Nennai Nyushi Navi Logo image

神戸大学

学校情報

注意:神戸大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

学べる学問

情報学外国語学地球科学環境学物理学

目指せる仕事

国家公務員地方公務員会社員(一般企業勤務)金融会社勤務自衛官

取得できる資格

海技士船舶に乗り組む衛生管理者

学びの特徴

学びの特徴

海に関する自然科学や社会科学など幅広い知識を学ぶ ■海洋リテラシー教育 海のグローバルリーダーとエキスパートに求められる「海洋リテラシー」(海洋に関する広範な基礎教養)を身につけ、目指す専門分野への学びに対する意識の向上を図ります。 ■海のアクティブラーニング 練習船を活用して、海洋政策科学にかかる社会科学から理工学に渡る幅広いテーマを船上・海上で能動的に学ぶことで「主体性・多様性・協働性」を育みます。 ■海のBDL(Beyond Disciplinary Learning) 主専門領域が異なる学生でグループを作り、海洋政策科学分野における専門の枠を超えた「超専門的」な課題の抽出と解決策を検討します。チーム作業を通じて、汎用的能力とリーダーシップの育成を図ります。

Faculty & Department

学部・学科

深江キャンパス/深江キャンパス/深江キャンパス/深江キャンパス/深江キャンパス

偏差値

6060

海のグローバルリーダーとエキスパートを育てる 海洋政策科学部は、1918年に私立川崎商船学校が神戸市で開学してから今日の神戸大学海洋政策科学部に至るまで100年以上の歴史があります。現在では、1)将来の海洋立国をけん引し、国際海洋社会をリードする「海のグローバルリーダー」、2)海洋の持続的な開発・利用をリードする「海のエキスパート」、3)国際物流を支える外航船船長や機関長のみならず海運業界の経営にも携わる「神大海技士」を育成する海洋政策科学部としてさらなる発展を目指しています。 海洋政策科学部は、「海洋ガバナンス」「海洋基礎科学」「海洋応用科学」、そして日本の海技士養成を支える海技ライセンスコース(「航海学」「機関学」)の5つの専門領域を設け、「人と海の関わり」について洞察力を身につけ、海の科学的知見の集積、持続可能な開発、海の平和利用を目指した教育研究に取り組んでいます。

海洋政策科学科 海洋基礎科学領域

偏差値

60

■海洋に関する幅広い知識を身につける 海洋基礎科学領域では、理学的観点から、海洋に係る国際的課題や海洋政策を理解するとともに、海洋の成り立ちや、海洋を含む地球システムの物質循環、海洋及び地球環境問題や自然災害、海洋探査技術や海底資源、海洋再生可能エネルギーの開発に関する専門知識を修得することで、持続可能な海洋との共生に資する海の摂理を学びます。 ■めざすのは、海や社会にいかせる気象学 海洋気象研究室(気象工学分野)では、沿岸海域を中心とした気象学と、それらの知識を基にした工学的応用に関する研究を行っています。一般的な理学部で習う気象学との違いは、より実践・実用を意識している点です。海洋政策科学部の舞台である海での人間活動をより安全にし、海の恵みを最大限に利用するために、「使える気象学」をめざしています。

海洋政策科学科 海洋応用科学領域

偏差値

60

■海洋政策科学分野における最先端の知識と技術を学ぶ 海洋応用科学領域では、工学的観点から、海洋に係る国際的課題や海洋政策を理解するとともに、船舶や海洋構造物、海底掘削技術など、将来の海洋技術開発に資するマリンエンジニアリングの専門知識を修得することで、海洋の有効活用を推進し、海洋の利用と開発に資する基盤技術や応用技術の創造と発展に貢献する能力を身につけます。 ■省エネで高機能な船舶や海洋開発機器を生み出す技術を学ぶ 動化が進む船舶や洋上風力発電システム、海洋開発機器には、高効率かつ高品質に電力を生成•利用する技術、機械や熱など他種エネルギーに相互変換する技術、余剰分を蓄電し再利用する技術などが不可欠です。電気工学研究室(パワーエレクトロニクス分野)では、クリーンで高性能な海洋利用機器の開発に役立つパワーエレクトロニクス技術(電力変換工学)を学びます。

海洋政策科学科 海洋ガバナンス領域

偏差値

60

■海洋政策の立案に寄与する能力を身につける 海洋ガバナンス領域では、経済学など社会科学的観点から、海事・海洋分野における科学技術を理解するとともに、様々なモノ(人、物資、金融など)の流れ、国際ルール、地政、経済、経営、政策、戦略など海洋社会に資する社会科学分野の専門知識を修得することで、人類と海・船の歴史を踏まえ、将来の海洋の平和利用に貢献し、政策立案や海の世界規範の確立に必要な能力を身につけます。 ■現代の輸送について、様々な角度から学ぶ 経営戦略研究室では、交通市場における輸送事業者間の競争構造や規制政策の交通市場への影響について、経済学・経営学・産業組織の視点から実証的な研究を行っています。

海洋政策科学科 海技ライセンスコース 航海学領域

偏差値

60

■海技士に必要な能力を身につける 航海学領域では、商船学の観点から、船の運航技術と管理に加え、海洋政策科学分野の幅広い知識を学びながら、海技士(航海)としての専門知識と技術を習得します。さらに、海上、陸上でのグローバルリーダーを担う「神大海技士」として活躍するために、海洋政策科学の広範な知識・考え方を身につけます。 ■船を身近に感じる 海技ライセンスコースでは、船舶職員になるために必要な技術を修得するために船舶実習を開講しています。船舶実習は、海事科学研究科附属練習船「海神丸」を利用する学内での実習と、独立行政法人海技教育機構の練習船を利用する「船舶実習-1」、「船舶実習-2」があります。 このうち、「船舶実習-1」は3年次の3ヶ月間、「船舶実習-2」は4年次の3ヶ月間、海技ライセンスコースの学生が、独立行政法人海技教育機構の練習船に乗船することで履修します。

海洋政策科学科 海技ライセンスコース 機関学領域

偏差値

60

■海技士に必要な能力を身につける 航海学領域では、商船学の観点から、船の運航技術と管理に加え、海洋政策科学分野の幅広い知識を学びながら、海技士(機関)としての専門知識と技術を習得します。さらに、海上、陸上でのグローバルリーダーを担う「神大海技士」として活躍するために、海洋政策科学の広範な知識・考え方を身につけます。 ■船を身近に感じる 海技ライセンスコースでは、船舶職員になるために必要な技術を修得するために船舶実習を開講しています。船舶実習は、海事科学研究科附属練習船「海神丸」を利用する学内での実習と、独立行政法人海技教育機構の練習船を利用する「船舶実習-1」、「船舶実習-2」があります。 このうち、「船舶実習-1」は3年次の3ヶ月間、「船舶実習-2」は4年次の3ヶ月間、海技ライセンスコースの学生が、独立行政法人海技教育機構の練習船に乗船することで履修します。


ACCESS

所在地・アクセス

深江キャンパス
アクセス

阪神電気鉄道本線「深江」駅から徒歩約10分

住所

〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5丁目1-1

ストリートビュー
深江キャンパス
アクセス

阪神電気鉄道本線「深江」駅から徒歩約10分

住所

〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5丁目1-1

ストリートビュー
深江キャンパス
アクセス

阪神電気鉄道本線「深江」駅から徒歩約10分

住所

〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5丁目1-1

ストリートビュー
深江キャンパス
アクセス

阪神電気鉄道本線「深江」駅から徒歩約10分

住所

〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5丁目1-1

ストリートビュー
深江キャンパス
アクセス

阪神電気鉄道本線「深江」駅から徒歩約10分

住所

〒658-0022 神戸市東灘区深江南町5丁目1-1

ストリートビュー