理数系科目受験(総合型選抜)
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2024/09/06 |
一次合格発表日 | 2024/10/09(第1次選抜)、11/18(第2次選抜) |
二次試験日 | 2024/11/02 |
合格発表日 | 2025/02/12 |
提出書類 | |
試験内容 | |
倍率 2024 | |
倍率 2023 | 2 |
募集人数 | 3 |
補足説明
■出願要件
次の全ての要件を満たす者
1. 4つのプログラムのうち、環境共生学科環境自然科学プログラム又は環境数理科学プログラムでの勉学を強く志望し、合格した場合は入学することを確約できる者
2. 令和7年度大学入学共通テストを受験する者
■出願書類
調査書、志望理由書、活動報告書、学業等評価書、大学入学共通テスト成績請求票(第1次選抜合格後に提出)
■提出書類の記入要領
提出書類は、手書きもしくはパソコンで必ず受験者本人が作成してください。氏名を所定の欄に自署し、受験番号欄には何も記入しないでください。
◯志望理由書
「将来へ向けた夢と希望、及び大学で学びたいこと」を1,200字以内で書いてください。
◯活動報告書
理科や数学に関してあなたがこれまでに取り組んだ研究活動や、興味を持って自主的に学習した分野や事項があれば、その概要をA4判用紙2ページ以内でページ番号を付して記述してください。研究や学習の動機、方法、研究の結果あるいは学習を通じて理解したこと、それらの活動を通じて得たことを記述してください。図・表を入れてもかまいません。研究や学習を進めるにあたって教員その他からの指導を受けた場合は、その指導者の氏名と所属も記載してください。研究や学習に関する資料があれば、コピーを添付してください。
■出願についての注意事項
国公立大学の学校推薦型選抜及び総合型選抜への出願は、それぞれ一つの大学・学部・学科のみです。なお、環境共生学科においては「志」特別選抜と総合型選抜の併願は認めていません。
■第1次選抜
第1次選抜の合格者は、募集人員の2倍程度とします。
調査書、志望理由書、活動報告書、学業等評価書による書類審査を行います。
■第2次選抜
第1次選抜合格者に対して、「面接・口頭試問」を行います。「面接・口頭試問」では、国際人間科学部を志望した理由、入学後の修学計画や、学びたい専門分野、ならびに理数系科目の重要概念などに関する質疑・応答を行います。第2次選抜合格者の判定は、第2次選抜の成績のみで選抜します。
■最終選抜
第2次選抜合格者のうち、環境共生学科が指定した大学入学共通テストの教科・科目の成績の合計点が320点以上(400点満点)の上位の者から定員までを最終合格者とします。ただし、募集人員を満たさない場合は320点未満であっても、第2次選抜合格者のうち上位の者から合格者とすることがあります。
■試験場
神戸大学国際人間科学部鶴甲第二キャンパス学舎
■一般選抜への出願について
出願者は、不合格となった場合に備えて、国公立大学において「前期日程」から1つ、「後期日程」から1つの、合計2つの大学・学部を選んで出願することができます。
なお、前期日程グループ及び後期日程グループに属さない大学・学部への出願は特に妨げません。
「志」特別選抜(総合型選抜)
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2024/09/06 |
一次合格発表日 | 2024/10/23 |
二次試験日 | 2024/09/28(第1次選抜)、11/02(最終選抜) |
合格発表日 | 2024/11/28 |
提出書類 | |
試験内容 | 小論文や学科諮問などの筆記試験 面接 プレゼンテーション その他 |
倍率 2024 | 2.1 |
倍率 2023 | 1.4 |
募集人数 | 7 |
補足説明
■出願要件
(1)環境自然科学プログラムあるいは環境数理科学プログラムでの勉学を強く志望する者
(2)数学Ⅱ・数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C(理数科にあっては、理数数学Ⅰ、理数数学Ⅱ、理数数学特論)及び理科(物理、化学、生物、地学(理数科にあっては理数物理、理数化学、理数生物、理数地学)から2科目以上)を履修し単位を修得しているか、又は入学時までに単位を修得見込みの者
(3)次のいずれか一つまたは複数の経験を持つ者
1. 高等学校等で行った理数系の課題研究や自然科学的あるいは数理科学的研究活動
2. 国際レベル又は日本全国レベルの学会や科学コンクール等における受賞
3. 学術雑誌等における研究論文の発表
※環境共生学科総合型選抜との併願はできません。
■提出書類
調査書、志望理由書、活動報告書
■第1次選抜(鶴甲第1キャンパスで実施)
「書類審査」「模擬講義・レポート」「総合問題」を課します。
■模擬講義・レポート
大学で学ぶ主に自然科学等に関する内容の模擬講義を行い、それに関連した課題を提示し、講義レポートを課します。
■総合問題
環境共生学を学ぶ上で必要な理科・数学に関する基礎的な知識・理解力、英語の読解力・文章表現力・論理的思考力及び数学的思考力等を問う記述式を主とした出題をします。
■最終選抜(鶴甲第2キャンパスで実施)
プレゼンテーション要旨の事前提出及びプレゼンテーション用ポスターの持参を求め、最終選抜を行います。最終選抜では、「ポスタープレゼンテーション」「面接・口頭試問」「総括レポート」から構成される「研究能力審査」を課します。なお、第1次選抜合格者数によっては11月3日(日)も研究能力審査を実施する場合があります。
■ポスタープレゼンテーション
活動報告書に基づく自然科学的あるいは数理科学的研究活動について、ポスターセッション形式での発表を課します。ポスターセッションでは、10分程度の発表と10分程度の質疑応答からなる1回20分程度の審査を、審査委員を入れ替えて2〜3回実施します。
※ポスターの大きさは、縦150cm以内、横87cm以内とします。
※第1次選抜合格者に対して送付する最終選抜受験者心得にて指定する期日までに、以下の書類の提出が必要です。
(a)ポスター発表の表題
(b)ポスター発表のアブストラクト(簡単な概要)400字以内
■面接・口頭試問
個人単位で行い、「面接」では、調査書、志望理由書、活動報告書に記載の内容について質疑応答を行い、「口頭試問」では、ポスタープレゼンテーションの内容及び学びたい専門分野に関連する質疑応答を行います。
■総括レポート(60分)
ポスタープレゼンテーション・口頭試問で受けた質問・指摘事項に関する志願者の意見とともに、その研究内容を発展させるための手立てや考えの記述を求めます。