年内入試ナビ
私立大学

関西大学学校情報

安全マネジメント学科

注意:関西大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。

安全マネジメント学科

偏差値

59

いのちを守り、救い、支えぬく社会安全学のまなざし 社会安全学部安全マネジメント学科では、安全・安心な社会を実現するために、災害や事故が起こるメカニズムを学び、それに備えるための策を人々が実行できるところまで落とし込みます。そのため、自然現象を読み解く工学や理学、災害時の人の行動と心の関係を知る人間行動学、災害に対応できる行政システムを築くための法学や経済学など、幅広い科目群に加え、1年次から演習や実習科目を多数配置しています。培われた危機管理能力は、将来幅広い分野できっとあなたの役に立つことでしょう。

学べる学問

社会学情報学人間科学環境学

目指せる仕事

中学校教諭高等学校教諭社会教育主事学芸員司書教諭

取得できる資格

学芸員・学芸員補司書・司書補学校図書館司書教諭社会教育主事・社会教育主事補社会調査士

学びの特徴

学びの特徴

◎交通システム安全論 運輸分野における事故防止や安全の確保は、国民が安心して暮らせる社会を実現する上で必要不可欠な課題です。交通の歴史や基礎理論への理解を深めた上で、現代や将来における交通の課題を把握し、安全・安心な社会を実現する上での交通システムのあり方を考えます。 ◎社会安全体験実習 自動車運転にともなう危険を認識するため「クレフィール湖東・交通安全研修所」で1泊2日の宿泊研修を実施。受講者は実際に車に乗って具体的な危険状況を模擬体験し、「なぜ危険なのか」「どう防止するのか」「事故が起きそうな時、どう対処するか」を検証し、レポートを作成します。 ◎ものづくり実習 実際のものづくりの現場や工程を体験することで、工作機械を使用する際の作業者および製品の安全性について本質的な理解を促し、事故防止について考えるヒントになることを期待しています。

カリキュラム

■1年次 4年間の学びの土台となる知識を、基礎科目として幅広く段階的に学ぶ。 社会安全学総論Ⅰ、社会安全学総論Ⅱ、IT実習、社会安全のための数学Ⅰ、社会安全のための数学Ⅱ、社会安全のための統計学、災害事例分析、化学物質と環境リスク、製品安全論、安全システム論、都市構造物の歴史、防災教育、社会調査の基礎 など ■2年次 防災・減災、事故防止、危機管理についての専門性を高め、安全に関する知識を深める。 安全の思想、安全・安心の行政法、地方自治法、社会技術論、治安政策論、コンプライアンス論、公共政策論、防災行政論、危機管理とリーダーシップ、リスクと災害の社会学、リスク認知論、リスクコミュニケーション、人間行動実験法 など ■3・4年次 将来の目標や興味・関心に合わせて、高度な専門知識と実践力を養う。 社会調査実習、ものづくり実習、専門演習、卒業研究 など

Work & License

就職・資格

卒業生の進路

2023年度 就職率99.2% 進学率4.8%

就職支援

■就業体験・インターンシップ 関西大学では、主に学部1~3年次生、博士課程前期課程1年次生を対象に就業体験・インターンシップを実施しています。その他にも、企業や団体が独自に開催している就業体験・インターンシップもご紹介しています。 ■キャリア相談 キャリアセンターでは、スタッフと1対1で就職や進路等、将来に関する相談ができます。就活・面接対策に限らず大学院進学等も含め、どんな些細なことでもお気軽に相談してください。 ■キャリアデザインラボ 「進路を考えるための身近な施設として、より多くの学生に気軽に活用してもらいたい」という想いから生まれた施設です。就職活動を始める前段階や、本格的な就職活動時の情報交換の場として、進路が決定した先輩や常駐スタッフに予約不要で学生生活の悩み事や困りごとを相談できます。 ■就活サポート キャリアセンターでは、さまざまな就職支援行事を設けています。1・2年次生のためのキャリアサポートプログラムや就活スキルアップセミナーなど、就活に役立つ手厚いイベントをぜひご利用ください。 ■公務員・教員・資格取得支援 キャリアセンター及びエクステンション・リードセンターでは、公務員志望の学生を対象に、さまざまな支援行事を実施しています。面接や試験対策、各種講座など開催しています。 ■外国人留学生 キャリアセンターでは、外国人留学生対象の就職ガイダンスや合同企業説明会等の学内イベントの実施、日本における就職活動についての個別相談等、手厚い支援体制を整えています。 ■キャリアカウンセリングルーム キャリアカウンセリングルームは就職や進路の悩みについて、専門のキャリアカウンセラーに相談することができます。キャリアデザインサポートはもちろん、学生の精神的ケアを目的としています。 ■U・Iターン U・Iターンを希望する学生への支援内容や、地域別出身状況/本社所在地就職状況、外国人留学生への就職支援・進路状況についてご紹介しています。 ■キャリアセンター理工系事務室 キャリアセンター理工系事務室では各学科の事務担当者がキャリア担当教員と連携の下、年間を通して様々な支援活動や行事運営に取り組んでいます。

就職実績

■製造業 アース製薬、アサヒ飲料、味の素AGF、エレコム、オカムラ、沖電線、カネカ、関西ペイント、キーコーヒー、キユーピー、クボタ、日産自動車、能美防災、パナソニックグループ、パナソニックコンシューマーマーケティング、古野電気、ホーチキ、三菱電機、モリタ製作所、安川電機、淀川製鋼所 など ■教育・広告・その他サービス業 エン・ジャパン、ダスキン、西日本高速道路(NEXCO西日本)、社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 など ■卸売業・小売業 イオンリテール、岩谷産業、オークワ、花王グループカスタマーマーケティング、シャープマーケティングジャパン など ■情報通信業 エヌ・ティ・ティ・データ関西、富士通、富士通エフサス、富士通Japan、三井E&Sシステム技研、リクルート など ■公務員・公立学校教員 国家公務員一般職、国税専門官、防衛省自衛隊 幹部候補生、東京都職員、愛知県職員、滋賀県職員、大阪府職員、大阪市職員、堺市職員、神戸市職員、君津市職員、日野町職員、河内長野市職員、岸和田市職員、高槻市職員、豊中市職員、尼崎市職員、加西市職員、明石市職員、十津川村職員、徳島市職員、大阪府警察官、大津市消防吏員、乙訓消防組合消防吏員、京都市消防吏員、大阪市消防吏員、堺市消防吏員、小野市消防吏員、福山地区消防組合消防吏員 など ■金融業・保険業 鹿児島銀行、関西みらい銀行、清水銀行、東京海上日動火災保険、奈良県農業共済組合、南都銀行、広島銀行、みずほフィナンシャルグループ、三井住友信託銀行、明治安田生命保険 など ■建設業 大林道路、積水ハウス、大和ハウス工業、高砂熱学工業、長谷工コーポレーション など ■運輸業・郵便業 朝日航洋、近畿日本鉄道、鴻池運輸、四国旅客鉄道(JR四国)、スカイマーク、センコー、西日本鉄道、北海道旅客鉄道(JR北海道) など ■その他 国立病院機構、社会保険診療報酬支払基金、住宅金融支援機構、日本赤十字社 など ■農業・林業・漁業・鉱業 サカタのタネ など

卒業生に人気の職種

データなし

卒業生に人気の業界

製造業26.2% 教育・広告・その他サービス業19.8% 情報通信業13.2%


tuition fee

授業料

年間授業料

1,302,000円

入学金

260,000円

ー施設利用料等その他費用

7,000円

4年間合計

5,926,000円

entrance exam

入試情報

実施している年内入試

AO入試【考動力評価型】

浪人でも出願できる合格後、入学辞退可能(併願)

出願基準 必須の評定

3.5

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/05

一次合格発表日

2024/10/03

二次試験日

2024/10/20

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

その他書類

試験内容

小論文や学科諮問などの筆記試験

プレゼンテーション

面接

倍率 2024

3

倍率 2023

2.9

募集人数

5

補足説明

【二次試験】 ・小論文(90分)(統計資料および簡単な英文の読解に基づくもの) ・面接(説明資料を用いたプレゼンテーション5分以内・口頭試問10分) ■プレゼンテーションについて 自分自身が社会安全学部で学ぶにふさわしい「考動力(自ら考えて行動する力)」を備えた人物であることをプレゼンテーションします。プレゼンテーションのテーマは自由ですが、なぜそのテーマに自ら取り組もうと考え、どのように行動してきたか、そして、その「考動力」を社会安全学部における学びにどのように関連づけようと考えているかを説明資料を用いて具体的に説明します。 ※プレゼンテーションで用いる「説明資料の写し」(A3サイズ程度に縮小したもの)の提出が必要です。 ※説明資料について ・模造紙サイズ(788×1091㎜)1枚で作成してください。 ・手書きでも大判プリンタ等で印刷したものでも構いません。 ・また、説明資料上に写真や印刷した紙を貼り付けても構いません。 ・説明資料は、3メートル程度離れた場所からもその内容が判読できるように作成してください。 ・出願の際には、上記の説明資料の写しを提出してください。

SF入試(9月募集)

その他出願基準がある合格後、入学辞退可能(併願)

出願基準 必須の評定

3.4

必須の英語 基準スコア

試験日程 出願締切日

2024/09/06

一次合格発表日

2024/10/03

二次試験日

2024/10/20

合格発表日

2024/11/01

提出書類

志望理由書

その他書類

競技実績報告書(スポーツ対象)

試験内容

面接

小論文や学科諮問などの筆記試験

倍率 2024

1.5

倍率 2023

1

募集人数

5

補足説明

【二次試験】 小論文(90分)、面接(口頭試問含む) 【その他出願基準】 ■関西大学における志望学部での勉学に励み、かつ入学後関西大学体育会クラブでのスポーツ活動を継続する意志を持つ者。 ■次に掲げる基準のいずれかに該当する者。 (1)全国大会または広域大会出場の成績をおさめた者、または同様の成績をおさめたチームの正選手として出場した者。※広域大会:[例]関東大会、近畿大会、九州大会等 (2)都道府県大会で4位以内の成績をおさめた者、または同様の成績をおさめたチームの正選手として出場した者。なお、大会の規模により8位以内の成績をおさめた者、または同様の成績をおさめたチームの正選手として出場した者でも出願を認める場合があります。 (3)個人または所属するチームが上記(1)または(2)の競技成績を残せなかった場合でも、本人が上記と同等以上の競技能力を持っていることが証明できる客観的資料を提出できる者。 ※出願資格に関する注意事項 (1) 国公立高等学校または私立高等学校だけの大会は出願基準の対象とはなりません。 (2) 武道関係の競技種目については、 流派だけの独自の大会等は出願基準の対象とはなりません。 (3) 「新人戦」等学年別等に出場者が限定された大会等は出願基準の対象とはなりません。 【募集種目】 アーチェリー/アイススケート/空手道/器械体操/弓道/剣道/ゴルフ/自転車/射撃/柔道/重量挙/水上競技/▲相撲/ソフトテニス/卓球/テニス/なぎなた/日本拳法/馬術/バドミントン/フェンシング/▲ボクシング/陸上競技/レスリング ※▲印の競技種目については、女子の募集は行っていません。


Recommend

今のあなたが狙える大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

少し頑張れば目指せる大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

人気の大学と編集部イチオシの大学を大公開

合格への第一歩
あなたの夢の大学、見つけよう!
ログインして合格力診断を受ける