総合大学へと発展してきました。教育・研究環境が充実した新都心に立地...
自立して輝く女性になるために。 和洋女子大学は、”人を支える「心」と「技術」を持って行動する女性”の育成を使命として掲げています。そのために、「自分を知り誇りを持つ力」、「基礎学力と文章力」、「人を理解し自分を表現する力」、「課題を解決する力」、「社会に役立つ専門力」の五つの力を伸ばすことを目指し...
社会の信頼に応える一層魅力ある大学へ「未来のエスキースを描く。」 所属する学部・学科に関わらず共通で身につけてほしい汎用的能力(社会人基礎力)として「共通学士力」を、それぞれの所属学科で学ぶ高度な専門的知識や技術等の能力として「専門学士力」を具体的に明示しています。そして、学生一人ひとりの学士力が...
いつも、人から。そして、心から。 長崎国際大学では、「人間尊重」を建学の理念としています。人間の本質を見つめ、お互いを思いやる心豊かな人間社会の実現。そのための学びの基本精神として、「ホスピタリティ(もてなしの心)」をベースに、徹底した少人数教育のもと、それぞれの分野で幅広く活躍できるスペシャリス...
ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し、技術者として社会人として社会に貢献できる人材を養成する 薬学部では国民一人ひとりの健康の保持・増進、医療環境の一層の向上、的確な治療薬の開発、ならびに医療現場での適正医療に参加するための薬剤師養成教育と地域医療環境の向上を目指します。また、我が国で初...
一生を描き切る女性力を。 武庫川女子大学は、女性に特化したキャリア形成プログラム「MUKOGAWA未来教育プログラムSOAR」の導入や、立学の精神をアップデートした人材育成「MUKOGAWA COMPASS」の策定など、女子総合大学ならではの視点で、改革に取り組んでいます。 文系から理系、スポーツ...
愛知文教大学は、「逆転力教育」をモットーにする、愛知県小牧市大字大草字年上坂5969-3に本部を置く日本の私立大学です。 ※本大学ページの情報は大学の公式HPの情報を受験生向けに引用・整理して作成しています
未来を動かす、私がはじまる! 四日市大学は、三重県の北勢に位置する四日市市(人口約31万人)と学校法人暁学園(1946年財団法人として設置認可)との公私協力型方式の大学として、1988年、経済学部(経済学科・経営学科)の単科大学として開学しました。以来、地域に根ざした大学として順調な発展を遂げ、現...
「人道(Humanity)」の理念のもとに 日本赤十字看護大学は、赤十字の原則である「人道(Humanity)」を教育理念に掲げています。人道は、人種や民族、宗教、国籍を問わず、一人ひとりの人間に対する態度として追求することが求められます。日本赤十字看護大学ではこの理念のもと、グローバルな視点をも...
自分を伸ばそう やりがいを見つけよう 東海学園大学は、136年の伝統と12万人を超える同窓生を誇る東海学園の一員です。政治・経済・文化・医学など各界で活躍する同窓生も多く、そのネットワークは世代も国境も越えるビッグスケール。在学中はもちろん、就職活動時、卒業後も学園力が大きなサポートとなり、あなた...
羽ばたこう 姫路大学で 輝かしい未来のために 姫路大学は、社会で活躍する プロフェッショナルを育成する大学です。 あなたの「なりたい」を叶えるための、専門的・実践的・ 先進的な教育環境、一人ひとりに寄り添う充実のサポート体制、夢の実現をサポートするキャリア支援があります。 また、姫路大学には看護学...
愛のある知性を求めて 宮城学院女子大学では、すべての学生に対して基礎教育「MGUスタンダード」 を実践しています。 「MGUスタンダード」 は、 建学の精神を基盤とし、キリスト教精神を理解する科目、 女性としての生き方を考える科目、 すべての学問探究のための基礎となる科目、 グローバル社会に対応す...
仏教精神にもとづいた“人間教育”を広く社会へ 大谷大学は、学ぶよろこびを友に伝え 共に生きる未来をひらき、親鸞の思想に立つ仏教系の大学です。親鸞の仏教精神に基づき、“人材”ではなく“人物”の育成を目標とする学び「人間学」を教育・研究の根幹とし、小規模ながらも広く一般社会へ開かれた大学として確かな歩...
現代の「敬天愛人」を実践する 学園の創立から90有余年が経過し、グローバル化と高度情報化の進展により文化や価値観の流動化・多様化する社会となっています。2021年度からは、未来を担う子供たちの教育に真摯に取り組む教員を養成する教育学部がスタートしました。伝統ある経済学部、世界に視野を拡げる国際学部...
Mastery for Service(奉仕のための練達) 関西学院大学は、キリスト教主義の教育理念のもと、兵庫県西宮市と三田市、大阪梅田、東京丸の内にキャンパスを構える総合私立大学です。 1929年、創立の地である神戸・原田の森から西宮上ケ原キャンパスに移転しました。 いま世界では、グローバル...
大阪河﨑リハビリテーション大学は、人に寄り添うことができるような心を育成すると同時に必要な技術を修得することで、他にはないリハビリ専門職を育てていきます。 リハビリは心のケアだけでは不十分、身体のケア(=技術)だけでも不十分であり、 心と身体の両方のケアをしないと患者の明るい未来を叶えることができ...
地域の未来を進んで支える創造的な人間を育てたい 作新学院大学は、今年36年目を迎えさらに充実発展しています。現在、学部は経営学部(経営学科・スポーツマネジメント学科)と人間文化学部(発達教育学科・心理コミュニケーション学科)の2学部4学科、一方大学院は経営学研究科と心理学研究科の2つの研究科でそ...
「学びたいすべての人へ」 開学以来、地域を大切にし、地域とともに歩む大学として、シニア世代の生涯学習や社会人のリカレント教育にも力をいれてまいりました。これからの共創社会の実現においてより一層、性別・年代・ 立場などを超えたさまざまな人が集まり、ともに学び、多様な経験をし、成長できる学びの場となる...
人生100年時代。心身ともに豊かであるために、学びの門戸は、開かれています。 現代は情報過多の時代であり、さまざまな制限、制約の壁が取り払われ、社会が大きく変革している多様性の時代です。想像だけで判断せず、惑わされずに正しい情報を選択できる人材、「こうでなければならない」と決めつけて考えるのではな...
学問による人間形成 城西大学の学びは学問・研究だけではありません。建学の精神である「学問による人間形成」に基づき、お互いを尊敬し合える豊かな人間性を持ち、社会のさまざまな課題を解決できる人材を育成します。それにより、希望ある未来の国や社会を建設していくことをめざします。 「世の中をよく変えていきた...
目指すは「面倒見のいい大学」 金沢学院大学の教育理念の「創造」は、新しいものを自分から作り出すという意味です。常に新しいものを作りだそうとする進取の精神が人間社会に進歩や発展をもたらし、人間を人間らしくしてきたのです。生まれ育ったふるさとを愛する心は、自らの生きる基盤である地域社会に貢献しようとい...
「世界を見据えて、自分に挑む」 芝浦工業大学は、私立理工系大学として唯一「スーパーグローバル大学創成支援事業」に採択され、グローバル理工系人材の育成に力を入れている大学です。デザイン工学部、システム理工学部、工学部、建築学部により構成される芝浦工業大学の学びは、7つの学問系統に分類され、近い性質の...
かなざわ食マネジメント専門職大学は、日本で初めて食に関するビジネスを総合的に学ぶ4年制大学です。 食を中心的テーマに位置づけ、知識を体系的に身につけるだけではなく、理論を実践の場に応用し、ビジネスの視点から深く理解することを重視しています。
輝く君に会える場所。 育英大学は、2018年4月に群馬県高崎市で開設された新設大学です。緑あふれるキャンパスで、アットホームな雰囲気のなか、ゆとりある学園生活を送ることができます。育英大学の建学の精神は「公正、純真、奉仕、友愛」です。この建学の精神をもとに、道徳心を備え、教育学・保育学分野に関する...
人間教育 聖徳大学は、聖徳太子の「和」の精神を建学の理念として掲げ、創立以来「人間教育」という一本の大きな柱を守りながら、幼児教育を核として、女性の教育を行っています。互いに自らを律し、思いやり、慎み、いたわり、やさしさ、協調性を発揮し、誠意ある共感的な人間関係をつくりだしながら課題解決に立ち向か...
立ち止まらず挑戦と改革を 中京大学は、1923年(大正12年)に設立されました。中京大学は知の拠点として更なる飛躍を遂げるため、「しなやかに挑み続ける新生・中京大学」をキャッチフレーズに、2014年から、長期計画「NEXT10」に基づく改革に取り組んでまいりました。教育、研究、社会連携、国際化、卒...
生徒一人ひとりの心に迫る学校づくりで、調和のとれた、愛情豊かで、実践力のある人を育てます 明治36(1903)年創立の東北女子職業学校以来、“励み、謹み、慈み”という百年の歴史を支えてきた校訓があり、「生徒一人ひとりの心に迫る学校づくりで、調和のとれた、愛情豊かで、実践力のある人を育てます」と謳っ...
情報を取捨選択し、自分で考えて答えを出し、自分の意思で自律心を持って行動できる人材に 創立からの約80年間で社会の様相は絶えず移り変わってきましたので、教育体制もそれに合わせて進化を遂げてきました。そしてとくに近年は激変の時代を迎えています。そのため2014年に学部・学科の編成をはじめ、学びのかた...
“Seinan, Be True to Christ”(西南よ、キリストに忠実なれ) 西南学院大学は、1916年、米国人宣教師C.K.ドージャーによって福岡市に設立されました。創立者の遺訓“Seinan, Be True to Christ”(西南よ、キリストに忠実なれ)は、学院の建学の精神として...
国民から信頼される歯科医師としての真の実力を培ってほしい。 福岡歯科大学は西日本唯一の私立歯科大学として、卒業生は4,700人を超え、医療界、学界、地域社会等の多方面で活躍しており、2022年には節目となる創立50周年を迎えます。 「歯学から口腔医学」をモットーに、従来の歯学に一般医学・福祉の要素...
人と社会をより良い方向へ導く大学として教育研究活動に努めます。 行政機関・企業・ テレビ局等と連携した まちづくり・地域貢献活動や高校生~大学生対象の「ビジネスプランコンテスト」のように、学生が主体となって探究し、学びを 深化、進化させる新しい教育を行っています。 大切にしているのは地域を丸ごとキ...
あ
~自らの殻を打ち破り、世界で羽ばたくために~ 長崎外国語大学は、1945年の創立以来、キリスト教精神のもとで、外国語と国際文化に関する教育と研究、そして国際交流に努めています。グローバル化と分断化がせめぎあう今日の世界にあって、日本語力を鍛え、外国語と世界文化の多様性を学び、「真理と自由の探求」「...
『変革を担う女性の育成』 「個性を重んじる少人数教育と高度な英語教育により、高い専門性と豊かな教養を身につけたオールラウンドな女性を育成する」という創立者の教育理念のもと、学生一人ひとりに向き合った教育が津田塾大学のまなびの大きな特長です。充実した独自の英語教育や少人数制のセミナー、キャンパスを越...
全ての学生が大勢のなかのひとりではなく、物語の主人公として過ごす4年間 久留米工業大学は「知を磨き、情を育み、意を鍛える」ことを教育の基本理念としています。 「知」とは知識、技術や教養を表し、「情」とは人間愛、人としての優しさを表し、「意」とは強靭な意志力、逞しい精神力を表すものです。 高等学校教...
人が集まる「人」をつくる、大学。 1961年の開学以来、63年の歴史を積み重ね、大学院4研究科、大学4学部9学科、短期大学部4学科2専攻を擁する総合大学へと発展しました。学生の多彩な夢を実現できる大学として、学生一人ひとりを大切にしたきめ細かな教育・指導によりみなさんの夢の実現をしっかり、そして確...
知をかよわせ、心をかよわせ。 大阪医科薬科大学は、大阪医科大学と大阪薬科大学のふたつの大学が統合し、2021年、医学部・薬学部・看護学部を有する医療系総合大学として生まれました。 医療の大学として、現代、そして次代のために、これから必要な学びとは。それは、医・薬・看それぞれが「相互に理解しあう」こ...
英語「で」学ぶ。伝統のカリキュラム 大阪女学院大学は、世界のトピックを英語で学ぶ大学です。平和・人権・文化・環境など、21世紀を生きていく学生が学ぶべきトピックをコンテンツとして「読む・聴く・書く・話す」英語の4技能を同時に鍛えます。語学を学ぶこと、私たちが共に生きる社会・世界の課題を真正面から取...
やりたいことを見つける幸せ。 岡山商科大学は、中正な思想を涵養し、広い視野をもって社会に貢献しうる人物・学問と真理とに対して謙虚な情熱と不屈のファイトをもつ人物・産業の現実に関心を持ち、文化的知性をそなえ、創造的に社会の発展を指向する人物の養成に力を注いでいる大学です。 ※本大学ページの情報は大...
「感謝の心」を 基 盤 と し た「自覚ある女性」の 育 成 と「社会への奉仕」 川村学園女子大学は創立以来、社会や自然に感謝する謙虚な心をもって自分の足で立つ「自覚ある女性」の育成を目指してきました。自立した女性として社会に貢献するには、自分の特性に目を向け、その良い所を伸ばしながら、自分自身で...
大志を、まとえ。 2014年4月、西大和学園グループの集大成として開学した「大和大学」は、学生と教職員の「情熱」が共振する西大和学園ならではの学風を貫き、次代を担うにふさわしい人材へと着実に成長できる教育・研究体制を整えております。「学生の目標達成のために全力を尽くす大学」というポリシーのもと、入...
人と社会の「あした」をみがく 比治山大学は、「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」 人間を育成するという建学の精神・理念に基づき、専門的知識・スキルと豊かな人間性をもち、地域社会や世界の発展に貢献する人材を育てています。 広島市内の中心部から約15分、太田川の豊かな川の流れに面し、四季を通じ...
「言葉は世界をつなぐ平和の礎」 AIやデジタルツールを当たり前のものとして使いこなし、価値観が異なる世界の人々と協力して課題を解決していく。神田外語大学(KUIS)が育てるのは、そんな世界で活躍できる国際教養人です。外国語学部とグローバル・リベラルアーツ学部の2学部で身につけるのは、高い外国語運用...
大学は光と自由と知識の探求の場でなければならない 建学理念は、ホスピタリティー精神(もてなしの心)に根ざした豊かな人間性を持ち、各分野で広く社会貢献が出来る質の高い専門資格者を育成することにあります。看護・医療技術・救急救命・介護・調理のスペシャリストを目指す学生には、大学での学びにおいて、スペシ...
イチバン星のようにキラリと光り続ける教育研究大学を目指します。 星薬科大学は、単科大学です。単科大学という少人数体制は、スピーディに「やりたいことに挑戦できる」規模です。 薬を中心に人類の幸福をつくる大学になるためには、既成概念の枠をハミ出して挑戦することが必要です。その挑戦を象徴するのが、星薬科...
「変動する社会に立つ独立の人格」 獨協大学の学則第1条は「複雑な国内および国際情勢に対処できる実践的な独立の人格を育成することを目的とする」と謳っています。今も私たちは、地球環境破壊、AIの急速な進歩、国際紛争といった変動の時代を生きています。見えぬ未来に怯えるのではなく、変化する時代にあっても個...
人間を救うのは、人間だ 日本赤十字九州国際看護大学は赤十字の「人道」という理念のもと、苦しむ人を救うことのできる人材を育成しています。そして、大学名に「国際」を含むように、海外において人道支援ができる人材を目指しています。ですが、人道的な問題は何も海外だけにあるわけではありません。学生さんには、国...
確かな教育で専門性を育て、今後の社会に貢献できる人材を養成 高齢化が進む日本において、保健・医療に対するニーズが多様化し、それぞれの分野の専門職間の連携、つまりチーム医療の重要性が高まっています。 つくば国際大学は、2007年に医療保健学部を新設し、理学療法士、看護師、保健師、管理栄養士、栄養士な...
人々の健康と未来を見つめ、地域に貢献する。 九州看護福祉大学は保健・医療・福祉をトータルな視点で捉え、それぞれの枠を超えた幅広い領域で活躍できる人材を育成しています。 確かな教養に基づく専門知識と人を思いやる豊かな人間性、協調性と積極性を持ってさまざまな場面に対応する実践力。人々の健康と未来を見つ...
人間教育と実学 名古屋学芸大学は、「人間教育と実学」という建学の精神に基づき、人間を対象として「人と心」をテーマに、人間のために「知と美と健康を創造」していくことを基本理念と定めています。「管理栄養学部」「メディア造形学部」「ヒューマンケア学部」および「看護学部」の4学部で構成され、我々を取り巻く...
「期待」 と 「夢」 と 「意欲」 を持つ学生に寄りそい、 全力で応援します。 大学という場所は高度な専門的知識を得ると同時に、何が正解かわからない領域に踏み込み、自分で答えにたどり着く能力を培う場所です。もちろん、その過程においては人柄や信頼など、人間として大事なことも磨いていかねばなりません。...
日本の看護の最高水準を目指して。 「日本の看護の水準を高めること」という志のもと1920年にルドルフ・B・トイスラーが聖路加国際大学を創立して以来、聖路加国際大学はいくつもの時代を乗り越え、常に必要とされる看護をリードしてきました。2014年には、聖路加国際病院との法人一体化を成し遂げ、新たなステ...
自分づくりは、わたしのなりたい未来づくりだ。 自分らしい未来へ踏み出すために、社会人として必要不可欠な基礎力をつけ、人間力を高めることを目指します。具体的には、「自分とはどんな人間か」を問いつつ、「社会に出ることはどんなことか」「将来どんな自分になりたいか」をしっかり意識づけ、率先力、連携力、実行...
二十一世紀に貢献する「広い教養と高い人格」を備えた人材を育成します 広島女学院大学は、「基督教主義に基づいて教育を施し、女子の霊性、知性、徳性の円満な発達をはかり、専門的な学術の修得」に努めさせると共に、二十一世紀に貢献する「広い教養と高い人格」を備えた人材を育成します。 また、大切にしていること...
医療と福祉の架け橋となる人に 金城大学は、金沢市に隣接した白山市内に2つのキャンパスを持ち、4学部6学科・1研究科1専攻科の学生が集っています。中でも、2024(令和6年)年4月新設の総合経済学部は、経済学や経営学と並行して健康や環境の分野も学ぶことができ、データサイエンスやインターンシップの機会...
学生の力に依拠しつつ大学の責任を果たし、多様な学生の学びと育ちを支援するユニバーサルな大学づくりをめざします。 沖縄大学が育成をめざすのは「他者との対話と協働を通じてより良い社会を創っていく力のある人間」、「日々変動する社会の中で生涯学び続ける意志を持ち自らの人生を切り拓くことのできる人間」です。...
~ひとりひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し、技術者として社会人として社会に貢献できる人材を養成する~ 倉敷芸術科大学は、岡山県倉敷市に本部を置く私立大学です。1995年に開学し、芸術学部、生命科学部、危機管理学部の3学部と大学院を有する総合大学です。(※危機管理学部は令和5年度以降の学生募集...
未来の医療を支える人になる。 医療の世界はめまぐるしいスピードで進歩しています。しかし、どんなに医療機器や技術が進んでも、現場を動かすのは「人」です。患者さんをどう支え、どう向き合っていくのかを考えることが大事なこと。実践の場で学び、専門分野を追求しながら、「人」として成長できる環境は欠かせません...
臆せず、喜びの発見に努めよ 名古屋外国語大学(NUFS)は中部圏唯一の外国語大学です。世界各地から集った留学生と一般学生、そして圧倒的な数のネイティブ教員が自由に往き来するキャンパスはわが国でも有数のInternational Campus として高い評価を受けています。 学生4人に対してネイティ...
杏林ならではの安心して学べる環境で、社会に貢献できる力を養う 杏林大学の名称は、病を治療した病人から金銭を受けとる代わりに、杏の苗を植えるようお願いし、その杏の実をもとに貧しい人々を救ったという中国の医師の故事にちなんでいます。杏林大学は「杏林」の名の示す通り、優れた人格を持ち、人のために尽くす人...
失敗を恐れず、一歩前へ踏み出そう。 皆さんはこれまで、学校で同じ内容をみんなで習ってきたことと思います。同じことを習って、同じ解答が出せるかどうかで評価されてきたのではないですか?大学は違います。皆さんそれぞれ、自分の感性を信じ、まわりの人とは異なる作品を造ります。高校や大学の卒業制作展を見学して...
世界を変える、行動するJISSEN 実践女子大学の学祖下田歌子は、明治政府の命を受けた欧米視察で女子教育充実の必要性を痛感したことで「女性が社会を変える、世界を変える」を建学の精神としました。この精神は、国際性や多様性を重んじる現代の教育方針にも通じるものです。2024年に創立125周年を迎えた実...
医療の現場を重視した実践本位の教育を展開 開学以来140年を超える卒業生は12,000人を超え、現役医師は6,000人、看護師は10,635人に上ります。「病気を診ずして病人を診よ」という患者本位の姿勢を貫き、高度なスキル教育を行うとともに、医療の現場を重視した実践本位の教育を展開しています。 医...
全員参加型社会の実現を支援できるセラピストを養成 専門職大学は2019年度から設置された新しい高等教育機関 (大学)です。特定の職業のプロフェッショナルになるために必要な知識・理論や実践的スキルを身につけることを目的としています。 アール医療専門職大学はワンランク上の「理学療法士」 「作業療法士」...
人は、支えられた数だけ、誰かの支えになれると思う。 「人づくり」のNAWATE 私たち、四條畷学園大学は、リハビリテーション学部と看護学部の医療系学部に特化した大学です。JR四条畷駅前すぐに、まもなく100年を迎えるキャンパスを有し、地域の医療を支える人材を育成しています。「人は、支えられた数だけ...
対話にみちみちたゆたかな人間教育をめざす大学 対話は双方向の会話であり、その糸口は「気づき」です。気づきがあって初めて人は会話を始めます。気づきを得るひとつの学びとして、高松大学では「実践の場」を用意しています。実習やインターンシップ、地域活動など、疑似体験ではない「社会」が語りかけてくる言葉は、...
必要とされる瞬間に、必要とされる「臨床工学技士」であるために。 臨床現場で活きる工学と医学の学びのすべてが、ここにあります。 医療機器の“スペシャリスト”、最先端の装置を操る“エンジニア”、不安を抱える患者に寄り添う“ケアラー”、まだこの世に存在しない新製品を開発する“パイオニア”。数限りない役割...
幅広い知識と豊かな人間性を身につけ、21世紀の主役となる人間に 九州情報大学は平成十年に「経営」と「情報」の融合をめざす「経営情報学部」を有する大学として創設しました。新しい時代の企業家の育成を目指し、大学専門科目の予備的教養科目ではなく、卒業後に実際に役立つ教育を実践。資格取得、生涯学習をすすめ...
地球をまわそう 1949年に設置された東京農工大学は、農学部と工学部からなる日本で唯一の国立大学です。農学とは未来に向かって自然と人のつながりを探究する学問分野。一方、工学はテクノロジーによって、人の生活をより豊かにする新しい世界をつくる学問分野です。「食料」「環境」「エネルギー」「AI」「ロボテ...
「小さな大学で 大きく学ぶ」 びわこ学院大学は、「小さな大学で 大きく学ぶ」のタグライン(キャッチコピー)のとおり、少人数教育を活かしたきめ細かな教育を大切にしています。びわこ学院大学での4年間の学びは、教育と福祉をベースに、幅広い専門領域について学べ、学生の多様なニーズにマッチする柔軟なカリキュ...
人に優しく、社会に貢献できる未来の医療人の育成 東京医療学院大学は医療人を育成する大学です。建学の精神である「人に優しく、社会に貢献できる人材の育成」を目的に、教職員と学生が日々研鑽に努めています。また、教育理念である「仁愛・知識・技術」を身につけるため、リハビリテーションや看護の専門知識・技術の...
「こころ豊かな医療人」を育成するために、薬の本質と薬学の使命、医療人としての責任感と心がまえなどを学びます。 これまで日本の薬学教育の中でつねに軽視されてきた漢方をはじめとする東洋の経験的医療、チーム医療の連携をはかるためにパラ・メディカルを含めた医療業務全般の理解と把握、さらに健康に影響する"薬...
世界を変える創造の源泉 東京藝術大学は、その前身である東京美術学校、東京音楽学校の創立以来130余年間、日本の芸術教育研究の中枢として、日本文化の伝統とその遺産を守りつつ、世界の芸術思想及び技術を摂取、融合を図り幾多の優れた芸術家、中等教育から高等教育に亘る芸術分野の教育者・研究者を輩出してきまし...
若い世代の活力に期待!食と健康の世界 栄養士の育成教育で長い伝統のあった聖徳栄養短期大学を母体とし、平成17年に開学した東京聖栄大学には、健康栄養学部に管理栄養学科と食品学科があります。東京聖栄大学の教育は社会からのニーズに応えながら「食と健康」に関する最新の情報をもとに、栄養、食品に関する専門知...
体育学を学ぶ。世界を変える。 体育学とは、 人と身体活動との関わりを研究する学問です。さらに、理系・文系という今までの枠組みを超えて、人文社会科学、 自然科学など広範囲にわたるダイナミックな学問でもあります。 体育学は、 人や社会を豊かにする学問であり、実践を通じた体育学の学びは、 それぞれの未来...
思考と経験を積み重ねて誰かのために頑張れる人に 横浜創英大学は、看護学部とこども教育学部という専門性に特化した大学です。両学部に共通するのは、「人」を対象としていること。それゆえ、自分の夢や自己実現に向かって一生懸命であることはもちろん、人のために頑張れる人を育てたいと考えています。 今、看護や教...
「出会い」が培う人間性 ―“Student First” をモットーに― 山陽学園では、専門的知識や技能修得のための教育はむろんのことですが、真に人間らしい「生き方・在り方」そのものについて、自主的に考えることのできる「人間教育」を推進しています。そしてそれを、「一人ひとり」を人格として尊重し、内...
誰かのために、社会のために、自分のために-。踏み出す力が、未来をつくる。 北陸学院大学は自分自身の使命を見つけ、 やがて実現できるよう、キリスト教を土台とし、 専門分野の学びを通じて「知性」を磨くとともに、課外活動やさまざまな出会いを通じて「経験」を深めることを重視しています。 その先に、一人一人...
ジャンルを超えろ!新しい領域は私たちのなかに 神戸芸術工科大学は、開学当初から「科学と芸術」の融合を基軸に様々な「融合」と「総合」の教育を展開してきました。この度、神戸芸術工科大学は7学科25コースを4学科12コースに癒合・発展させます。各学科内、各コース内の学びにおけるデザイン領域の総合画促進さ...
つながる学び、ひろがる未来。 グローバル化が加速する現代社会では、人種、国籍、宗教、性別、価値観などの多様性を受け入れ、必要な助け合いをしながら活きていく共生を、学問や経験を通して学ぶことが大切です。この学びを通じて、これまでの殻を打ち破り、新しい自分の使命や役割を探り当て、確固たる自分自身の信念...
人々の命のために仕え、人々に光を与えるために働き、人々を自分のように愛する。 東北学院大学は、1886年に仙台神学校として創立された、キリスト教教育を基盤とする総合大学です。9学部を擁し、多様な学問領域を提供しています。 東北学院大学の「建学の精神」を象徴するスクールモットー「LIFE LIGH...
慈しみ・めぐみ・愛を心の規範として生きる医人を育成すること 昭和3年に創設され、本年で創立96周年を迎える伝統ある医科大学です。医学部、看護学部、リハビリテーション学部の3学部と大学院を有し、これまでに8,400名を超える医師を輩出しています。 平成25年には淀川と天野川に囲まれた緑豊かで広大な...
わたしの中の”世界”を見つける 将来の夢は「まだわからない」って胸を張ってもいいです。たくさんの可能性を抱えたまま、新たなステージへと漕ぎ出すことが大切です。今は、ほんの少しだけ好きなことも、知れば知るほど、大きな景色が見えてくることも。自分の好きが身近な誰かや世の中の役に立ちます。すすか大学は、...
薬学に挑め、多様な未来をその手に 京都薬科大学は、「愛学躬行」を建学精神とし、豊かな教養と人間性、高い倫理観にあふれた薬剤師や、医療および創薬・生命科学領域で貢献できる人材の養成を目指しています。 薬学が関わる領域は非常に多岐にわたっています。新たな薬を創るために、薬を正しく使うために、人々を健康...
人びとと共に生き、人びとに仕える 名古屋柳城女子大学では、高度な専門的な知識や技能を身につけてもらうことはもちろんですが、目の前にいる子どもたちや保護者と関わる中で、相手の立場を十分に考慮し、相手から常に学びながら、自らも成長しつづけていくことのできる保育者を養成していきます。また、目の前にいる相...
自己の可能性を追求し、自己変革のフロンティアにチャレンジしよう 愛国学園大学は女子教育の伝統の下で、豊かな知識と技術とをもって経済的に独立し、家庭人としては、美しい情操と強い奉仕心とをもって一家の幸福の源泉となる、健全な精神と身体とをそなえた女性の育成を目的とする。」を基本とした女子教育を行ってお...
「時代の変化に応える大学」 東洋学園大学は、豊かな教養と国際感覚を身につけた社会人の育成を教育目標としています。 〜東洋学園大学教育理念〜 ・自他を活かしひらく ・社会と世界に向き合う ・支えあい未来をつくる 2026年に100周年を迎える東洋学園では、校内施設のリニューアルなどを通じて、学生...
医療・介護・福祉・教育の分野でリーダーとなる未来の医療専門職人材を養成し、地域共生社会の実現に貢献することを目指しています びわこリハビリテーション専門職大学は、滋賀県唯一のリハビリテーション人材養成大学として、2020年4月開学しました。 高い倫理観と豊かな人間性、実践の理論に裏付けられた専門的...
こどもたちの気持ちに寄り添いながら、さまざまな力を引き出して育んでいく グローバル時代に対応した教育を行っていることがこども教育宝仙大学の特長です。これまでのオーストラリア保育体験プログラムを発展させ、在籍しながらチャレンジできる保育留学制度も導入しました。幼稚園教諭一種免許、保育士資格に加え、オ...
人々の幸せをあなたの最高の喜びとするために 三育学院大学の教育の土台はキリストの愛です。私たちはそれを元に心のケアも含めて患者様に寄り添う「全人的介護」という教育目標を掲げており、その学びを身につけた卒業生たちは多くの医療現場から高い評価を得ています。 ナイチンゲールの言葉に「看護とは犠牲行為で...
「伝統」と「実学」の融合の場 高千穂大学は100年を超える歴史の中で、常に人格教育を重視し、実学を通して、社会に貢献できる人材の育成に努めてまいりました。 人格教育の伝統を重んじるだけでなく、時代の変化に対応して、実学を通して革新的な取り組みを行って参りました。その取り組みの結果、近年では、商学...
医療の未来、ここから 愛知医科大学は、教育基本法及び学校教育法に基づき、道徳的能力と社会的有用性を基盤とし、新しい医学・看護学の知識及び技術を持って社会に奉仕する意思及び看護職者を育成するとともに、深く学術を研究し、医学・看護学の発展向上に貢献することを目的としています。 ※本大学ページの情報は...
「リーダーシップの共立」としてここ日本の中心で、社会の担い手となる女性を育む。 女性の社会的地位向上のため、自活の能力の習得と自立した女性として必要な教養の習得を支えたい。それが共立女子大学の建学の精神「女性の自立と自活」に込められた思いです。 創立139年を迎える共立女子大学は、女性の自主性と社...
学部・学科の専門領域がリンクする学びの場で、 これからの社会で必ず求められる力を身につけます 修文大学は、2008年4月に健康栄養学部管理栄養学科を置く4年制大学として開学しました。また2016年4月に看護学部看護学科を設置しました。さらに2020年4月に医療科学部臨床検査学...
大学の本来的使命のさらなる強化をめざす 豊田工業大学は、入学定員100名の小規模な大学です。建学以来、国ならびに関連企業からのご支援を頂きつつ、自由で闊達な教育と研究を展開しています。一年生の全寮制、実習工房・クリーンルームでの実践教育、姉妹校豊田工業大学シカゴ校への留学や修士海外研究実習などでの...
『進化し続ける商学』 「商学」とは“商品やサービスが企画、販売、消費される一連の流れを学ぶ学問”。時代の変化に合わせて進化しています。横浜商科大学では、学生一人ひとりの夢や目標に向かう探究心を原動力に、幅広い知識やスキルを身につけ、地域者社会に貢献できる「安んじてことを托さるる人」を育てます。未来...
Mind!昭和 (※令和7年4月1日に、昭和大学から昭和医科大学へ校名変更) 昭和医科大学は、医・歯・薬・保健医療(看護・リハビリテーション)の4学部5学科からなる「医系総合大学」です。その一番の魅力は、学部同士のつながりです。学部が連携した講義・実習、学部を越えた仲間とのキャンパスライフここには...
視点をつくる、提言する 産業能率大学は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育を根幹としています。社会人・職業人としての基本的な能力やビジネスの実務知識とスキルを身につけ、また、主体性を持つ自立したビジネスパースンとしての教養を養うため、「真剣に取り組む力」「実行する力」「深く学ぶ力」に焦点...
『信愛教育』 教育基本法及び学校教育法の精神に則り、建学の精神に基づく豊かな人間性の涵養を目指すとともに、深く専門の学術を教授研究し、職業人としての高度な専門性で地域と社会の発展に寄与する、自立した人材を育成することを目的とする。 建学の精神に基づく豊かな人間性を基盤とし、子ども一人ひとりに寄り...
地域医療に貢献 自治医科大学は、医療に恵まれないへき地等における医療の確保及び向上と地域住民の福祉の増進を図るため、昭和47年に全国の都道府県が共同して設立した大学です。医の倫理に徹し、かつ、高度な臨床能力を有する医師ならびに保健医療と福祉に貢献できる総合的な看護職を養成することを目的とし、合わせ...
良医を育てる 金沢医科大学は、1972年に日本海側唯一の私立医科大学として創設され2022年に創立50周年を迎えました。医療においては、「病気ではなく病人を診る」という原点、「医の心」を見失ってはなりません。サイエンスとしての「医学」、それを基礎として発展してきた「医療技術」、そして仁愛の心とも表...
リハビリテーションのプロフェッショナルを育成する 新しい大学の「専門職大学」 専門職大学とは、大学改革として55年ぶりに2017年に創設された新しい大学制度です。多様化する日本の社会を見据え、さまざまな分野でプロフェッショナルとして活躍できる人材育成を目標としています。 和歌山リハビリテーション...
将来への思いを胸に 開学して以来、輩出した卒業生の数は18,309名に上ります。その多くは、教育、保育、福祉の分野における教員や職員として、あるいは企業の社員や自治体の職員として、地域の子どもたちの成長や人々の豊かな人生を支え、社会の発展を担う中核として活躍しています。人としての成長、人と人とのつ...
学業や就職活動、学生生活を経験して "社会に貢献できる人材" を目指しましょう 4年間の学生生活を通じて、論理的なものの考え方やコミュニケーション力、誠実さ、他者への温かい心、奉仕と感謝の心、反省と研鑽の姿勢を身につけ、自分だけでなく周囲の人々の能力も引き出しつつ、困難な状況下にあっても社会に貢献...
仁愛兼済 仁愛大学は、人と人が互いに敬愛し、自他共に人間として成長していく学びの場です。 「仁愛」すなわち「いのちのつながり、支え合い」、具体的には、それによるところの命の深さ(家族)、広さ(社会)、重さ(自然)、尊さ(仏)による四恩の心と、「相互敬愛」の生き方を学びます。人間性が見失われている現...
「和の精神のもと、世界に貢献する人を育成する」 「教育の明星大学」は学生の成長に寄与することに価値を見出す大学です。建学の精神に「和の精神のもと、世界に貢献する人を育成する」を掲げる学校法人明星学苑の校訓「健康、真面目、努力」の下で、「生涯にわたり自律的に学び続け、みなと協働して幸福を生み出してい...
世界に誇れる国際医療地域創生を目指します 長岡崇徳大学は医療職を目指すと決意した皆様を仲間として心から歓迎します。 長岡を中心とした新潟中越地域は、世界に類を見ない大型総合病院、医療福祉関係事業の集積地域であり、高等人材育成と未来技術のイノベーション人材の育成をめざす教育研究機関も集積しており、未...
実学120年の嘉悦で信頼される職業人になる 嘉悦大学は経営経済の学びを通してあなたがキャリアを切り拓いていくための確かな力を養う大学です。 「信頼される職業人」とは、自分の潜在力を開花させ、自信をもち、他者からも信頼され、やりがいをもって自分のキャリア形成に取り組む人のことです。嘉悦大学はそんな若...
未来を創れるのは自分自身 10年後の自分は何を思い、何を考え、何をしているか想像してみてください。どんな人生を歩み、どこで何をして生きていますか? 自分が創る未来を、自分が描く未来を、実現するために必要なことは実践的なチカラを身につけること。そして何より、今動き始めること。何にもしないをやめること...
人生に豊かさや幸福をもたらすビューティ&ウェルネスの可能性 ビューティ&ウェルネス専門職大学では、心身の美と健康を追求し生み出される社会的な安定と幸福感を基盤として、健康で幸せな長寿を実現するために、「ビューティ&ウェルネス」を学際的学問領域として確立します。 ビューティ(美)とは、美への憧憬と豊...
人間尊重の立場に立った医学教育 聖マリアンナ医科大学が目指す教育は、生命の尊厳を守り、医師としての使命感を自覚し、人類の福祉に貢献できる医師の育成です。 そのため、6年一貫教育体制の下、一般教育から専門教育に至るまで、きめ細かなカリキュラムを設計しており、医師としての自覚と将来必要となる基本的医...
最先端の医学教育は、ここにある。 テクノロジーが進歩して、医学生の学修環境は時間的・空間的に自由になりました。学生は時間割に縛られず、e-Learningを通じて主要な学修領域を進めることができます。これにより、医学生は自分の興味のある研究や留学に時間を割くことが可能になりました。 日本医科大学...
見違えるほど成長する4年間。それが、希望する未来への道をつくる。 社会で活躍する人材を育成するためには、法学こそが最も重要である。そうした考えのもと、日本文化大學は、法学部のみを設置する単科大学として歴史と実績を重ねてきました。そして、法律に関わる人材には、豊かな人間性が求められるもの。だからこそ...
伝統と革新、そして新たな成長へ 新潟産業大学は、一人ひとりの顔が見える教育環境を整備し、社会に通用するスキルを持つ学生を送り出し、地域との連携・地域への貢献を通じて「地域社会や企業を主体的に力強く支える人材」を育成します。 地域のニーズに応え地域の知の拠点として連携・貢献し、変化の激しいグローバル...
医学教育の最高峰をめざして 「思いやりの心をもって患者の人生に寄り添える医療人」を育てるためには、大学組織・キャンパス内は、多様性を尊重し、思いやりと優しさに満ちた環境でなければなりません。学生一人ひとりを大切にし、また、学生達には学友を大切にして助け合う「互助の精神」を涵養していきたいと思います...
磨き上げた人間力で未来の医療を支える 未来を生きる医療人に求められるのは人間力。それは、患者様や仲間とのコミュニケーション能力や臨床での的確な対応にも求められる力です。大阪物療大学では、医療技術者としての知識・技術に加え、医療人として豊かな人生を歩むためにも、4年間かけて対話力や臨床力、そして教養...
特色ある教育環境の中で、最先端の歯科医学を一緒に学びませんか 超高齢社会の現在、 歯科医師は歯科医院の中で 働いているだけではその役割を十二分に果たすことは できません。これからの我が国を支える地域包括ケ アシステムの中で、 医療系の多職種と連携し、 共通 言語で会話し、口腔の健康を通じて全身の健...
地域に貢献するケア・スピリットを備えた保健医療人を目指しましょう 岩手保健医療大学は2017年4月に岩手県盛岡市に新設された看護学部単科大学です。看護師は全員、保健師は20名限度で国家試験受験資格を得ることができます。大学での教育経験が豊富な看護学の専門性が高い教授陣が揃っており、学生ファーストの...
夢と希望に燃える大学に! 川崎医科大学は、1938年に岡山市内に設立されました。設立以来、教職員が一丸となって先進的な医学教育、医療技術教育、高度な研究、社会貢献、国際交流に取り組んできました。これまで5,000余名の卒業生を社会に送り出し、医師として全国で幅広く活躍しています。少子高齢化や医師・...
「言葉の力」で「己ヲ修メ」る。 二松學舍大学は、1877(明治10)年、漢学者で明治法曹界の重鎮でもあった三島中洲が、自国の文化を正しく理解し、母語を正しく表現することができる真の国際人の養成を目指し、漢学塾二松学舎を設立したことに始まります。以来、夏目漱石や平塚雷鳥、犬養毅など日本の各界を代表す...
『諸法実相鈔』のこころ 身延山大学は日蓮宗総本山身延山久遠寺に併設され、仏教精神、日蓮聖人の「立正安国」の精神に基づき大慈悲心にあふれる学生を育む協働教育の大学であります。平成六年(一九九四)に身延山短期大学から四年制の大学へと改組、更に平成十六年からは、仏教福祉学科(現福祉学科)を設けこれまで地...
世界で、アジアで、生きるチカラを。 global×local 『Glocal』 名古屋経済大学が大切にするのは、単に知識や技術を身につけるだけではなく、それを社会のために役立てられる「人」を育てることです。中でも、アジアをはじめとする世界の国・地域の留学生とキャンパスで出会い、交流を深め、学び合う...
自由と意力 多摩美術大学は90年近くの歴史を持ち、その間数々の優れた芸術家やデザイナーを輩出してきました。先生方や先輩たちによって培われてきた自由な校風が、創造の花を咲かせる豊かな土壌になっているのだと思います。 少し見回しただけで現代社会にはさまざまな問題があることがわかります。戦禍が止まない世...
「本質的な問いと、対話を続け、あなたの中から顕れてくる「人間的自由」をつかんでほしい。」 武蔵野美術大学は、1929年の創立当初から幅広い教養を備え、人格的にも優れた美術・デザインを中心とする造形各分野の専門家養成という教育理念を持ち続けてきました。総合性と専門性の融合に深く留意し、「真に人間的自...
「真心教育」 「真心教育」を教育理念とし、人間性の善神的形成を目指してそれぞれの個性が持つ立派な可能性を自然に開発新調できるように育成していきます。また、法学基礎教育の充実、現代社会の情報化・多様化への対応、実学を重視したリーガルマインド、国際化時代への対応を目標としています。法律の精神や真心教育...
「われら真理の扉をひらかむ」 東北医科薬科大学の建学の精神「われら真理の扉をひらかむ」は、いつの時代にあっても真理の探究を掲げ、高度で専門的な能力を培うことを研究・教育の柱とする姿勢を示した言葉です。この建学の精神のもと、国内で3 7年ぶりに誕生した医学部、東北・北海道地区唯一の薬学教育機関として...
地域に学び、共に生きる。 保健・医療・福祉のプロフェッショナルへ 佐久大学は、「地域発展への寄与」を目的に、長野県および県内医療機関等の要請に応え、医療・介護・福祉分野の教育環境を整備し、これまで医療や福祉に携わる多くの卒業生を輩出し、社会に貢献してきました。これからも「地域ケア」の幅広い領域を包...
「至誠と愛」 東京女子医科大学は、1900年(明治33年)に創立された東京女醫學校を母体として設立された。東京女子医科大学の創立者である吉岡彌生は、1952年(昭和27年)新制大学設立に際し、東京女醫學校創立の主意をもって建学の精神とした。その主旨は、高い知識・技能と病者を癒す心を持った医師の育成...
「”アカデミズムに裏打ちされた実学教育”を通じて”進一層”の気概と高い倫理性をもつ有為の人材を育成します。」 東京経済大学は2020年秋に創立120周年を迎えました。学長のもとに設置した新構想策定委員会は、「進一層」と「責任と信用」という「建学の理念」と併せ、歴史に深く根ざし、優れた特質を形づくっ...
100年いきる良識を。 千葉商科大学は、世界経済大恐慌の前年、1928年に創設されましたが、創設者の遠藤隆吉博士は、当時の日本社会における商業道徳の退廃を憂い、商業道徳教育を建学の理念としました。そこで、新渡戸稲造博士の言う武士道の精神を基礎としました。新渡戸は明治官僚の高い倫理観の根源を武士道に...
人間性豊かな医師及び看護職者の育成 獨協医科大学は学校法人獨協学園を設置母体として、1973年4月に栃木県壬生町の地に開学しました。高度の医学的知識及び看護学的知識と技能を習得せしめ、社会的に信頼される医師及び保健師・助産師・看護師を育成することを目的とし、併せて医学及び看護の発展と福祉の向上に寄...
薬学の普及と社会に有用な薬剤師を養成し、医薬分業を実施し、もって国民の保健衛生へ貢献する。 明治薬科大学は明治35(1902)年、恩田重信先生(明治15年東京大学医学部製薬学科卒業)が「薬学の普及と社会に有用な薬剤師を養成し、医薬分業を実施し、もって国民の保険衛生へ貢献する」との建学の精神をもって...
地域で活躍する看護師へ 少子高齢化や人々の暮らしや考え方の多様化、進化する医療技術と高まる地域医療・チーム医療の重要性など、保健医療福祉が大きく変わる時代を迎えています。時代の変化に合わせた専門的な知識と技術を持ち、患者さんとそのご家族を支え、「いつも、そばにいること」それがこれからの看護師に求め...
「働く人々の命、健康、環境を守る」 産業医科大学は、「産業医学の振興と、優れた産業医・産業保健専門職の養成、質の向上」を目的とする我が国唯一の大学として1978年に設立され、学内・学外を問わず、日本中の産業医の養成、質の向上に貢献しています。そして、翌1979年に診療を開始した大学病院は、北九州唯...
「食」と「こころ」を究め、社会に活力を与える人間の育成を 甲子園大学は、健康増進及び食の諸問題に寄与することを目的として1967(昭和42)年4月に栄養学部を開学し、管理栄養士養成課程を設けました。その後、2011(平成23)年に「こころ」の視点から現代社会の諸問題や人間生活のあり方を解明、寄与す...
「薬を通して人類に貢献」 昭和薬科大学は、昭和5(1930)年の創学以来90年を超える伝統のもと、これまで多くの卒業生を世に送り出してきました。平成18(2006)年からは6年制の薬学教育をスタートさせました。また昭和44(1969)年には大学院を設置しました。平成2(1990)年に世田谷から町田...