学びの特徴
駒澤大学
学校情報
注意:駒澤大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。
学べる学問
目指せる仕事
取得できる資格
学びの特徴
学部・学科
駒沢キャンパス/駒沢キャンパス/駒沢キャンパス/駒沢キャンパス/駒沢キャンパス/駒沢キャンパス/駒沢キャンパス/駒沢キャンパス/駒沢キャンパス/駒沢キャンパス
偏差値
53〜59
人間を読む。人間を学ぶ。 「文学部」というときの「文学」は、詩や小説などのせまい意味での文学には限られません。別のことばでいえば、人文科学。いわば人間というものをいろいろな角度から探求してゆく学問の総称です。せまい意味の文学はもちろん、言語や文字、個人の心や集団の動き、長い時間の流れや複合的な土地のひろがり、そうしたさまざまな角度から人間というものを学んでゆくのが文学部です。書物やデータ、地図や年表、室内の実験や野外の調査、あらゆる素材と手段を通して、人間というものを内と外から読み解いてゆきましょう。
国文学科
偏差値
57
■古代から現代までの国語学・国文学・漢文学の研究 音韻・語法・方言といった国語学、万葉集、源氏物語、平家物語、徒然草、上田秋成などの古典文学から、樋口一葉、夏目漱石、村上春樹、江國香織、谷川俊太郎などの近現代文学までの文学作品、日本・中国の漢文文献の研究を、専任教員のもとで幅広く、専門的に学ぶことができます。 ■少人数制の専門ゼミと多彩な講座 2年次から必修の演習(ゼミ)があり、少人数制によるきめ細かな指導が行われています。児童文学作家による創作指導や演劇による身体表現、映像表現の分析や文学との比較、編集実務等、表現に関する学際的な講義を豊富に用意しています。 ■厳しさと和やかさを持った学修環境 卒業論文を目標にしてゼミ生同士で切磋琢磨し合う環境の中で学べます。個々の研究を踏まえ、質疑応答・グループワークなどを活発に行います。とてもフレンドリーな雰囲気の中で学べます。
英米文学科
偏差値
57
■生きた英語を学び、担任制で学問理解を深める ネイティブ講師の指導を受けて、生きた英語を学ぶことができます。4年次までクラス担任制で、力強く学びをサポートします。1年次の「英語演習」、2年次の「作品講読」、さらに少人数教育を徹底した3・4年次の「ゼミ」が担任制のクラスです。先生との距離が近いことも英米文学科の魅力です。 ■関心に応える多彩な専門科目 2年次からは関心に応じて、多彩な専門科目から選択履修することができます。様々な時代に英語圏で書かれた小説・詩・演劇などの文学作品はもちろん、英語という言語の歴史や仕組み、発音のメカニズムなど、言語学的な観点から英語が持つ多様な側面を学ぶ機会が用意されています。 ■多方面へ進出し活躍する卒業生 4年間の教育課程を経て、卒業生たちは金融や商社、メーカー、公務員や教員など、さまざまな職場で活躍しています。
地理学科 地域文化研究専攻
偏差値
53
■地域の文化を総合的に考える 「文化地理学」「交通地理学」など文化・社会現象に関わるものだけではなく、自然地理学を含む幅広い専門教育科目が開設されています。講義も実習も野外調査もあります。これらの中から、興味が持てる授業を自由に選択できます。 ■書を持って野に出よう 地域文化研究専攻では実際の体験を重視します。地域の実態を自分の目で見て、地域の人々の話をじかに聞いてこそ、問題の本質に迫ることができます。そのためには野外調査が欠かせません。現実の体験があって初めて、机上で得られた知識やスキルが役に立ちます。 ■地域づくりに貢献 地域文化研究専攻では教員免許のほか、測量士補・地域調査士・GIS学術士の資格が取得できます。測量士補は非常に有利な条件で取得でき、その後の実務経験で測量士の資格が得られます。地域調査士・GIS学術士は、まちづくりや地域振興に役立つ資格です。
地理学科 地域環境研究専攻
偏差値
53
■多様な視点から環境問題を捉える 地域環境研究専攻では、気候環境や地形条件、水の循環など、多様な視点から人と自然の関わりについて学びます。地域社会における自然との共存・共生の在り方や、資源利用、災害などの地域の環境問題について総合的に考えられるよう、幅広い科目群をカリキュラムに配置しています。 ■実習とフィールドワークで技を磨く 気候学、地形学、水文学、地図学、GISの各実習科目のほか、フィールドワークを通して、地域の環境についての様々な実践的な観測、観察、分析方法を学び、磨きます。 ■地図、測量、気象、環境評価などで活躍 教員免許のほか、測量士補・地域調査士・GIS学術士の資格が取得できます。これらの資格を活かした教員、地図・測量関連の企業のほか、4年間に学んだ多様な視点や実践的な技を武器に、官公庁や一般企業でも活躍が期待されます。
歴史学科 日本史学専攻
偏差値
58
■実践的な学びで物事の本質を捉える力を養う 1年次に歴史学の基礎を習得。2・3年次では、史料講読・古文書研究や各時代史の科目を通じて専門性を高めながら実証と解釈を学び、物事の本質を捉える力を養います。4年次には、自ら歴史像を構築しながら卒業論文を執筆し、論理的な思考力を身につけます。 ■壮大なる歴史を広く、深く、体系的に学ぶ 古代史、中世史、近世史、近代史、近現代史と、各時代の専任教員が揃っており、専門分野の学びが非常に充実しています。宗教史、思想史、政治史、経済史、社会史、外交史、文化史、地方史に関する科目を幅広く開講し、学生の多様なニーズに確実に応えます。 ■現場で歴史を学び、その力を仕事に結びつける 歴史の現場に自ら赴き、その空間を体感してこそ見えてくる世界があります。歴史学科で培った様々な能力は、社会の多くのニーズに応え、自らの仕事へと繋げていくことが可能なのです。
歴史学科 外国史学専攻
偏差値
58
■少人数制によるきめ細やかなサポート体制 4年間一貫して、専任教員による少人数ゼミ形式の授業を設けています。ICTを利用した通常授業のほか、クラス担任による個別面談や合同の演習も行う中で、教員と話しやすい環境が醸成されています。卒業まで学生一人一人に合わせてサポートします。 ■充実したコース制度 外国史学専攻ではコース選択制をとっており、2年次になる前にどちらが自分の関心ある分野なのかを考えた上で、東洋史か西洋史かを選択してもらいます。1年次では東西問わず広く外国史を学び、2年次からはより専門性を高めるために外国語の文献を読む力を身につけて、各自関心のあるテーマに沿って歴史研究を進めます。 ■専門性や知識を活かした活躍を目指す 教員志望者の多くが、実際に高校・中学の教壇に立っています。また公務員のほか、国内外の企業(旅行・出版・貿易・食品・化粧品・ITなど)で活躍しています。
歴史学科 考古学専攻
偏差値
58
■日本と世界の考古学をカバーする幅広い講義内容 1年次から考古学を学ぶ仲間とは同じクラス。基礎はもちろん、日本と世界のさまざまな時代の考古学を学べます。少数精鋭の環境で、各分野の第一線の研究者の指導を受けられるのが特徴です。 ■身につけた技術を海外・国内の発掘現場で実践 考古学は机の上だけでは学べません。2年次からは、発掘実習の基礎や写真撮影の技術、遺物の実測などを、本物の資料を使って学びます。この知識と技術は、3年次に日本あるいは中国の発掘現場で役立ちます。中国の発掘現場では、現地の学生や地元の方々と交流するチャンスもあります。 ■専門性や知識を活かした活躍を目指す 卒業生は、考古学の知識や技術を活かして全国各地の博物館学芸員、あるいは地方自治体で埋蔵文化財を担当する専門的な公務員、民間の発掘調査機関の調査員として、さらに社会や地歴の教員として活躍中です。
社会学科 社会学専攻
偏差値
56
■きめ細かな指導の少人数教育 1年次~4年次まで少人数の演習(ゼミ)形式の授業(必修)を履修し、友人や先生と親密な関係を構築。2年次後期から所属する専門のゼミでは、仲間との議論や共同作業を経て、丁寧な指導のもとに卒業研究をまとめることができます。 ■社会を読み解く力を身につける 基礎から高度な内容までカリキュラムが体系的に配置され、社会学の多様な部門を学べるように配慮されています。豊富なカリキュラムを通して、社会の仕組みを満遍なく学べるうえに、各自の関心に沿って問いを立て、勉強を進めていくことができます。 ■ファーストハンドで時代を掴む アクティブラーニングの手法に基づくグループディスカッション、コンピュータスキルの習得、フィールドワークといった科目が多数開講されています。これらの科目を自らの意思によって組み立てていくことで、能動的に学びをデザインできます。
社会学科 社会福祉学専攻
偏差値
56
■希望に沿って選べるキャリアプログラム 1年次からのキャリア教育が充実。将来、福祉のプロを目指す人は「福祉専門職系」のプログラムで相談援助の知識・技術を磨きます。福祉の知識を生かして一般社会で活躍したい人は「福祉教養系」のプログラムで自らのキャリアをデザインしていきます。 ■少人数教育を重視した授業が充実 学生と教員とのface to faceの環境で、密度の高い福祉教育を実施。基礎演習・専門演習(ゼミ)では、学生が主役となり問題解決能力やプレゼンテーション能力を身につけます。福祉実習・演習では、理論と実践を段階的に統合しつつ体得していきます。 ■資格取得や技能向上を強力にサポート 国家資格の合格に向けたサポートプログラムに力を入れており、社会福祉士・精神保健福祉士の両受験資格のほか、社会福祉主事・児童指導員などの任用資格の取得が可能です。
心理学科
偏差値
59
■理論と実践の両面から学修するカリキュラム 基礎教育で心理学という学問の土台を築き、2年次以降は多岐にわたる専門教育科目から最新の研究動向を得て幅広い知識を修得します。理論と実践の両面から学修することで客観的視点と分析力を身につけることが目標です。 データサイエンスに関連する科目にも力をいれています。 ■現代社会の諸問題の解決に役立つ能力の養成 多種多様な授業科目の学修を通じて、科学的方法でデータを収集・分析・判断し、それらをわかりやすく、効果的にプレゼンテーションをする力を養います。 ■幅広い専門分野を持つ教員陣 心理学科の教員の専門分野は、基礎的な実験心理学から応用の臨床心理学まで、偏りなく幅広い分野の心理学にわたっています。臨床心理士、公認心理師の資格を持つ教員がともに7名おり、全員が駒澤大学大学院において、臨床心理士および公認心理師の養成教育にも携わっています。
ACCESS
所在地・アクセス
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
ストリートビュー
駒沢キャンパス
東急田園都市線「駒沢大学」駅を下車、徒歩10分
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1