情報学科
偏差値
40
情報の力で未来の社会をデザインする 情報技術は人々の暮らしや産業を大きく変化させています。情報学科では、変化する時代の主役として活躍するための人材を養成。実践力に重点を置いたカリキュラム、2年生から始まる長期企業内実習、アイデアを手軽にプロトタイピングできる3Dプリンターなどの先端工作設備、身近な相談相手になってくれる教師陣とスタッフが用意されています。
注意:開志専門職大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。
偏差値
40
情報の力で未来の社会をデザインする 情報技術は人々の暮らしや産業を大きく変化させています。情報学科では、変化する時代の主役として活躍するための人材を養成。実践力に重点を置いたカリキュラム、2年生から始まる長期企業内実習、アイデアを手軽にプロトタイピングできる3Dプリンターなどの先端工作設備、身近な相談相手になってくれる教師陣とスタッフが用意されています。
学びの特徴
カリキュラム
Work & License
就職率:100%
・業界研究セミナー ・企業説明会 ・臨地実務実習 ・インターンシップ ・自己PR作成講座 ・エントリーシート、履歴書作成講座 ・面接対策講座 ・就活身だしなみ講座 ・就活マナー講座
NTTテクノクロス株式会社/株式会社ミロク情報サービス/株式会社コロプラ/株式会社BSNアイネット/第一工業製薬株式会社/株式会社NTTデータ・ニューソン/JR東日本東北総合サービス株式会社/株式会社アルトナー/ARアドバンストテクノロジ株式会社/キヤノンイメージングシステムズ株式会社/株式会社ITスクエア/株式会社マルス/株式会社アルコン/シスココンサルティング株式会社/株式会社ミツエーリンクス/株式会社トラス・テック/株式会社ソニックスリサーチ&ディベロップメント/株式会社アースリンク/株式会社ウイング/株式会社SRA東北/ドクターメイト株式会社/株式会社アルプスビジネスサービス/新生フィナンシャル株式会社/株式会社ハイワン/株式会社パトリオット
IT関係
情報システム開発・システムインテグレーション:65% ゲーム・サービス・その他:21% 広告・デザイン・ブランディング:5%
年間授業料 | 960,000円 |
入学金 | 200,000円 |
ー施設利用料等その他費用 | 426,000円 |
4年間合計 | 5,744,000円 |
実施している年内入試
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2024/09/16 |
一次合格発表日 | |
二次試験日 | 2024/09/28 |
合格発表日 | 2024/11/01 |
提出書類 | 志望理由書 自己推薦・自己アピール書 その他書類 |
試験内容 | プレゼンテーション 面接 |
倍率 2024 | 1 |
倍率 2023 | |
募集人数 | 10 |
【試験会場】 新潟会場/開志専門職大学 紫竹山キャンパス オンライン会場/自宅等の通信環境からビデオ会議システム「Zoom」を使用して実施します。 【選考方法】 出願書類評価+プレゼンテーション(5分程度)+プレゼンテーション内容についての質疑応答(5分程度)+個人面接(5分程度) ▶プレゼンテーションについて 志望動機書に記載した内容に基づき、次の①~④についてまとめたプレゼンテーション資料を作成し、志望動機を含めたプレゼンテーションを行ってください。 ①将来の夢・目標について ②将来の夢・目標を持ったきっかけ ③将来の夢・目標を実現するために、身に付けたい「知識」「能力」 ④③で示した「知識」「能力」を身に付けるために、志願学部でどのような学習をしたいのか 入学後に志願学部でどのような学習をしたいのか、ということについて意欲や熱意を示して、④でできるだけ具体的に説明してください。 ▶プレゼンテーション資料の作成について 作成方法:手書き、PowerPoint、Word、Excel、その他準じた作成ツール(手書きと作成ツールの併用可) 用紙サイズ:A4サイズ(縦・横は自由) 用紙の枚数:4枚以上(※5分程度で発表できる枚数にしてください) 文字サイズ:明朝体・ゴシック体など読みやすい字体(フォント)を推奨 文字数:制限なし その他:図・グラフ・写真等の使用可 ▶プレゼンテーション資料の提出について ・原本もしくは原本のコピー、またはデジタルデータをプリントアウトしたものを提出してください。 ・コピーとプリントアウトしたものが混在していても問題ありません。 ・提出の際は、資料の裏面右下にフルネームを記載してください。 ・提出いただいた資料の返却は行いません。 ・当日発表用に、提出したプレゼンテーション資料のコピーを準備してください。 【出願書類】 入学志願票、写真票、宛名ラベル、高等学校調査書または該当する出願資格に係る書類、志望動機書、自己推薦書、プレゼンテーション資料、オンライン面接試験チェックリスト(オンライン会場受験者のみ)
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2024/10/09 |
一次合格発表日 | |
二次試験日 | 2024/10/19 |
合格発表日 | 2024/11/01 |
提出書類 | 志望理由書 自己推薦・自己アピール書 その他書類 |
試験内容 | プレゼンテーション 面接 |
倍率 2024 | 1 |
倍率 2023 | |
募集人数 | 15 |
【試験会場】 新潟会場/開志専門職大学 紫竹山キャンパス オンライン会場/自宅等の通信環境からビデオ会議システム「Zoom」を使用して実施します。 【選考方法】 出願書類評価+プレゼンテーション(5分程度)+プレゼンテーション内容についての質疑応答(5分程度)+個人面接(5分程度) ▶プレゼンテーションについて 志望動機書に記載した内容に基づき、次の①~④についてまとめたプレゼンテーション資料を作成し、志望動機を含めたプレゼンテーションを行ってください。 ①将来の夢・目標について ②将来の夢・目標を持ったきっかけ ③将来の夢・目標を実現するために、身に付けたい「知識」「能力」 ④③で示した「知識」「能力」を身に付けるために、志願学部でどのような学習をしたいのか 入学後に志願学部でどのような学習をしたいのか、ということについて意欲や熱意を示して、④でできるだけ具体的に説明してください。 ▶プレゼンテーション資料の作成について 作成方法:手書き、PowerPoint、Word、Excel、その他準じた作成ツール(手書きと作成ツールの併用可) 用紙サイズ:A4サイズ(縦・横は自由) 用紙の枚数:4枚以上(※5分程度で発表できる枚数にしてください) 文字サイズ:明朝体・ゴシック体など読みやすい字体(フォント)を推奨 文字数:制限なし その他:図・グラフ・写真等の使用可 ▶プレゼンテーション資料の提出について ・原本もしくは原本のコピー、またはデジタルデータをプリントアウトしたものを提出してください。 ・コピーとプリントアウトしたものが混在していても問題ありません。 ・提出の際は、資料の裏面右下にフルネームを記載してください。 ・提出いただいた資料の返却は行いません。 ・当日発表用に、提出したプレゼンテーション資料のコピーを準備してください。 【出願書類】 入学志願票、写真票、宛名ラベル、高等学校調査書または該当する出願資格に係る書類、志望動機書、自己推薦書、プレゼンテーション資料、オンライン面接試験チェックリスト(オンライン会場受験者のみ)
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2024/11/14 |
一次合格発表日 | |
二次試験日 | 2024/11/23 |
合格発表日 | 2024/12/02 |
提出書類 | 志望理由書 自己推薦・自己アピール書 その他書類 |
試験内容 | プレゼンテーション 面接 |
倍率 2024 | |
倍率 2023 | |
募集人数 | 10 |
【試験会場】 新潟会場/開志専門職大学 紫竹山キャンパス オンライン会場/自宅等の通信環境からビデオ会議システム「Zoom」を使用して実施します。 【選考方法】 出願書類評価+プレゼンテーション(5分程度)+プレゼンテーション内容についての質疑応答(5分程度)+個人面接(5分程度) ▶プレゼンテーションについて 志望動機書に記載した内容に基づき、次の①~④についてまとめたプレゼンテーション資料を作成し、志望動機を含めたプレゼンテーションを行ってください。 ①将来の夢・目標について ②将来の夢・目標を持ったきっかけ ③将来の夢・目標を実現するために、身に付けたい「知識」「能力」 ④③で示した「知識」「能力」を身に付けるために、志願学部でどのような学習をしたいのか 入学後に志願学部でどのような学習をしたいのか、ということについて意欲や熱意を示して、④でできるだけ具体的に説明してください。 ▶プレゼンテーション資料の作成について 作成方法:手書き、PowerPoint、Word、Excel、その他準じた作成ツール(手書きと作成ツールの併用可) 用紙サイズ:A4サイズ(縦・横は自由) 用紙の枚数:4枚以上(※5分程度で発表できる枚数にしてください) 文字サイズ:明朝体・ゴシック体など読みやすい字体(フォント)を推奨 文字数:制限なし その他:図・グラフ・写真等の使用可 ▶プレゼンテーション資料の提出について ・原本もしくは原本のコピー、またはデジタルデータをプリントアウトしたものを提出してください。 ・コピーとプリントアウトしたものが混在していても問題ありません。 ・提出の際は、資料の裏面右下にフルネームを記載してください。 ・提出いただいた資料の返却は行いません。 ・当日発表用に、提出したプレゼンテーション資料のコピーを準備してください。 【出願書類】 入学志願票、写真票、宛名ラベル、高等学校調査書または該当する出願資格に係る書類、志望動機書、自己推薦書、プレゼンテーション資料、オンライン面接試験チェックリスト(オンライン会場受験者のみ)
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2024/12/16 |
一次合格発表日 | |
二次試験日 | 2024/12/21 |
合格発表日 | 2024/12/26 |
提出書類 | 志望理由書 自己推薦・自己アピール書 その他書類 |
試験内容 | プレゼンテーション 面接 |
倍率 2024 | |
倍率 2023 | |
募集人数 | 5 |
【試験会場】 新潟会場/開志専門職大学 紫竹山キャンパス オンライン会場/自宅等の通信環境からビデオ会議システム「Zoom」を使用して実施します。 【選考方法】 出願書類評価+プレゼンテーション(5分程度)+プレゼンテーション内容についての質疑応答(5分程度)+個人面接(5分程度) ▶プレゼンテーションについて 志望動機書に記載した内容に基づき、次の①~④についてまとめたプレゼンテーション資料を作成し、志望動機を含めたプレゼンテーションを行ってください。 ①将来の夢・目標について ②将来の夢・目標を持ったきっかけ ③将来の夢・目標を実現するために、身に付けたい「知識」「能力」 ④③で示した「知識」「能力」を身に付けるために、志願学部でどのような学習をしたいのか 入学後に志願学部でどのような学習をしたいのか、ということについて意欲や熱意を示して、④でできるだけ具体的に説明してください。 ▶プレゼンテーション資料の作成について 作成方法:手書き、PowerPoint、Word、Excel、その他準じた作成ツール(手書きと作成ツールの併用可) 用紙サイズ:A4サイズ(縦・横は自由) 用紙の枚数:4枚以上(※5分程度で発表できる枚数にしてください) 文字サイズ:明朝体・ゴシック体など読みやすい字体(フォント)を推奨 文字数:制限なし その他:図・グラフ・写真等の使用可 ▶プレゼンテーション資料の提出について ・原本もしくは原本のコピー、またはデジタルデータをプリントアウトしたものを提出してください。 ・コピーとプリントアウトしたものが混在していても問題ありません。 ・提出の際は、資料の裏面右下にフルネームを記載してください。 ・提出いただいた資料の返却は行いません。 ・当日発表用に、提出したプレゼンテーション資料のコピーを準備してください。 【出願書類】 入学志願票、写真票、宛名ラベル、高等学校調査書または該当する出願資格に係る書類、志望動機書、自己推薦書、プレゼンテーション資料、オンライン面接試験チェックリスト(オンライン会場受験者のみ)
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2025/02/21 |
一次合格発表日 | |
二次試験日 | 2025/02/28 |
合格発表日 | 2025/03/07 |
提出書類 | 志望理由書 自己推薦・自己アピール書 その他書類 |
試験内容 | 面接 |
倍率 2024 | |
倍率 2023 | |
募集人数 |
【試験会場】 新潟会場/開志専門職大学 紫竹山キャンパス オンライン会場/自宅等の通信環境からビデオ会議システム「Zoom」を使用して実施します。 【選考方法】 出願書類評価+15分程度の個人面接(志望動機書に基づいた5分程度の自己PRを含む) ※募集人数は若干名となります。 【出願書類】 入学志願票、写真票、宛名ラベル、高等学校調査書または該当する出願資格に係る書類、志望動機書、自己推薦書、オンライン面接試験チェックリスト(オンライン会場受験者のみ)
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2024/11/14 |
一次合格発表日 | |
二次試験日 | 2024/11/23 |
合格発表日 | 2024/12/02 |
提出書類 | 志望理由書 自己推薦・自己アピール書 その他書類 推薦書 |
試験内容 | 面接 |
倍率 2024 | 1 |
倍率 2023 | |
募集人数 | 10 |
【出願資格】 開志専門職大学を専願し、次のすべての条件を満たす者。 (1)2024年3月高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。以下同じ。)卒業の者または2025年3月高等学校卒業見込みの者 (2)出身高等学校長が推薦した者 (3)高等学校での学習において、全体の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上の者または高等学校が認めた者 【試験会場】 新潟会場/開志専門職大学 紫竹山キャンパス オンライン会場/自宅等の通信環境からビデオ会議システム「Zoom」を使用して実施します。 【選考方法】 出願書類評価+20分程度の個人面接(志願学部の学びに関する口頭試問含む) 【出願書類】 入学志願票、写真票、宛名ラベル、高等学校調査書、志望動機書、自己推薦書、高等学校推薦書、オンライン面接試験チェックリスト(オンライン会場受験者のみ)
出願基準 必須の評定 | なし |
必須の英語 基準スコア | |
試験日程 出願締切日 | 2025/01/26 |
一次合格発表日 | |
二次試験日 | 2025/02/03 |
合格発表日 | 2025/02/10 |
提出書類 | その他書類 |
試験内容 | 小論文や学科諮問などの筆記試験 |
倍率 2024 | |
倍率 2023 | |
募集人数 | 6 |
【特待生制度】 A特待生:得点上位かつ総得点率が70%以上の者は、1年次の授業料を全額免除します。 B特待生:A特待生を除く各学部得点上位の者は、1年次の授業料の半額を免除します。 ※入学金、施設・設備費、実習費、学友会年会費は免除されません。 【募集人数】一般選抜を受験した方を含む A特待生:2名程度 B特待生:4名程度 【出願資格】 総合型選抜 専願型(A日程・B日程・C日程・D日程)および学校推薦型選抜 公募型、学校推薦型選抜 指定校型(前期日程・後期日程)に合格し、入学手続きを完了した入学予定者。 ※入学手続きを完了した学部と異なる学部に出願することはできません。 【試験会場】 開志専門職大学 紫竹山キャンパス 【選考方法】 一般選抜と共通で課される科目試験において高得点を収めた方を採用します。試験は1科目50分とします。なお、解答方法は全問マークシート方式です。 選択必須科目:『数学I,数学A』『情報I』のうち、高得点の1科目を採用 選択科目:『国語』『英語』『数学II,数学B,数学C』『地理総合,地理探求』『歴史総合,日本史探求』『歴史総合,世界史探求』『公共』『簿記・会計』の中から、高得点の1科目を採用(最大3科目) <出題範囲について> ・『国語』は「現代の国語」および「言語文化」を出題範囲とし、近代以降の文章を出題します。(古文、漢文を除く) ・『英語』は「英語コミュニケ―ションI」、「英語コミュニケーションII」および「論理・表現I」を出題範囲とし、リーディングを出題します。(リスニングを除く) ・『数学I,数学A』と『数学II,数学B,数学C』の出題範囲は、大学入学共通テストの出題範囲に準ずるものとします。 【英語外部検定試験のスコア利用制度】 英語外部検定試験のスコアを提出することで、『英語』の科目試験の得点に換算することができます。 スコア換算についての詳細は募集要項をご確認ください。 ・英語外部検定試験の受験時期の指定はありません。 ・実用英語技能検定は、スコアを1700以上取得していれば、検定の合否は問いません。 ・GTECは、オフィシャルスコアに限ります。 ・TOEIC L&R/TOEIC S&Wは、TOEIC S&Wのスコアを2.5倍して合算したスコアで判定します。 ・英語外部検定試験のスコアを利用する受験者が「選択科目」を受験する場合は、英語外部検定試験のスコアから換算した「英語みなし得点」と「選択科目」の科目試験の得点のうち、点数が高い方を合否判定に採用します。 【出願書類】 入学志願票、写真票、宛名ラベル、総合型選抜・学校推薦型選抜の入学許可証(コピー)、英語外部検定試験スコア証明書のコピー(申請者のみ)