Nennai Nyushi Navi Logo image

立教大学

学校情報

注意:立教大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

学べる学問

社会学福祉学

目指せる仕事

中学校教諭高等学校教諭社会教育主事学芸員司書教諭

取得できる資格

学芸員・学芸員補司書・司書補学校図書館司書教諭社会教育主事・社会教育主事補社会調査士

学びの特徴

学びの特徴

■現場でリアルに学ぶ、行政機関・福祉施設・非営利組織等での行動学習プログラム 学部での学びを社会に結びつけるフィールド型プログラムを単位認定する正課科目(インターンシップやソーシャルワーク実習など)や、自主的活動への支援を提供します。 ■4年間を通して専門的に学ぶ ◎1年次から4年次まで切れ目のない少人数教育 ◎自治体やコミュニティ、専門機関・団体などとの連携による学びや研究活動への支援 ◎「福祉コミュニティの形成」に、生活者の視点で取り組み、構想とその実現に参加・協働できる ◎高度のマネジメント能力、ニーズに沿った援助、地域福祉計画や地域組織化および社会調査などの能力が身に付く ◎生活者が抱える問題に気付き、克服・解決する上での指針となる理論を修得する ◎幅広い分野の就業体験・職場体験を通じて机上での学びを実践的に理解する

Faculty & Department

学部・学科

新座キャンパス/新座キャンパス

偏差値

6263

【すべてのいのちを尊び、誰もが幸せな暮らしを実現できる社会をつくる。】 格差問題、地域社会の変容、少子高齢化——。複雑化する時代の中で、福祉的課題は広がりと深まりを増しており、社会の在り方、人々の生き方を考え直すことが求められています。立教大学のコミュニティ福祉学部は、「コミュニティ(社会組織)」と「ウェルビーイング(良き人生、良き生活)」の在り方を考え、新しい福祉社会の構築を目指すための学びの場です。福祉を広い視野で捉えるための複合的な学びと、現場を体験するフィールドスタディ。思考力と実行力を同時に養う学修体系で、福祉マインドを身に付け、社会の課題を解決する力を養います。

コミュニティ政策学科

偏差値

62

◎地域の人々が抱える具体的な問題から出発する。 格差や貧困、過疎化や少子化、空き家・廃校問題、災害、困難を抱える子どもや若者、多文化共生。これらの問題を出発点とし、当事者の視点を生かした課題解決に向けて、コミュニティを基盤とした多様なアプローチを養います。 ◎持続可能な市民社会を築くための、多様な学問領域を学ぶ。 社会学、政治学、経済学、社会福祉学、地方自治、社会開発、公共哲学、いのちの倫理学といった学際的で幅広い視点を学ぶことができます。さらにゼミを通じて、専門的な学問からの思考力と行動力を身につけます。 ◎国内外の現場で、実践的なフィールドワークを行う。 少人数制のゼミやインターンシップの授業では、教員が継続的に関わっているフィールドへ出かけ、現場の声を聴き、現場で行動する学習経験を積みます。まちづくりコンテストや政策提言フォーラムにも参加し、大学での学びを社会に発信します。

福祉学科

偏差値

63

◎社会福祉を幅広く学ぶ、多彩な専門科目。 福祉に関する国や自治体の政策、法をはじめ、行政・政策の視点から社会福祉を学ぶ専門科目が充実。コミュニティ政策学科で開講している行政・政策関連専門科目も履修可能です。 ◎現場を大切にした学び。 児童養護施設や病院での福祉現場実習、相談援助演習など、2年次から4年次にかけて発展的にフィールド学習を行います。 ◎福祉現場での経験豊富な教員から学ぶ。 ソーシャルワークの現場で実務に取り組んできた専門家が教員となり、多数の専門科目と現場実習を担当。国家資格である「社会福祉士」の受験資格を得ることができます。 ◎「福祉マインド」を持って、 福祉社会を築く力。 福祉とは、一人一人を大切にする営みであり、人間への温かいまなざしが必要です。そのために、人間に対する深い洞察力と「福祉マインド」を身に付け、より良い福祉社会を構築する力を育みます。


ACCESS

所在地・アクセス

新座キャンパス
アクセス

東武東上線「志木駅」から徒歩で15分/スクールバスで約7分

住所

〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26

ストリートビュー
新座キャンパス
アクセス

東武東上線「志木駅」から徒歩で15分/スクールバスで約7分

住所

〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26

ストリートビュー