年内入試ナビ
私立大学

明治大学学校情報

情報コミュニケーション学科

注意:明治大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

情報コミュニケーション学科

偏差値

65

【高度情報社会で活躍する創造的な人材を育成】 情報コミュニケーション学部における教育と研究を支えるのは、「社会の現在(いま)を捉える」、「多様で学域横断的なアプローチ」、「創造と表現」という3つの大きな柱。問いの解決を目指して主体的に学ぶ4年間で得た糧は、きっと社会に出てから活躍する素養を育むことにつながるはずです。「問題を発見し、解決する4年間」を実現するために、1年次から学際的知識を習得することが可能なカリキュラムとなっています。1・2年次、3・4年次ごとに大きく3つに分類された科目群を設け、その中から学生が自由に選択できる専門科目群を用意しています。

学べる学問

社会学情報学総合科学

目指せる仕事

中学校教諭高等学校教諭社会教育主事学芸員司書教諭

取得できる資格

学芸員・学芸員補司書・司書補学校図書館司書教諭社会教育主事・社会教育主事補社会調査士

学びの特徴

学びの特徴

◎社会の〈現在〉を捉える 現代社会はネットワーク技術に支えられながら高度情報社会の段階に突入しました。こうした社会の情報化がネット上でのさまざまな犯罪や情報セキュリティーの問題を引き起こしたり、政治や経済のありかたに大きな変化を及ぼしています。こうした情報社会の生きた現実と向き合い、問題を探るカリキュラムを用意しています。 ◎多様で学際的なアプローチ 高度情報社会の問題は、複雑で多岐にわたります。さまざまな分野の知が協働して問題に取り組まなければなりません。社会科学を軸にしながら、人文科学や自然科学を取り組んだ学際的(interdisciplinary)な視点からカリキュラムが組み立てられています。 ◎創造と表現(Creation&Expression) 既存の伝統的な知の蓄積を尊重することと並んで、自ら何かを創造し、そして、何らかのメディアを使ってそれを表現することを支援します。

カリキュラム

■学際的学問分野を段階的に 1年次に専任教員がオムニバス形式で授業を行い、多様な研究分野を紹介する「情報コミュニケーション学入門」を、3年次には様々なテーマに基づき専門家を招へいし、オムニバス形式で授業を行う「情報コミュニケーション学」を設置することで、情報コミュニケーション学という学際的学問分野を段階的に学習できるようにしています。 ■履修科目のカスタマイズ 『専門科目群』『研究方法・表現実践科目群』の2つが柱となり、それぞれを学部の特長的な科目によって構成しています。入学後、学問・研究の基礎を身につけながら、「履修モジュール」を参考にして自身の興味・関心のあるテーマに沿った履修科目を自由にカスタマイズしていきます。 ■全学年にゼミナール科目を設置 1年次から4年次までのすべての学年にゼミナール科目を設置し、問題の発見から解決までの過程を自ら主体的に学べるようにしています。

Work & License

就職・資格

卒業生の進路

2023年度 就職率 97.2% 進学率 1.2%

就職支援

【「個」に合わせたサポートを展開】 ■各種ガイダンス 多様な進路の選択をしていくための全体スケジュールを共有するところから始めます。その後は、都度、就職活動における適切な時期に、重要なポイントを学生全体に向けて発信しています。 ■業界・仕事理解に向けたサポート 学生が進路先を選択するために必要な、業界や仕事の理解を深めるイベントを実施しています。まずはどのような仕事があるのか、「職種」を切り口に理解を広げ、「業界」「企業」「社会課題」などさらに詳しい切り口で理解促進をサポートします。 ■「リアルな声」を聞く機会の創出 年間を通じて、様々な業界・企業からOB・OGを派遣してもらうなど、現場で活躍している社員の方々の協力を得ています。学生が社会の「リアル」を体感できる場を創出しています。 ■各種選考対策 就職活動における、選考(エントリーシート、各種Webテスト、各種面接)に向けた対策講座を実施しています。全体に向けた講座のみならず、個別にアドバイスをする場や、練習を積める機会も準備しています。 ■個別相談 エントリーシート(履歴書)作成や面接など、就職活動で直面している問題や進路選択全般について「Face to Face」の個別相談を行っています。一人ひとりにきめ細やかなアドバイスを行うことで、学生が自信を持って新たな活動に取り組めるようにしています。 ■公務員志望者向けサポート 公務員試験とはどういうものかを解説するガイダンスをはじめ、国家公務員の採用を行う人事院や各自治体の人事担当者、OB・OGを招いての業務理解説明会や質問会を実施。面接試験対策として模擬面接も実施しており、公務員を目指す学生のサポートも万全です。 【3本の柱で初年次から手厚くサポート。理想の将来を描きながら成長を促す】 ◎Career Design Program 低学年のうちから自身のキャリアについて考える機会を提供し、多様なキャリアを示すことで、貴重な大学生活をどう過ごすのか意識します。キャリアだけではなく、大学生活の過ごし方についてもロールモデルを示します。 ◎Meiji Job Trial(学部1・2年生限定就業体験プログラム) 学部1・2年生に対象を限定した「3日間、15時間以上」の就業体験プログラム。派遣後は全員に振り返り面談を行うことで、一過性の経験とするのではなく今後の学生生活にどう生かしていくかまでフォローします。 ◎MEIJI Challenge Program 03 (PBL/課題解決型学習) 企業からの課題にグループで取り組むPBL(課題解決型学習)。実際の業務に則したテーマが与えられ、学生は正解のない問いに対してグループでビジネスプランを提案。優れた提案は実装や商品化も検討されます。

就職実績

アクセンチュア(株)/日本電気(株)/パーソルプロセス&テクノロジー(株)/(株)NTTデータグループ/東京海上日動火災保険(株)/TOPPAN(株)/富士ソフト(株)/りそなグループ/アマゾンジャパン(同)/伊藤忠テクノソリューションズ(株)/SCSK(株)/(株)キーエンス/(株)ジェーシービー/大日本印刷(株)/TIS(株)/デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(株)/デロイトトーマツコンサルティング合同会社/東京特別区/(株)ニトリ/日本航空(株)/(株)日立システムズ/BIPROGY(株)/フリー(株)/みずほフィナンシャルグループ/キリンホールディングス/ソニーミュージックグループ/日本アイ・ビー・エム(株)/(株)博報堂/(株)バンダイナムコエンターテインメント/三井住友信託銀行(株) など

卒業生に人気の職種

データなし

卒業生に人気の業界

情報通信業 30.2% 製造業 15.0% 学術研究、専門・技術サービス業 15.0%


tuition fee

授業料

年間授業料

891,000円

入学金

200,000円

ー施設利用料等その他費用

233,000円

4年間合計

5,019,000円

Recommend

今のあなたが狙える大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

少し頑張れば目指せる大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

人気の大学と編集部イチオシの大学を大公開

合格への第一歩
あなたの夢の大学、見つけよう!
ログインして合格力診断を受ける