学びの特徴
東京大学
学校情報
注意:東京大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。
学べる学問
目指せる仕事
取得できる資格
学びの特徴
学部・学科
弥生キャンパス/弥生キャンパス/弥生キャンパス
偏差値
74〜74
人の営みを支える食料、資源、環境、生命について学び、未来を考え、生きものの力で社会を変える 農学部では、人類が生きていくために必要な食料、資源、環境、そして、その中での植物、動物、微生物等の生物と人類との関わり合いについて、広く深く学び、 地球環境の保全と社会の持続的な発展に貢献できる人材を育成していくことを教育の目標としています。それはSDGs(持続可能な開発目標)の達成を後押しすることにもつながっています。 人が生きていくために最も重要なことは、まず食が足りていることです。最近の人口推計では、世界の人口は、2060年には約100億人を超えていると予想されていますので、今後、食料の安定供給がますます大きな課題になります。農学部では、このような食の課題の解決に向けた研究を推進しています。
応用生命科学課程
偏差値
74
■広く、そして深い学びを実践する独特の教育カリキュラム 応用生命科学課程には、生命化学・工学専修、応用生物学専修、森林生物科学専修、水圏生物科学専修、動物生命システム科学専修、生物素材化学専修の6つの専修を設けています。 ■ラボやフィールドをベースにした教育研究 ラボ型研究室では実験動植物や培養された微生物と向き合いながら日夜実験に取り組んで世界の最先端の研究成果を上げています。フィールド型研究室では、地球の奥地に分け入り、大海原を駆け抜けて現地で試料を採集したりするなど、世界の最前線での活動に励んでいます。 ■多彩な附属施設でのフィールド体験学習 農学部は東京大学の中で最大の土地保有者であり、多彩な附属施設を全国各地に保有しています。西東京市にある生態調和農学機構では、耕地・緑地・林地におけるフィールド教育研究を行っています。
環境資源科学課程
偏差値
74
■広く、そして深い学びを実践する独特の教育カリキュラム 環境資源科学課程には、緑地環境学専修、森林環境資源科学専修、木質構造科学専修、生物・環境工学専修、農業・資源経済学専修、フィールド科学専修、国際開発農学専修の7つの専修を設けています。 ■ラボやフィールドをベースにした教育研究 ラボ型研究室では実験動植物や培養された微生物と向き合いながら日夜実験に取り組んで世界の最先端の研究成果を上げています。フィールド型研究室では、地球の奥地に分け入り、大海原を駆け抜けて現地で試料を採集したりするなど、世界の最前線での活動に励んでいます。 ■多彩な附属施設でのフィールド体験学習 農学部は東京大学の中で最大の土地保有者であり、多彩な附属施設を全国各地に保有しています。西東京市にある生態調和農学機構では、耕地・緑地・林地におけるフィールド教育研究を行っています。
獣医学課程
偏差値
74
■深い学びを実践する独特の教育カリキュラム 獣医学課程には6年制の獣医学専修があります。動物の正常な姿と病態を、個体・細胞・分子レベルで総合的に理解することを通じて、生命現象の基本的な問題の解明を目指すとともに、動物臨床と公衆衛生への応用を追求します。 ■ラボやフィールドをベースにした教育研究 ラボ型研究室では実験動植物や培養された微生物と向き合いながら日夜実験に取り組んで世界の最先端の研究成果を上げています。フィールド型研究室では、地球の奥地に分け入り、大海原を駆け抜けて現地で試料を採集したりするなど、世界の最前線での活動に励んでいます。 ■多彩な附属施設でのフィールド体験学習 農学部は東京大学の中で最大の土地保有者であり、多彩な附属施設を全国各地に保有しています。西東京市にある生態調和農学機構では、耕地・緑地・林地におけるフィールド教育研究を行っています。
ACCESS
所在地・アクセス
弥生キャンパス
東大前駅(地下鉄南北線)から徒歩1分
〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1
ストリートビュー
弥生キャンパス
東大前駅(地下鉄南北線)から徒歩1分
〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1
ストリートビュー
弥生キャンパス
東大前駅(地下鉄南北線)から徒歩1分
〒113-0032 東京都文京区弥生1-1-1