Nennai Nyushi Navi Logo image

慶應義塾大学

学校情報

注意:慶應義塾大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

学べる学問

社会学情報学美術日本文学外国文学

目指せる仕事

中学校教諭高等学校教諭学芸員司書教諭司書

取得できる資格

学芸員・学芸員補司書・司書補学校図書館司書教諭

学びの特徴

学びの特徴

【知の集積として進化し続ける“文学部”】 ■17専攻+2部門という幅広く横断的な専攻分野 慶應義塾大学文学部は、「文」に関するすべての領域を対象にした研究教育機関です。そのカバーする研究領域は幅広く、従来の“文学”のイメージをはるかに超え、学問・芸術・科学を包含する「知」そのものです。各国語を駆使した文学系から、哲学系、史学系、図書館・情報学系、人間関係学系、さらに自然科学までも含まれます。 ■専攻選択は2年次からという“学問の自由” 新入生は、1年次を日吉キャンパスで過ごし、総合的な視点を養います。そこでは、基礎的な科目と同時に「特論」「総合教育セミナー」と呼ばれる専攻への橋渡しを行う科目が存在します。専任教員がそれぞれの研究分野の授業を少人数で行います。こうした試みの中から2年次からの専攻を決めることができるというユニークなカリキュラムを実施しています。

Faculty & Department

学部・学科

三田キャンパス

偏差値

6969

【文化や社会のあり方、人間の本質を追究する】 文学部は1890年に大学部創設と同時にスタートしました。まさに私学最古の文学部といえる歴史を誇ります。文学部の教育・研究には、創始者福澤諭吉の「半学半教」の精神を受け継ぎ、教員と学生がお互いに切磋琢磨し高め合う精神が今でも息づいています。文学部はこの125有余年の歴史の中から、学術・文化的側面だけでなく広く社会、経済分野に至るまで、数多くの優秀な卒業生を輩出してきました。 文学部OB&OGは実に幅広い分野で活躍を続けています。それは慶應義塾大学文学部が幅広い“知”の集合体だからに他なりません。その多様性を実社会で活かすことで自ら未来を開くことができます。

人文社会学科

偏差値

69

【17専攻+2部門の多彩な専門分野】 ・哲学系(専攻:哲学、倫理学、美学美術史学) ・史学系(専攻:日本史学、東洋史学、西洋史学、民族学考古学) ・文学系(専攻:国文学、中国文学、英米文学、独文学、仏文学) ・図書館・情報学系(専攻:図書館・情報学) ・人間関係学系(専攻:社会学、心理学、教育学、人間科学) 【多彩な形式の授業を展開】 文学部生全体に開かれた講義科目では、「アート・マネジメント講座」「人の尊厳」「孤独と共生」など、ユニークで多彩なオムニバス形式の授業が展開されています。また、文化財研究における新視点を提起する「博物館資料保存論」「博物館学特論」、音楽に関心をもつ学生に人気の「遠山記念音楽学講座(音楽学)」なども開かれています。言語学関係の科目をまとめた「言語学関係講座(言語学概論・言語学特殊)」というカリキュラムも設けられています。


ACCESS

所在地・アクセス

三田キャンパス
アクセス

田町駅(JR山手線/JR京浜東北線)徒歩8分、三田駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄三田線)徒歩7分、赤羽橋駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩8分

住所

〒108-8345 東京都港区三田2-15-45

ストリートビュー