年内入試ナビ
私立大学

くらしき作陽大学学校情報

食マネジメント学科

注意:くらしき作陽大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

食マネジメント学科

食マネジメントー食を総合的に学ぶー 食事と栄養の面から健康にアプローチし、より豊かな「食」 と 「生活」を支援できる栄養士を養成するため、 「社会生活と健康」 「人体の構造と機能」 「食品と衛生」 「栄養と健康」 「栄養の指導」 「給食の運営」について学びます。 特技や趣味など得意な分野と食を活かし、自分の将来設計に合わせて、5つの分野で専門知識や技術を修得することができます。 栄養士をはじめ、家庭科教諭免許、フードコーディネーター、食品衛生管理者など取得できる免許、資格の種類も多彩です。 資格に合わせた対策講座を設け、選択自由なカリキュラムと 資格取得のためのフォローアップにより、 あなたの描く、 なりたい職業に近づくことが可能です。

学べる学問

情報学外国語学栄養・食物学服飾学家政学

目指せる仕事

学校教員製菓衛生師パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)カフェスタッフ栄養士

取得できる資格

リテールマーケティング(販売士)検定食品衛生監視員教員資格認定試験管理栄養士製菓衛生師

学びの特徴

学びの特徴

学びの特徴

栄養士+αの学び 入学当初から将来の目標がしっかり定まっている学生や、「食べることが好き」 「作ることが好き」から食に対する好奇心を持って入学し、4年間を通じて将来の夢を見つけようと思っている学生など、食マネジメント学科にはたくさんの個性ある学生が在籍しています。 食マネジメント学科の学びで軸になるのは「栄養士」に必要な栄養学や食品学などの知識や技術です。この学びの基礎が身についた3年次より、自分の進みたい将来設計に応じた「5領域」から、専門知識や技術を修得することができます。

カリキュラム

1年次から4年次まで徹底した調理力の向上を目指します。 1年次には「調理学実習」で包丁の持ち方から学び、3・4年次には約100人分の大量調理を行い、段階的に実践力を身につけます。 4年次には、3年次で修得した知識・技術を深めることを目的に、授業で「ヘルスケアレストラン」を開店します。学生の主体性と、プロとしての実践力を学内の給食施設での給食の提供で身につけます。 ◎調理学実習 <1年次> 調理器具の扱い方、食品の特性を考慮した調理操作を習得し、衛生的で栄養バランスが整った食事を完成させます。 ◎食品加工学実習<2年次> ヨーグルトや乳酸菌飲料などの製造、主原料の性質と製品の品質など食品加工技術を修得します。 ◎日本の料理<2年次> 食材の持ち味と旨味を活かす伝統的な日本料理の特徴を学びます。本膳から懐石、精進、会席、家庭料理を調理します。

Work & License

就職・資格

卒業生の進路

食文化学部食マネジメント学科就職決定率97.9%

就職支援

◎特性を知り、希望を活かす 一人ひとりと向き合う。 学生支援室では、 学生との個人面談を重視しています。 学生からの活動状況の報告や相談 に対して、アドバイスします。 くらしき作陽大学で学んだ知識や技術をどのように活かすか、 卒業後の自己 実現をどのように目指していくか、 一人ひとりの希望・特性にふさわしい進路支援の実現を行っています。 また、 卒業後の支援も今後さらに強化していきます。 ◎社会を知り、対応力を養う 実社会と向き合う。 学生気分から抜け出すには、 実社会との交流が一番の近道です。 学生支援室では、 各種ボランティアやインターンシップへの参加をうながし、 学生が自身の知識や能力、行動力などを振り返り、考えることで、 企業が求めている人材育成をサポートしています。 ◎キャリア支援4年間の流れ ・進路個別相談(随時) <1年次> 価値ある大学生活を送るためのチャレンジをスタート。自分自身の価値観を持ち、社会に出るための基礎力を身につけます。 <2年次> 働く意味や将来の姿について考えるとともに、キャリアプランの組み立て具現化する方法を考えます。 授業科目:職業音楽人キャリア、食生人キャリア、育人キャリア、キャリアライフデザイン インターンシップ:総社市、倉敷市、龍の仕事展 <3年次> 卒業後の進路を現実的に捉え、 自己実現に向けた実践を進めていきます。 ・就職講座 ・自己分析・自己PR作成講座 ・業界研究・企業研究勉強会 ・インターンシップ講座 ・就活シミュレーション講座 ・SPI対策講座 ・履歴書・ES講座 ・グループディスカッション ・人事担当者交流懇談会 ・模擬面接 ・先輩就職活動体験報告会など <4年次> 進路決定に向けて、個別面談を重視し、一人ひとりに合った支援をしていきます。 ・公務員対策講座・模試 ・教員採用試験対策講座 ・履歴書・ES添削 ・個別面接指導 ・学内個別企業説明会 ・就職活動体験記報告

就職実績

【病院・社会福祉施設】 (医)幸美会なかむら歯科クリニック/(特定医財)竹政会福山循環器病院/合同会社ひとしずく/(福)瑞豊会 ケアハウスゆくはし/(医)啓卯会 村上記念病院/(医)東陽会 和田歯科医院/(医)新風会 玉島中央老健施設 秀明荘/(福)北養会介護老人保健施設 はなみずき/㈱創心會 【食品・医薬品・その他製造】 ㈱源吉兆庵/㈱白十字/都吹㈱/㈱八天堂/㈱岡山木村屋/㈱サンヨーフーズ/㈱北洋本多フーズ/㈱母恵夢/ミツワデイリー㈱岡山工場/㈱味のちぬや/協同食品㈱/㈱アマタケ/備後漬物㈱/鎌田醬油㈱/㈱モーツアルト/大和食品㈱ 【食品流通(卸・小売)】 藤徳物産㈱/坂本産業㈱/㈱ヒラタ/㈱エブリイ/㈱仁科百貨店/㈱フレスタ/㈱オオゼキ/㈱イズミ/㈱仁科百貨店/㈱ジェイアール西日本ディリーサービスネット/㈱ハローズ/倉敷青果荷受組合/㈱マルヨシセンター/㈱コノミヤ/㈱岡山丸果 【給食産業】 エームサービスジャパン㈱/日清医療食品㈱四国支店/日清医療食品㈱関西支店/日清医療食品㈱東京支店/㈱ベネミール岡山営業所/㈱メフォス東日本東京事業部/富士産業㈱中国事業部/日清医療食品㈱中国支店/㈱メフォス/富士産業㈱山陰事業部/日米クック関西支社/㈱メフォス西日本事業部岡山営業所/㈱日米クック福山営業所/㈱中央/㈱グリーンハウス/淀川食品㈱/富士産業㈱関西事業部/㈱魚国総本社中四国支社 【公務・学校・団体組合・保育園】 晴れの国岡山農業協同組合/(福)岡山幸風会竜之口保育園/(福)聖華会聖華こども園/(福)未知の会/(福)粒栄会(新田保育園/鳥の子保育園)(福)みどり保育園みどりの森こども園/(福)はつき会/(福)はじめ会高の葉保育園 【一般企業】 ウエルシア薬局㈱/㈱コスモス薬品/㈱ザグザグ/㈱阪神サンヨーホールディングス/大東建託ソーシング㈱/ミスターサービス/BISTROLe.go/和泉鋼材㈱(コスモドライビングスクール)/㈱ププレひまわり/㈱稲荷自動車教習所/㈱カフェ青山/CentaeaOsakaJapan㈱/スズキ岡山販売㈱/ダブルツリーホールディングス/㈱エコライフジャパン/カフェKANO 【教員】 岡山県教育委員会/香川県教育委員会/福岡県教育委員会/三重県立あけぼの学園高等学校/倉敷市立玉島高等学校/岡山県立津山工業高等学校 /岡山県立真庭高等学校落合校地/岡山県立御津高等学校/島根県立益田翔陽高等学校 【その他<留学・進学等>】 京都情報大学院大学 ウェブビズネス技術専攻 応用情報技術研究科/辻調理師専門学校/穴吹動物看護カレッジ動物健康管理学科ペット美容グルーマー専攻 など

卒業生に人気の職種

データなし

卒業生に人気の業界

◎給食産業27.7% ◎食品製造23.4% ◎食品流通(卸・小売)12.8%


tuition fee

授業料

年間授業料

740,000円

入学金

250,000円

ー施設利用料等その他費用

363,000円

4年間合計

4,696,010円

entrance exam

入試情報

実施している年内入試

総合型選抜(小論文型)Ⅰ期

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/25

一次合格発表日

二次試験日

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

小論文や学科諮問などの筆記試験

倍率 2024

1

倍率 2023

1.1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・志望理由書 ・出願許可書 ・エントリーシート ◎オープンキャンパス 2024/6/23(日)、7/20(土)、7/21(日)、8/24(土)、9/15(日)、3/15(土) ◎オープンセミナー 2024/10/12(土)、11/9(土)、2025/2/9(日) ◎エントリーシート提出締切日 Ⅰ期:2024/8/30(金) ◎判定方法 小論文,個人面接,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により総合的に判定します。 個人面接は15分程度。 ※事前面談を受けた方には,個人面接は課しません。 ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期)合わせて15名

総合型選抜(小論文型)Ⅱ期

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/12/09

一次合格発表日

二次試験日

合格発表日

2024/12/20

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

小論文や学科諮問などの筆記試験

倍率 2024

1

倍率 2023

1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・志望理由書 ・出願許可書 ・エントリーシート ◎オープンキャンパス 2024/6/23(日)、7/20(土)、7/21(日)、8/24(土)、9/15(日)、3/15(土) ◎オープンセミナー 2024/10/12(土)、11/9(土)、2025/2/9(日) ◎エントリーシート提出締切日 Ⅱ期:2024/10/31(木) ◎判定方法 小論文,個人面接,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により総合的に判定します。 個人面接は15分程度。 ※事前面談を受けた方には,個人面接は課しません。 ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期)合わせて15名

総合型選抜型(口頭試問型)Ⅰ期

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/25

一次合格発表日

二次試験日

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1.1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・志望理由書 ・出願許可書 ・エントリーシート ◎オープンセミナー 2024/10/12(土)、11/9(土)、2025/2/9(日) ◎エントリーシート提出締切日 Ⅰ期:2024/8/30(金) ◎判定方法 口頭試問,個人面接,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により総合的に判定する。複数回参加された方は,自分が一番興味を持った回を選択してお話しください。 ※受講したオープンセミナーの内容を,口頭で試験官に説明していただきます。セミナーでしっかりメモをとって,入試までに内容を見直し,セミナーを通してどういう学びを得たのか,どんな考えを持ったのか整理しておいてください。また,どういう点に興味を持ち,入学後どんなことを学んでいきたいかなどもお聞きします。 ※事前面談を受けた方には,個人面接は課しません。 ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)合わせて15名

総合型選抜型(口頭試問型)Ⅱ期

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/12/09

一次合格発表日

二次試験日

合格発表日

2024/12/20

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・志望理由書 ・出願許可書 ・エントリーシート ◎オープンセミナー 2024/10/12(土)、11/9(土)、2025/2/9(日) ◎エントリーシート提出締切日 Ⅱ期:2024/10/31(木) ◎判定方法 口頭試問,個人面接,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により総合的に判定する。複数回参加された方は,自分が一番興味を持った回を選択してお話しください。 ※受講したオープンセミナーの内容を,口頭で試験官に説明していただきます。セミナーでしっかりメモをとって,入試までに内容を見直し,セミナーを通してどういう学びを得たのか,どんな考えを持ったのか整理しておいてください。また,どういう点に興味を持ち,入学後どんなことを学んでいきたいかなどもお聞きします。 ※事前面談を受けた方には,個人面接は課しません。 ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)合わせて15名

総合型選抜(探究型)Ⅰ期A型

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/25

一次合格発表日

二次試験日

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

プレゼンテーション

倍率 2024

1

倍率 2023

1.1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者  (4) 探究型A型については,高等学校もしくは中等教育学校在籍時に探究的な経験を発表するコンテスト,行事などに参加した者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・活動報告書 ・志望理由書 ・出願許可書 ◎事前面談日 2024/5/12(日)、6/8(土)、7/13(土)、8/7(水)、10/12(土)、11/9(土) ◎判定方法 活動報告書,プレゼンテーション,個人面接,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により総合的に判します。 ※事前面談を受けた方には,個人面接は課しません。 ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)合わせて15名

総合型選抜(探究型)Ⅱ期A型

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/12/09

一次合格発表日

二次試験日

2024/12/14(土)

合格発表日

2024/12/20

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

プレゼンテーション

倍率 2024

1

倍率 2023

1.1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者  (4) 探究型A型については,高等学校もしくは中等教育学校在籍時に探究的な経験を発表するコンテスト,行事などに参加した者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・活動報告書 ・志望理由書 ・出願許可書 ◎判定方法 活動報告書,プレゼンテーション,個人面接,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により総合的に判します。 ※事前面談を受けた方には,個人面接は課しません。 ◎事前面談日 2024/5/12(日)、6/8(土)、7/13(土)、8/7(水)、10/12(土)、11/9(土) ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)合わせて15名

総合型選抜(探究型)Ⅰ期B型

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/25

一次合格発表日

二次試験日

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1.1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者 (4) 探究型B型については,上記(1)~(3)のいずれかを満たし, くらしき作陽大学が主催するワークショップの受講証明書を有している者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・受講証明書 ・志望理由書 ・出願許可書 ◎判定方法 口頭試問,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により,総合的に判定する。 くらしき作陽大学が主催する探究学習ワークショップ8月6日(火)「食・商品開発」分野または8月9日(金)「食・栄養」分野へ参加し受講証明書を取得する必要があります。 ※探究学習ワークショップで受講したプログラムの内容を口頭で試験官に説明していただきます。成果発表でまとめた内容について見直し,プログラムを通してどういう学びを得たのか,どんな考えを持ったのか整理しておいてください。また,どういう点に興味を持ち,入学後どんなことを学んでいきたいかなどもお聞きします。 ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)合わせて15名

総合型選抜(探究型)Ⅱ期B型

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/12/09

一次合格発表日

二次試験日

2024/12/14(土)

合格発表日

2024/12/20

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1.1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者 (4) 探究型B型については,上記(1)~(3)のいずれかを満たし, くらしき作陽大学が主催するワークショップの受講証明書を有している者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・受講証明書 ・志望理由書 ・出願許可書 ◎判定方法 口頭試問,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により,総合的に判定する。 くらしき作陽大学が主催する探究学習ワークショップ8月6日(火)「食・商品開発」分野または8月9日(金)「食・栄養」分野へ参加し受講証明書を取得する必要があります。 ※探究学習ワークショップで受講したプログラムの内容を口頭で試験官に説明していただきます。成果発表でまとめた内容について見直し,プログラムを通してどういう学びを得たのか,どんな考えを持ったのか整理しておいてください。また,どういう点に興味を持ち,入学後どんなことを学んでいきたいかなどもお聞きします。 ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)合わせて15名

総合型選抜型(口頭試問型)Ⅲ期

浪人でも出願できるその他出願基準がある

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2025/01/22

一次合格発表日

二次試験日

2025/2/2(日)

合格発表日

2025/02/14

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1.1

募集人数

15

補足説明

◎出願資格 次のいずれかに該当し,くらしき作陽大学が指定するイベントでエントリーし,出願許可書を得た者(探究型をのぞく)かつ専願の者 (1) 高等学校もしくは中等教育学校を2025年3月卒業見込みの者,または卒業した者 (2) 通常の課程による12年の学校教育を2025年3月修了見込みの者,または修了した者 (3) 学校教育法施行規則第 150 条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者,および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者 ◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・志望理由書 ・出願許可書 ・エントリーシート ◎オープンセミナー 2024/10/12(土)、11/9(土)、2025/2/9(日) ◎エントリーシート提出締切日 Ⅲ期:2024/12/20(金) ◎判定方法 口頭試問,個人面接,調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)により総合的に判定する。複数回参加された方は,自分が一番興味を持った回を選択してお話しください。 ※受講したオープンセミナーの内容を,口頭で試験官に説明していただきます。セミナーでしっかりメモをとって,入試までに内容を見直し,セミナーを通してどういう学びを得たのか,どんな考えを持ったのか整理しておいてください。また,どういう点に興味を持ち,入学後どんなことを学んでいきたいかなどもお聞きします。 ※事前面談を受けた方には,個人面接は課しません。 ◎募集人数 総合型選抜(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期・Ⅳ期)合わせて15名

学校推薦型選抜(公募)Ⅰ期A日程

浪人でも出願できる合格後、入学辞退可能(併願)

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/11/08

一次合格発表日

二次試験日

2024/11/23(土)、11/24(日)

合格発表日

2024/12/02

提出書類

その他書類

推薦書

試験内容

小論文や学科諮問などの筆記試験

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1.5

募集人数

15

補足説明

◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・推薦書 ◎試験会場 Ⅰ期A日程:くらしき作陽大学、松江、高松、松山、高知 Ⅰ期B日程、Ⅱ期:くらしき作陽大学 ◎判定方法 国語(100点)と調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)(50点)の合計点(150点)および面接(グループ面接)により総合的に判定します。 面接は1グループ15分程度。 ※「現代の国語,言語文化」(いずれも近代以降の文章)の問題です。旧教育課程(平成21年3月告示の高等学校学習指導要領に基づく教育課程)履修者が,不利にならないように配慮した出題を行います。 ◎募集人 指定校推薦と合わせて15名

学校推薦型選抜(公募)Ⅰ期B日程

浪人でも出願できる合格後、入学辞退可能(併願)

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/11/08

一次合格発表日

二次試験日

2024/11/23(土)、11/24(日)

合格発表日

2024/12/02

提出書類

その他書類

推薦書

試験内容

小論文や学科諮問などの筆記試験

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1.5

募集人数

15

補足説明

◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・推薦書 ◎試験会場 Ⅰ期A日程:くらしき作陽大学、松江、高松、松山、高知 Ⅰ期B日程、Ⅱ期:くらしき作陽大学 ◎判定方法 国語(100点)と調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)(50点)の合計点(150点)および面接(グループ面接)により総合的に判定します。 面接は1グループ15分程度。 ※「現代の国語,言語文化」(いずれも近代以降の文章)の問題です。旧教育課程(平成21年3月告示の高等学校学習指導要領に基づく教育課程)履修者が,不利にならないように配慮した出題を行います。 ◎募集人 指定校推薦と合わせて15名

学校推薦型選抜(公募)Ⅱ期

浪人でも出願できる合格後、入学辞退可能(併願)

出願基準 必須の評定

なし

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/12/09

一次合格発表日

二次試験日

2024/12/14(土)

合格発表日

2024/12/20

提出書類

その他書類

推薦書

試験内容

小論文や学科諮問などの筆記試験

面接

倍率 2024

1

倍率 2023

1.5

募集人数

5

補足説明

◎提出書類 ・入学願書 ・調査書 ・推薦書 ◎試験会場 Ⅰ期A日程:くらしき作陽大学、松江、高松、松山、高知 Ⅰ期B日程、Ⅱ期:くらしき作陽大学 ◎判定方法 国語(100点)と調査書(学習成績の状況【評定平均値】+記載事項)(50点)の合計点(150点)および面接(グループ面接)により総合的に判定します。 面接は1グループ15分程度。 ※「現代の国語,言語文化」(いずれも近代以降の文章)の問題です。旧教育課程(平成21年3月告示の高等学校学習指導要領に基づく教育課程)履修者が,不利にならないように配慮した出題を行います。


Recommend

今のあなたが狙える大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

少し頑張れば目指せる大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

人気の大学と編集部イチオシの大学を大公開

合格への第一歩
あなたの夢の大学、見つけよう!
ログインして合格力診断を受ける