年内入試ナビ
私立大学

青山学院大学学校情報

注意:青山学院大学のイベントや資料請求が設定されていません。大学側でイベントや資料請求の設定完了後に閲覧又は申込が可能になります。


Faculty & Department

学部・学科

青山キャンパス/青山キャンパス/青山キャンパス/青山キャンパス/青山キャンパス

偏差値

60〜63

【文化の足跡をたどり、根源的な問いに迫る】 ◎多様性に富んだ学際的で個性的な学び 5学科制のもとに、文学、言語、歴史、芸術、文化研究などの学問分野を、一人ひとりの関心や目標、個性に応じて主体的に選択できます。 ◎少人数制ゼミナール 少人数制ゼミナール(演習)を核として、教員のきめ細かいサポートや学生同士の切磋琢磨の中で、自らの目標を追究できます。 ◎実践的な外国語教育と情報教育 文化や生活習慣も含めて学ぶ外国語教育と、AIやデータサイエンスを含む情報教育が充実したカリキュラムで、世界に発信する力が身につきます。 ◎多彩な学問領域から人文学の本質に迫る「文学部共通科目」 「人間について知り、人間のための知を追求する」という各学科に共通する目標のために、学科の枠を超えて研究に必要な知識を身に付けることができます。

学問

外国文学 外国語学 日本文学他5

仕事

中学校教諭 高等学校教諭 社会教育主事他8

資格

学芸員・学芸員補 司書・司書補 学校図書館司書教諭他1

英米文学科

偏差値

62

■英語で学ぶIEプログラム 「Integrated English(IE)プログラム」は実践を通して、英語の4技能を習得する習熟度別コースです。グループ討論やプレゼンテーションを交え、文化や社会に関するトピックを勉強しながら、発音や文法への理解も深めます。 ■国際的な視野で社会に貢献 3・4年次で選択する6分野のコースでは専門的かつ学際的な研究を通して、英語圏の文化・社会・思想に関する知識を深め、人間性を探求します。英語という言語と英語圏の文化の研究に立脚しながら、国際的な視野を持って社会に貢献できる、個性的で創造性豊かな人材を育成します。 ■通訳・翻訳プログラム 英米文学科には通訳科目が14単位分と翻訳科目が20単位分、用意されています。翻訳の能力を身につけたい学生、大学院に進学する学生、将来プロの通訳者・翻訳者を目標としている学生にとって格好のプログラムです。

フランス文学科

偏差値

60

■ネイティブ教員による少人数制授業 文法、講読、作文、会話などを有機的に組み合わせたカリキュラムで語学の基礎を徹底的に習得します。ネイティブ担当の授業は少人数制を採用。フランス語の総合的な運用能力を効率的に高めていきます。 ■広く文化の進展に寄与 フランスの言語、文学、思想等の教育を通して、人文学の幅広い教養を身につけ、確かな批評能力と判断力を備えた学生を育成します。フランス語を学び、その能力を絶えず向上させるだけでなく、フランス語の知識をベースに多種多様な知の営為に触れ、専門的な研究にも取り組むことで、広い視野から物事を捉えて問題を解決し、社会や文化の進展に寄与することのできる人材を育てたいと考えています。 ◎フランス語速読 Ⅰ・Ⅱ 15行から25行程度の文章読解に辞書なしで挑戦する特徴的な授業です。従来型の講読とは一線を画した方法で、読解力と表現力の向上を図る密度の濃い授業です。

日本文学科

偏差値

62

■文学と言語を探究する2つのコース 「日本文学」と「日本語・日本語教育」の2コースを配置。1年次で日本文学・日本語の研究の何たるかを学び、2年次からは他の学問領域にも踏み込みつつ、より深い専門研究に取り組んでいきます。授業は少人数制の演習(ゼミナール)形式で、きめ細かな指導を受けられます。 ■国際的・学際的な視野に立つ 日本文学科は、日本文学・日本語学・日本語教育学および中国古典文学に関する専門的な学術研究の方法を学ぶことを基盤にすえます。その上で、自らが考え、学ぶことのできる力を身につけ、国際的・学際的な視野に立った普遍的な人格、堅実な社会人たる人材の育成を目的とします。 ◎文学研究法 Ⅰ・Ⅱ 日本文学学科では、日本文学・日本語学を通じて学んだものを、論文という形で〈表現〉します。その出発点が「文学研究法」で、到達点が卒業論文です。

史学科

偏差値

62

■広く俯瞰し、深く究める 1年次で各分野の概説をじっくり学び、2年次にコースを選択します。史料の読解に必要な外国語や古文書学も修得します。3年次ではゼミナールに所属してさらに研鑽を積み、4年次の卒業論文に臨みます。広く歴史を俯瞰してから、深く専門知識を究める。これが史学科のカリキュラムの特徴です。 ■未来への展望を切り開く 日本史、東洋史、西洋史、考古学と、地域やジャンルを超えて幅広く歴史を学び、今日の世界情勢や文化を総合的・客観的に分析できる人材を育成します。さらに、専門的知識の修得を通して、自己を確立し、未来への展望を切り開ける人材を社会に送り出すことをめざします。 ◎研修旅行 研修旅行は、1968年の青山学院大学史学科の開設以来、他大学にはみられない特色ある授業として、3年次の全員が参加して、ゼミナール単位で毎年行っている伝統行事です。

比較芸術学科

偏差値

63

■比較学習・古典重視・鑑賞教育 「比較学習」「古典重視」「鑑賞教育」を学びのコアとし、美術、音楽、演劇映像の3つの領域を相互に連関させながら、理論学習と体験・実践学習とを組み合わせながら学びを深めていきます。 ■芸術学的教養や国際的視野を確立 芸術的創造力の本質に迫り、芸術的教養や国際的視野の確立により、福祉・環境・情報など現代社会の持つさまざまな課題に貢献できる人材を養成することをめざします。 ◎比較芸術学入門 「比較」による学習・研究は、比較芸術学科の学びの基本です。1年次の「比較芸術学入門」は、比較芸術学科の専任スタッフと一部非常勤講師によってオムニバス形式でおこなわれるもので、展覧会や演奏会、舞台、映画などの鑑賞を前提に、その解説とレポート作成によって「美術」「音楽」「演劇映像」の実際を比較しながら体験的に学びます。


Recommend

今のあなたが狙える大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

少し頑張れば目指せる大学

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。

University Name

University Name

Overview

閲覧するにはログインする必要があります。


Recommend

人気の大学と編集部イチオシの大学を大公開

合格への第一歩
あなたの夢の大学、見つけよう!
ログインして合格力診断を受ける