年内入試ナビ
私立大学

聖マリアンナ医科大学学校情報

注意:聖マリアンナ医科大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

大学の特徴

# 奨学金(JASSO)# 学校独自の奨学金制度がある# 高等教育修学支援制度の対象校# 公募推薦を実施# 就職率95%以上# 留学プログラムがある# 評定平均4.0以下で出願可能な選抜がある# 英検2級がなくても出願できる選抜がある# 準2級がなくても出願できる選抜がある# 出願時に英検や英語資格が不要な選抜がある# 出願時に欠席・遅刻数の縛りがない選抜がある# 共通テストなしで合格できる選抜がある# 大学院を併設している学部あり# 10月1日以降も出願可能な選抜がある# 外国人スタッフ在籍# 学生の3割以上が女性# 昨年度の倍率が2倍以下の選抜がある

学べる学問

外国語学医学

目指せる仕事

医師

概要

概要
人間尊重の立場に立った医学教育 聖マリアンナ医科大学が目指す教育は、生命の尊厳を守り、医師としての使命感を自覚し、人類の福祉に貢献できる医師の育成です。 そのため、6年一貫教育体制の下、一般教育から専門教育に至るまで、きめ細かなカリキュラムを設計しており、医師としての自覚と将来必要となる基本的医学知識、技能、態度の修得を図るとともに、プロフェッショナルとしての誇りと豊かな人間性、そして幅広い教養を持つ医師の輩出に力を注いでいます。   医を志す者にとって、終着点はありません。どんなベテラン医師であっても、生涯が学習の場となる以上、その精神的拠り所となるのは、生命の尊厳であり、生命への畏敬の念でしょう。私たち聖マリアンナ医科大学は、こうした人間尊重の立場に立った医学教育を実践する気鋭の医科大学です。 ※本大学ページの情報は大学の公式HPの情報を受験生向けに引用・整理して作成しています

学びの特徴

1

学びの特徴

1学年から医療の現場で医師の使命を学ぶ 建学の理念に基づいた医師としての使命を自覚するために、1学年では救急車同乗実習や病棟看護実習、人の一生をさまざまな医療・福祉施設で実習しながら考える「Early Exposure to Life Cycle」、3学年では地域包括ケア実習、重症心身障がい児(者)施設見学実習、緩和ケア実習を通して、医師としての使命は何かを問い続けます。知識や技術だけで患者さんを診ることはできません。それを学びとる機会を6年間のカリキュラムの中で豊富に準備しています。
2

学びの特徴

診療参加型臨床実習で全人的な医療を考える 4学年からの診療参加型臨床実習では、学生は診療チームの一員となり、担当する患者さんの病状について現場の医師と一緒に検討する機会があります。病気そのものだけではなく、その患者さんの職業、ご家族などの背景までも勘案しながら、どのような医療を提供するのが最善なのか考えます。マリアンナスピリットあふれる附属病院の診療参加型臨床実習を通して、学生は自らがめざす医師像を描いていきます。 5学年での選択制実習では、海外の提携大学も含めて自らが選択した診療科の臨床実習を行います。比較的長い期間をひとつの診療科で実習できるため、外科であれば患者さんが入院してから、手術、術後の管理まで関われる機会もあり、病気を治すだけではない医師としての使命について、先輩医師の姿から学ぶことが可能です。
3

学びの特徴

「何を習得したか」を問う、アウトカム基盤型教育 6年間の医学教育において最終的に到達する目標として学習成果(アウトカム)を明確に示し、大学入学時から一貫して目標に近づくために、能力の修得レベルに併せて段階的に学習が可能なアウトカム基盤型教育を行っています。そこでは教員が何を教えたかではなく、学生が何を学び、何を習得したかが重視されます。具体的には、「医師としての姿勢と責務の自覚、医学的知識と問題解決能力」「コミュニケーション能力と基本的診療能力」「自らの行動を振り返り、修正し、改善していく能力」の修得が、どこまでなされたかという観点から、学生の到達度を評価します。 また、世界医学教育連盟(WFME)の提示するグローバルスタンダードに準拠した新カリキュラムを策定し、アウトカムを基盤としながらディプロマポリシー(学位授与方針)に沿った独自の教育を行っています。

ACCESS

所在地・アクセス

聖マリアンナ医科大学

アクセス

小田急線「向ヶ丘遊園駅」 「百合ヶ丘駅」からバスで約20分

住所

〒216-8511 神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1

ストリートビュー


Faculty & Department

学部・学科


Work & License

就職・資格

卒業生の進路

(令和5年度) 医師国家試験合格率 98.1%

就職支援

・女性医師・研究者支援 女性医師・研究者の活躍およびキャリア形成を支援します。 ・就職・再教育支援 ・保育・介護支援 保育・介護の面からキャリア支援します。 妊娠・出産・育児、介護において利用できる制度などをご紹介いたします。

就職実績

卒業生の主な進路(初期臨床研修) 尼崎医療生協病院 海老名総合病院 大津赤十字病院 川崎市立多摩病院 関東労災病院 協立総合病院 杏林大学 杏林大学医学部付属病院 慶應義塾大学病院 公立豊岡病院 国立病院機構相模原病院 国立病院機構埼玉病院 埼玉医科大学総合医療センター さいたま赤十字病院 静岡市立清水病院 聖路加国際病院 都立広尾病院 静岡医療センター 静岡済生会総合病院 順天堂大学病院 順天堂大学医学部附属浦安病院 順天堂大学医学部附属練馬病院 湘南鎌倉総合病院 昭和大学病院 昭和大学藤が丘病院 昭和大学横浜市北部病院 信州大学医学部附属病院 諏訪中央病院 聖マリアンナ医科大学病院 聖隷浜松病院 相模原協同病院 玉川病院 多摩総合医療センター 東京慈恵会医科大学附属病院 東京大学附属病院 東邦大学大橋病院 東邦大学大森病院 東北南総合病院 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 独立行政法人国立病院機構 福山医療センター 獨協医科大学埼玉医療センター 日本医科大学武蔵小杉病院 沼津市立病院 福岡大学病院 富士市立中央病院 星総合病院 北海道大学病院 山形市立病院済生館 横浜市立大学附属 市民総合医療センター 横浜市西部病院 (五十音順)

卒業生に人気の職種

医師

卒業生に人気の業界

医療


Information

その他情報

主な留学プログラム内容

選択制臨床実習の一環として、海外の提携大学において臨床実習を行うことができます。学生のうちから国際的な視野が育めるだけでなく、海外の学生に触発されて、医学を学ぶモチベーションをさらに強める機会にもなります。 協定校以外の施設への留学も可能です。 課外活動としては、医学教育振興財団主催の「英国大学医学部での臨床実習のための短期留学」への応募推薦も積極的に行っています。この他にも、夏期休暇などの長期休業中に実施している学外団体の海外実習プログラムについても周知し、学生の国際交流を全面的に支援しております。

主な部活

■体育会 アイスホッケー部 アメリカンフットボール部 カヌー部 空手道部 剣道部 硬式テニス部 硬式野球部 ゴルフ部 サッカー部 柔道部 準硬式野球部 水泳部 スキー部 スノーボード部 ソフトテニス部 卓球部 バスケットボール部 バドミントン部 バレーボール部 ヨット部 ラグビー部 陸上競技部 ダンス部 ■文化会 奇術部 軽音楽部 MESS(Medical English Speaking Society) M.C.C(Marianna Chorus Club) ■同好会 医学シミュレーション研究会 ウエイトトレーニング同好会 管弦楽団 解剖学研究会 サイクリング同好会 スカッシュ同好会 東洋医学研究会 フットサル同好会 スポーツチャンバラ同好会 写真同好会

主な連携大学

■包括協定校 昭和薬科大学 明治大学 東京純心大学 上智大学 田園調布学園大学 中央大学 神奈川県立保健福祉大学 ■海外協定校 高神大学(韓国) 江原国立大学(韓国) 同済大学(中国) ハワイ大学(アメリカ) 国立成功大学(台湾) ハノイ医科大学(ベトナム) コンケン大学(タイ) 朝鮮大学(韓国) NITTE大学(インド) ピッツバーグ大学(アメリカ) ラオス保健科学大学(ラオス)


Contact

お問い合わせ

電話番号:044-977-9552(直)

Recommend

今のあなたが狙える大学


Recommend

少し頑張れば目指せる大学


Recommend

人気の大学と編集部イチオシの大学を大公開

合格への第一歩
あなたの夢の大学、見つけよう!
ログインして合格力診断を受ける