年内入試ナビ
私立大学

南山大学学校情報

アジア学科

注意:南山大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

アジア学科

偏差値

56

成長するアジアと日本を繋ぐ人材を育成します。 近年、中国やインドネシアをはじめとするアジア地域は国際社会における存在感をますます高め、日本との経済的、人的交流も一層活発になっています。アジア学科では、中国、台湾、韓国などを含む東アジア地域を対象とする「東アジア専攻」、インドネシア、タイ、ベトナムなどを含む東南アジア地域を対象とする「東南アジア専攻」の2専攻の中で、各地域の言語、文化、社会を専門的に学びます。東アジア地域・東南アジア地域の言語、文化、社会を深く理解する能力を身につけます。

学べる学問

外国文学言語学文化人類学外国語学

目指せる仕事

中学校教諭高等学校教諭学芸員司書教諭司書

取得できる資格

学芸員・学芸員補司書・司書補学校図書館司書教諭

学びの特徴

学びの特徴

◎成長著しいアジアについて学びます。 日本とアジアとの関係は緊密になり、相互依存も深まっています。こうした中で、中国語、インドネシア語を身につけ、コミュニケーションを通して相手の立場を理解し、日本の立場を説明できる人材を育成します。 ◎少人数制の演習科目 1年次から4年次まで開講している演習科目により、考える力、考えをまとめる力、そして考えを発信する力を磨きます。少人数制の環境でしっかり文献を読み、資料を調べて疑問点を解決し、繰り返し発表することによって情報発信力を養います。 ◎様々なチャレンジ 中国政府奨学金の受給、交換留学制度の利用、ゼミの海外合宿、インドネシア語スピーチコンテストへの出場、中国語能力検定試験(HSK)へのチャレンジなど、積極的にアジアに関わる学生の姿が目立ちます。

カリキュラム

・1年次に英語、中国語、インドネシア語を必修として学び入門演習や講義を通して基礎知識を共有します。 ・台湾で実施する「海外フィールドワークA」とインドネシアで実施する「海外フィールドワークB」を設けており、海外実習に参加できます。 ■東アジア専攻 中国・台湾・韓国を中心に、漢字や儒教などの文化を共有する東アジア地域を対象として、中国語、韓国朝鮮語、英語などによる地域研究を行います。 中国圏の文化と社会/中国語学研究/中国文化研究/中国文学研究/中国社会研究/中国近現代史研究/韓国・朝鮮の言語と文化/東アジア国際政治史研究 ■東南アジア専攻 インドネシアを中心に、インド文明、イスラム文明、ヨーロッパ文明が交錯した東南アジア地域を対象として、インドネシア語、英語などによる地域研究を行います。 東南アジアの歴史と社会/インドネシア社会研究/インドネシア文化研究/ベトナム社会研究/タイ文化研究

Work & License

就職・資格

卒業生の進路

2023年度 就職率 98.46%

就職支援

【新入生サポート】 新入生を対象とした、学生生活とその後のキャリアを考えるためのプログラムです。 ■キャリアサポートガイダンス 【希望進路別サポート】 自らが希望進路の実現に向け、具体的に何をすべきかを学ぶプログラムです。 ■望進路別ガイダンス ・民間就職、公務員、進学 ・エアライン、マスコミなど ・テーマ別ワークショップ 【キャリアデザインサポート】 卒業生などから実社会の現状を学び、社会で活躍することをイメージするプログラムです。 ■キャリアデザイン講演会 ■キャリア・アドバイザーとの交流会 ■卒業生に聞いてみよう! ■業界・職種研究会 【自己発見サポート】  実践・体験プログラムにより、自らの適性、強みや弱点を知るプログラムです。 ■インターンシップサポート ■名古屋銀行との連携協定プログラム 【就職ガイダンス・講座】 就職活動全般のオリエンテーションから始まり、自己分析や業界研究などの各種対策講座を実施します。 【業界・職種研究会、学内企業説明会】 業界の動向や特徴・仕事内容などを理解するための業界・職種研究会を実施。また、学内において南山大生限定の会社説明会を開催します。 【各種講座・支援プログラム】 4年生向け特別講座や、Uターン就職希望者、留学生、障がいのある学生を対象としたプログラム、公務員・エアライン・マスコミ等特定業界への就職希望者の支援を実施しています。 【就職相談】 進路選択で迷った時や就職活動で困ったことがあれば、気軽にキャリア支援課を訪ねてください。

就職実績

UACJ、瀧上工業、ジェイテクト、川崎重工業、愛知時計電機、トヨタ紡織、アドヴィックス、ヤマハ発動機、林テレンプ、TIS、シーイーシートヨタシステムズ、西日本鉄道、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日本通運、丸全昭和運輸、JALスカイ九州、伊勢湾海運、近鉄エクスプレス、豊島、日本食研ホールディングス、東海エレクトロニクス、因幡電機産業、ニトリ、あいちフィナンシャルグループ、三十三銀行、岡三証券、第一生命保険、東京海上日動火災保険、高見(TAKAMIBRIDAL)、ラウンドワン、愛知県教育委員会、日本赤十字社愛知県支部、中部国際空港旅客サービス、パーソルキャリア、岡崎市役所

卒業生に人気の職種

データなし

卒業生に人気の業界

【外国語学部全体】 製造 22.2% 商社・流通 15.8% サービス 14.6%


tuition fee

授業料

年間授業料

750,000円

入学金

250,000円

ー施設利用料等その他費用

240,000円

4年間合計

4,210,000円

entrance exam

入試情報

実施している年内入試

総合型入試[資格・検定試験活用型]

浪人でも出願できるその他出願基準がある合格後、入学辞退可能(併願)

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

1980

試験日程 出願締切日

2024/09/19

一次合格発表日

二次試験日

2024/10/19

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

自己推薦・自己アピール書

その他書類

試験内容

小論文や学科諮問などの筆記試験

面接

倍率 2024

1.9

倍率 2023

2.3

募集人数

3

補足説明

【二次試験】 小論文、面接 【提出書類】 志願票、写真票、入学検定料確認書、志願者調書、志望理由書、自己推薦書、出身高等学校の調査書、資格・検定試験の証明書、外国の高校等の在籍証明書(該当者のみ)、出願用封筒表書、受験票返送用封筒、宛名シール、日本学生支援機構<給付奨学金>の大学等奨学生採用候補者決定 通知【提出用】コピーまたは簡易版 【その他出願基準】 ■次のいずれかの資格・検定試験において、基準スコア(レベル)を満たすもの ・TOEFL iBT(Home Edition 不可)総合:61以上 各技能:12 以上 ・IELTS (アカデミック・モジュール)(IELTS Online 不可)総合:5.0以上 各技能:設定なし ・TEAP 総合:280以上 各技能:40以上 ・TEAP CBT  総合:550以上 各技能:80以上 ・GTEC(CBT/検定版)総合:1140以上 各技能175以上 ・ケンブリッジ英語検定(B1 Preliminary/ B1 Preliminary for Schools 以上)総合:152 以上 各技能:設定なし ・実用英語技能検定 受験級:2 級以上 総合:1980以上 各技能:460以上 ※英検(従来型)、英検 S-CBT、英検 S-Interview ・中国語検定試験(中検) 4 級以上 ※3 級および 4 級については合格認定日が 2022 年 9 月以降、2 級以上については合格認定日が 2019 年 9 月以降 の合格級を有効とする。 ・漢語水平考試(HSK) 2 級以上 ※ただし、2 級は合計 120 点以上 3~4 級は合計 180 点以上 5~6 級は合計 150 点以上 ※いずれの級も 2022 年 9 月以降に受験した試験のスコアを有効とする。 ※英語のスコア等は、「総合基準スコア」と、4つの技能(Reading, Listening, Writing, Speaking)における「各技能基準スコア」の両方を、1度の受験で満たした場合に限る。 ※英語の資格・検定試験は、2022 年 8 月以降(英検(従来型)については二次試験が 2022 年 8 月以降)に受験した試験のスコア等を有効とする。ただし、TEAP および TEAP CBT については、出願期間最終日まで有効期間内のスコアを有効とする。

総合型入試[講義体験型]

浪人でも出願できるその他出願基準がある合格後、入学辞退可能(併願)

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/19

一次合格発表日

二次試験日

2024/10/19

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

自己推薦・自己アピール書

その他書類

試験内容

その他

倍率 2024

倍率 2023

募集人数

3

補足説明

【体験授業】 出願には「体験授業」への参加が必須です。 ■申込期間:2024年7月1日(月)~2024年7月26日(金) ■実施日:2024年8月3日(土) ※体験授業後に実施する課題レポートの審査により、体験授業の修了を認められた者は、申込時に登録した住所宛に「体験授業修了証」をお送りします。体験授業修了証は出願時に必要になりますので、 大切に保管してください。 ※修了を認められなかった者は、その旨を通知します。 ※8月30日(金)までに、体験授業後に実施する課題レポートの審査結果を発送します。 【二次試験】 口頭試問 【提出書類】 志願票、写真票、入学検定料確認書、志願者調書、志望理由書、自己推薦書、出身高等学校の調査書、外国の高校等の在籍証明書(該当者のみ)、出願用封筒表書、受験票返送用封筒、宛名シール、日本学生支援機構<給付奨学金>の大学等奨学生採用候補者決定 通知【提出用】コピーまたは簡易版、体験授業修了証 【その他出願基準】 (1)外国語と異文化についての関心、大学在学中に研究したいテーマ、外国語能力を生かした将来の進路希望を持つ者 (2)外国語学部アジア学科が事前実施する「体験授業」に参加し、課題レポートを提出し、審査の結果、体験授業の修了を認められた者

学校推薦型選抜 (長期留学経験者対象)

その他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

1980

試験日程 出願締切日

2024/11/08

一次合格発表日

二次試験日

2024/11/30

合格発表日

2024/12/06

提出書類

志望理由書

推薦書

その他書類

試験内容

面接

小論文や学科諮問などの筆記試験

倍率 2024

倍率 2023

募集人数

補足説明

※募集人数:若干名 【二次試験】 小論文、面接 【提出書類】 志願票、写真票、入学検定料確認書、志望理由書、高等学校長の推薦書、調査書、留学先の在籍証明書・コース修了証明書・成績証明書、外国語の資格・検定試験の証明書、受験票返送用封筒、宛名シール、日本学生支援機構<給付奨学金>の大学等奨学生採用候補者決定 通知【提出用】コピーまたは簡易版 【その他出願基準】 ■日本国内の高等学校在学中に継続して1学年(10か月程度)以上、留学した経験を持つ者 ■次のいずれかの資格・検定試験において、基準スコア(レベル)を満たすもの ・TOEFL iBT(Home Edition 不可)総合:61以上 各技能:12 以上 ・IELTS (アカデミック・モジュール)(IELTS Online 不可)総合:5.0以上 各技能:設定なし ・TEAP 総合:280以上 各技能:40以上 ・TEAP CBT  総合:550以上 各技能:80以上 ・GTEC(CBT/検定版)総合:1140以上 各技能175以上 ・ケンブリッジ英語検定(B1 Preliminary/ B1 Preliminary for Schools 以上)総合:152 以上 各技能:設定なし ・実用英語技能検定 受験級:2 級以上 総合:1980以上 各技能:460以上 ※英検(従来型)、英検 S-CBT、英検 S-Interview ・中国語検定試験(中検) 4 級以上 ・漢語水平考試(HSK) 2 級以上 ※ただし、2 級は合計 120 点以上 3~4 級は合計 180 点以上 5~6 級は合計 150 点以上 ・TOCFL 基礎級(A2)以上

外国高等学校卒業者等入学試験

浪人でも出願できるその他出願基準がある合格後、入学辞退可能(併願)

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/11

一次合格発表日

二次試験日

2024/10/19

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

小論文や学科諮問などの筆記試験

面接

倍率 2024

倍率 2023

1

募集人数

補足説明

※募集人数:若干名 【二次試験】 筆記試験、面接 ※英語の資格・検定試験の基準以上のスコアにより「英語」の試験免除あり 【提出書類】 志願票、写真票、入学検定料確認書、志願者調書、志望理由書、高等学校の卒業証明書または卒業見込証明書、高等学校の学業成績証明書、外国の中等教育機関の在籍証明書 など 【その他出願基準】 日本の国籍を有する者で、次の(1)または(2)の要件を満たすこと。 (1)2025年3月31日までに、国の内外を問わず、学校教育における12年の課程を修了した者(見込みも含む)またはこれに準ずる者で、次のいずれかの要件を満たす者 ①外国の中等教育機関に最終学年を含み継続して2学年以上在学し、2022年4月1日から2025年3月31日までに卒業または卒業見込みの者 ②外国の中等教育機関に最終学年を含み継続して2学年以上在学し、学校教育における12年の課程修了相当の学力認定試験に合格した者で、2025年4月1日までに18歳に達する者。ただし、当該外国の検定の合格日が2022年4月1日以降の者 ③外国の中等教育機関に最終学年を含み継続して2学年以上在学し、2022年4月1日から2025年3月31日までに11年以上の課程を修了したとされるものであること等の要件を満たす高等学校に対応する学校の課程を修了または修了見込みの者 ④外国の中等教育機関に継続して2学年以上在学し、帰国後、日本の高等学校に編入し、2025年3月31日までに卒業または卒業見込みの者。ただし、外国の中等教育機関の最終在籍日が2022年4月1日以降の者 ⑤帰国生徒の受入を主たる目的として設置された高等学校に在学し、2025年3月31日までに卒業見込みの者 ⑥外国において正規の教育制度に基づく教育を受け、帰国生徒を対象とした入学試験を経て日本の高等学校に在学し、2025年3月31日までに卒業見込みの者で、在籍高等学校長より帰国生徒の認定を受けた者 ⑦文部科学省が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして指定もしくは認定した在外教育施設の当該課程を2022年4月1日から2025年3月31日までに卒業または卒業見込みの者 (2)次のいずれかの要件を満たす者 ①スイス民法典に基づく財団法人である国際バカロレア事務局が授与する国際バカロレア資格(外国において取得)を有する者 ②ドイツ連邦共和国の各州において大学入学資格として認められているアビトゥア資格を有する者 ③フランス共和国において大学入学資格として認められているバカロレア資格を有する者 ④グレート・ブリテンおよび北部アイルランド連合王国において大学入学資格として認められているGCEAレベルに2科目以上合格している者


Recommend

今のあなたが狙える大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

少し頑張れば目指せる大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

人気の大学と編集部イチオシの大学を大公開

合格への第一歩
あなたの夢の大学、見つけよう!
ログインして合格力診断を受ける