Nennai Nyushi Navi Logo image

神戸大学

学校情報

注意:神戸大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

学べる学問

情報学建築学デザイン学外国語学数学

目指せる仕事

国家公務員地方公務員建築士建築技術者建築・建設会社

取得できる資格

一級建築士安全管理者技術士・技術士補エネルギー管理士測量士・測量士補

学びの特徴

学びの特徴

■創造性の礎となる知識を身に付ける 神戸大学工学部では、開学の精神である「学務と実務の両立とこれを支える自主的研究の尊重」を重んじ、まず幅広い教養と基礎的な専門教育を行った上で、先端研究を通して創造性と学識を深める教育を行います。 ■自由気ままに学習ができる 工学部は、創立以来の伝統である自由闊達な気風を保ち、世界とつながる「知」の拠点として多くの優れた教員や学生が集い、知的好奇心を高めながら自由に勉学、研究ができます。海外協定大学などへの留学の機会も多くあります。 ■最先端の研究を行い、創造性を高める 各研究室では最先端の研究が行われており、研究室配属後の卒業研究では、教員による個別指導のもとでそのような先端研究の一翼を担い、自主性と創造性を養うことができます。

Faculty & Department

学部・学科

六甲台第2キャンパス/六甲台第2キャンパス/六甲台第2キャンパス/六甲台第2キャンパス/六甲台第2キャンパス

偏差値

6466

神戸でものづくり、ことづくり、そしてずっと続くしあわせづくり 神戸大学工学部は設立以来、80年にわたって多くの有為な人材を社会に輩出してきました。累積25,000余名にのぼる卒業生の多くは、現在も技術者、経営者、研究者として民間、国、地方公共団体で、また国内外で広く活躍しています。神戸大学工学部では設立以来の伝統である、自由闊達な気風を保ち、学生はのびのびと勉学、研究に励んでいます。工学部は高度な専門的知識と幅広い見識をもった技術者を養成すると共に、研究大学としての神戸大学にふさわしい研究者を養成することを目指しています。 そのため工学部では絶えず最先端の教育、研究設備の充実に努めるとともに、学生が快適な学生生活を送ることが出来るようアメニティの向上に努力しています。その意味で六甲山の中腹に位置する工学部は、勉学・研究を行なうには、世界的にも恵まれた環境にあると言えます。

建築学科

偏差値

66

地域空間から都市空間、地球環境に直結するエコロジーを展望する人材を養成 建築学科では、空間デザイン、建築計画学、建築構造工学、及び建築環境工学の4講座を設置しています。 ■空間デザイン講座 建築・環境デザイン、構造デザイン、構造・情報システムおよび建築マネージメントまでの空間創生のための総合的・実践的なデザインに関する教育研究を行います。 ■建築計画学講座 建築史、建築論、歴史環境の保全修復計画、人間居住と住宅・地域計画、建築・都市防災と建築計画、都市計画の基礎理論に関する教育研究を行います。 ■建築構造工学講座 様々な災害に対する各種建築構造物の安全性・早期復旧性の向上を目指した構造設計法や性能評価法、振動制御構造、高性能・高機能材料の提案・応用などに関する教育研究を行います。 ■建築環境工学講座 建築物における音、熱、空気、光などの環境の解析と制御に関する教育研究を行います。

市民工学科

偏差値

64

■都市・地域空間の安全と環境共生に関する分野を学ぶ 市民工学科は、人間安全工学講座と環境共生工学講座の2つの講座から構成されます。人間安全工学講座では、巨大地震などの自然災害や交通事故などの社会災害に対して安全な都市・地域の創造に関する教育研究を行います。環境共生工学講座では、自然と共生する都市・地域を目指した環境の保全と都市施設の維持管理・再生に関する教育研究を行います。 ■グローバルに活躍する技術者・研究者を育成 近年の社会基盤事業では、プロジェクトに関する専門知識だけではなく、一般市民に対する説明能力やコミュニケーション能力が欠かせないため、市民工学科は具体的な事例を通じた少人数教育により学生の能力向上を図ります。さらに、時代の要請にあわせ、カリキュラムを柔軟に変更することで、つねに最新の技術を身につけ、かつ、国際的にも活躍できる技術者や研究者を養成する教育体制を整えています。

電気電子工学科

偏差値

65

電子物理、電子情報の2講座を展開 ■電子物理講座 電子・光子現象の工学的応用の基礎となる固体物理学、表面物理学、光・電子物性、電子材料工学、その応用としての集積回路デバイス、光エレクトロニクスデバイス、量子効果デバイス、ナノ材料・ナノデバイス等の材料およびデバイスの物理と設計・製作、電気エネルギー変換システム制御理論・技術、プラズマエネルギー応用機器や超電導電力システムの設計・制御、制御系の設計理論・計装技術などに関連した教育・研究を行っています。 ■電子情報講座 IT技術・電子情報通信システムの基本要素となる回路技術およびアルゴリズム、計算機援用システム設計、情報の伝送・処理・変換に関する技術・理論としての計算機ハードウェア、ユビキタスネットワーク、ウェアラブルコンピュータ、パターン認識、言語理論、計算機システム制御、システム最適化の理論と応用など、幅広い教育・研究を行っています。

機械工学科

偏差値

64

■独創性、応用力、柔軟性を合わせもつ機械工学技術者、研究者を養成する 機械工学科では機械工学に関する講義科目が学年進行に応じて基礎から応用へと系統的に用意されており、さらにはこれらの講義科目を補完するために、実習・実験・演習系の科目が充実しているのが特徴です。 これにより、機械工学を考える上で基本となる現象を物理的に理解する能力を養います。 また最終学年で行う卒業研究を通して、身に着けた専門知識を使って新たな問題を解決する能力を養います。 ■自由気ままに学習ができる 工学部は、創立以来の伝統である自由闊達な気風を保ち、世界とつながる「知」の拠点として多くの優れた教員や学生が集い、知的好奇心を高めながら自由に勉学、研究ができます。海外協定大学などへの留学の機会も多くあります。

応用化学科

偏差値

64

物質化学と化学工学の教育研究を統合的に行う 応用化学科には「物質化学講座」「化学工学講座」の2講座があります。 ■物質化学講座 原子とそれによって構成される分子の世界と、分子の集合により作り出される多様な機能とを結びつけることを目的とし、原子・分子レベルの物質からナノ、メゾ、マクロに至る広範囲の集合体を対象として、化学物質・材料の精密かつ高度な機能性の付与及び機能性の創製を行い、工学の立場から機能発現の機構解明とそれに基づく新規な物質創製技術について教育研究します。 ■化学工学講座 化学反応及び生物反応に基づく物質・エネルギー変換過程における、分子間相互作用、生体分子機能及び物質・エネルギー移動現象の解明に基づいて、新規素材・反応触媒の開発、反応・移動現象の制御法の確立、新規生産プロセスの創造をすすめ、有用物質、エネルギーの高効率、低環境負荷生産プロセスの開発について教育研究します。


ACCESS

所在地・アクセス

六甲台第2キャンパス
アクセス

阪急電車「六甲」駅から徒歩約15~25分

住所

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

ストリートビュー
六甲台第2キャンパス
アクセス

阪急電車「六甲」駅から徒歩約15~25分

住所

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

ストリートビュー
六甲台第2キャンパス
アクセス

阪急電車「六甲」駅から徒歩約15~25分

住所

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

ストリートビュー
六甲台第2キャンパス
アクセス

阪急電車「六甲」駅から徒歩約15~25分

住所

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

ストリートビュー
六甲台第2キャンパス
アクセス

阪急電車「六甲」駅から徒歩約15~25分

住所

〒657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

ストリートビュー