Nennai Nyushi Navi Logo image

東京科学大学

学校情報

物理学系

注意:東京科学大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

物理学系

偏差値

69

自然の多様性を学び、その原理を探求する 物理学とは、自然界のあらゆる現象を対象にして、根本原理の究明とそれに基づく新奇な現象の探求によって、その理解を深めていく学問です。このため物理学系では、物理学の基礎(力学、電磁気学、量子力学や熱・統計力学等)を系統的に学び、物理学の先端研究に必要な知識を学修します。さらに物理学を深く理解できるように学生が主体となって活動する実験・演習科目を多数用意しています。このような教育体制のもとで豊かな発想力や創造力が育まれ、第一線で最先端の研究を推進する優れた専門家であると同時に、応用力を兼ね備えて国際的視野を持ち、世界を舞台に時代の要請を的確に捉え対応できる人材が育つことを目指しています。

学べる学問

物理学数学

目指せる仕事

中学校教諭高等学校教諭大学教員地方公務員金融会社勤務

取得できる資格

教員資格認定試験

学びの特徴

学びの特徴

■学生も教員も気持ちはひとつ 「自然法則の理解を深めたい」。この一点で、学生も教員も心の中は一致しています。学生から教員までが、自由な発想を出し合って議論をする。それが物理学のスタイルです。 ■手作り装置から大規模設備まで、バラエティ豊かな研究手段 物理学の研究手法は実に様々です。実験では、一から装置を手作りする場合もあれば、加速器のような巨大設備を使うこともあります。理論研究の場合でも、論理的な思考と計算を積み重ねるスタイルから、スーパーコンピュータを用いた大規模シミュレーションまでされています。物理学系ではその一端を経験し、学士特定課題研究を通して専門的能力を身につけることができます。 ■世界的リーダーシップを発揮するための教育 物理学系では、最新の知見に照らして学修内容を精査すると共に、議論やプレゼンのスキルも磨ける工夫をして、世界的リーダーシップを発揮できるよう配慮しています。

カリキュラム

■1年目 学士課程へ入学後1年目は、専門分野にかかわらず全学共通の必修科目を中心とした基礎教育を学びます。理工系人材として必要な共通する基礎教育である「導入・基礎科目」により基礎的能力を涵養します。 ■2〜3年目 「物理実験」「物理数学」「電磁気学」「量子力学」「熱・統計力学」「物性物理学」「素粒子・原子核・宇宙物理学」の科目群を学びます。 ■4年目 学士課程の総括として、従前の「学士論文研究」に相当する「学士特定課題研究」を設置し、研究を通じてこれまでに修得した能力を総合的に鍛えます。更に、「学士特定課題研究」を履修することにより芽生えた科学・技術に関する研究への動機づけを強化することを目的として「学士特定課題プロジェクト」を設置し、学生個々の興味・関心に応じて能動的に科学・技術に関連する活動を行う機会を提供します。

Work & License

就職・資格

卒業生の進路

理工学系学士課程卒業者の実績(令和5年度) 進学:84.3% 就職:9.7% その他:6.0%

就職支援

学生支援センター未来人材育成部門では、学内のあらゆる部署と連携をしながら、主に次の業務を行います。 1.就職関係の一般的な知識・ノウハウ・情報の提供 2.東京科学大学の進路・就職情報の収集・提供と関連調査の実施 3.進路・就職に関する全学的なガイダンス等の計画・実行 4.就職相談全般(英語での相談にも対応) 5.「就職ガイドブック」「留学生向け就職ガイドブック」(英語版)の編集と発行 6.企業に内定した学生からの「就職活動体験記」の収集と公開 7.企業訪問による採用情報の収集と情報提供 8.進路に迷っている方へのアドバイス 9.系・コース及び学科・専攻では対応が難しいケースの就職相談 など

就職実績

物理学コース(大学院課程)修了後の主な就職先 IBM/富士通/パナソニック/ウシオ電機/シスコシステムズ/オリンパス/ダイキン工業/富士フィルム/キーエンス/キャノン/ニコン/トヨタ/三菱電機/東芝/日立製作所/ソニー/本田技研/マツダ/ブリヂストン/小松製作所/テルモ/フジキン/ヨコオ/メガチップス/NTTデータ/NTTコミュニケーションズ/マイクロソフト/NTT研究所/野村総研/伊藤忠テクノソリューションズ/日立パワーソリューションズ/三井住友銀行/東京三菱UFJ銀行/野村証券/宇宙航空研究開発機構/公務員

卒業生に人気の職種

学科ごとのデータなし

卒業生に人気の業界

理工学系学士課程卒業者の産業別就職先割合(令和5年度) 情報通信業:26% 製造業:20% 学術研究・専門技術サービス業:16%


tuition fee

授業料

年間授業料

635,400円

入学金

282,000円

ー施設利用料等その他費用

0円

4年間合計

2,823,600円

entrance exam

入試情報

実施している年内入試

総合型選抜(一般枠)

浪人でも出願できる

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/12/18

一次合格発表日

2025/02/05

二次試験日

2025/02/09

合格発表日

2025/02/12

提出書類

志望理由書

その他書類

活動報告書

試験内容

面接

共通テスト

倍率 2024

倍率 2023

募集人数

8

補足説明

■募集人数 理学院の総合型選抜(一般枠)全体の数字となります。 ■募集方法 (1)全ての志願者は、希望する1つの学院のみに出願可能です。また、総合型選抜と学校推薦型の併願は不可です。 (2)一般枠の志願者は、希望する系を選択のうえ、出願してください。学士課程2年目の系所属の際に、出願時に希望した系に所属することができます。入学後、出願時に希望した系とは異なる系への所属を希望することもできます。ただし、その場合は通常の系所属手順に従うことになります。 ■総合型選抜出願車の一般選抜への出願 東京科学大学の総合型選抜出願者は、東京科学大学または他の国公立大学等の一般選抜に出願することができます。ただし、東京科学大学の総合型選抜に合格した場合、東京科学大学の一般選抜を受験することはできません。また、東京科学大学の総合型選抜に合格した場合、他の国公立大学の一般選抜を受験しても合格者の対象とはならないので注意してください。 ■出願書類 入学志願票、大学入学共通テスト成績請求票、調査書、志望理由書(800字以内)、活動実績報告書、在留カードの写し(日本国籍を有しない者のみ) ■選抜方法 ・入学者の選抜は、学力検査(共通テストと個別学力検査)、志望理由書、調査書及び各学院が指定する提出書類によって行います。 ・選抜は、第1段階選抜と第2段階選抜により行います。 ・一般枠と女子枠を併願する場合、各枠で判定した結果、両方合格であれば女子枠での合格とします。ただし、理学院は、一般枠と女子枠を併願できません。 ■第1段階選抜 共通テストの成績と出願書類を用いて第1段階選抜を行います。 ■第2段階選抜 第1段階選抜合格者に対し、東京科学大学大岡山キャンパスにて面接を実施し、面接と調査書等の提出書類を総合的に評価し、合格者を決定します。

総合型選抜(女子枠)

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/12/18

一次合格発表日

2025/02/05

二次試験日

2025/02/09

合格発表日

2025/02/12

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

共通テスト

小論文や学科諮問などの筆記試験

倍率 2024

倍率 2023

募集人数

15

補足説明

■募集人数 理学院の総合型選抜(女子枠)全体の数字となります。 ■募集方法 全ての志願者は、希望する1つの学院のみに出願可能です。また、総合型選抜と学校推薦型の併願は不可です。 ■出願資格 女子枠への出願については、戸籍上の性別が「女性」であることを出願資格とします。 ■総合型選抜出願車の一般選抜への出願 東京科学大学の総合型選抜出願者は、東京科学大学または他の国公立大学等の一般選抜に出願することができます。ただし、東京科学大学の総合型選抜に合格した場合、東京科学大学の一般選抜を受験することはできません。また、東京科学大学の総合型選抜に合格した場合、他の国公立大学の一般選抜を受験しても合格者の対象とはならないので注意してください。 ■出願書類 入学志願票、大学入学共通テスト成績請求票、調査書、志望理由書(800字以内)、在留カードの写し(日本国籍を有しない者のみ) ■選抜方法 ・入学者の選抜は、学力検査(共通テストと個別学力検査)、志望理由書、調査書及び各学院が指定する提出書類によって行います。 ・選抜は、第1段階選抜と第2段階選抜により行います。 ・一般枠と女子枠を併願する場合、各枠で判定した結果、両方合格であれば女子枠での合格とします。ただし、理学院は、一般枠と女子枠を併願できません。 ■第1段階選抜 志願者数が学院の募集人員の約1.5倍を超えた場合、共通テストの成績により第1段階選抜を行います。 ■第2段階選抜 第1段階選抜合格者に対し、東京科学大学大岡山キャンパスにて個別学力検査(総合問題)を実施し、個別学力検査(総合問題)と、共通テストの得点及び調査書等の提出書類を総合的に評価し、合格者を決定します。総合問題は、60分の筆記試験(数学・物理・化学)及び面接となります。