Nennai Nyushi Navi Logo image

作成日: 2024/8/29 更新日:2024/8/30

【総合型選抜で活動実績がない人向け】これから実績を作る方法を評価される経験と共に解説

【総合型選抜で活動実績がない人向け】これから実績を作る方法を評価される経験と共に解説
  • 「総合型選抜を受けたいけど自分にはアピールできる活動実績がない」
  • 「総合型選抜で評価される実績にはどのようなものがあるのかを知りたい」
  • 「活動報告書で実績を効果的にアピールする方法を知りたい」

1つでもピーンとくるものはありますか?

改めての話になりますが、総合型選抜では学力だけでなくあなたの個性や意欲が評価対象となります。

そしてあなたの個性や意欲の評価の際にあなた自身の活動実績は基本的に大学に見られます。

以上のように総合型選抜の合否とあなたの活動実績には大きな関連性がある以上、今回は以下の点についてご紹介します。

  • 活動実績の代表的な例
  • 総合型選抜で活動実績をアピールする場面
  • 課外活動を効果的にアピールする方法
  • 活動報告書の書き方
  • 「活動実績が何もない」と思ったときの対策

華々しい活動実績がない事を自覚している総合型選抜の受験予定者にとっては特に役に立つ内容になっていますので是非最後までお読み下さい。

この記事を書いた人

年内入試ナビ編集部

年内入試ナビ編集部

年内入試ナビ編集部は、総合型選抜並びに推薦入試対策の専門塾ホワイトアカデミー高等部の講師経験者で構成されています。 編集部の各メンバーは社会人のプロ講師という立場で高校生の総合型選抜や公募推薦・指定校推薦対策のサポートを現役で担当しています。 メンバーの一例としては、「大学受験の指導実績が15年越えの講師や総合型選抜・公募推薦対策の専門塾を現役で運営している塾長、教員免許保有者等が在籍。 各教員の指導経験に基づいた実体験の情報をベースに年内入試関連の様々な情報を定期的に配信しています。

「活動実績がない」と思っている高校生が総合型選抜を受けても大丈夫?

活動実績に自信がない人も総合型選抜を受けるべき理由

あなたが「自分には何の活動実績もない」と感じていたとしても、総合型選抜に挑戦する価値はあります。

活動実績がないと感じていても総合型選抜に挑戦する価値がある主な理由は以下の2つです。

  • 思いがけない活動を活動実績にできるから
  • 短期間でつくれる活動実績もあるから

それぞれの理由の詳細についてはこれから解説します。

思いがけない活動を活動実績にできるから

自分には活動実績がないと思っても総合型選抜に挑戦する価値がある理由の1つ目は、思いがけない活動が活動実績になる事があるためです。

例えば日々の勉強や家庭で特定の役割を果たした経験、大会で目立った成績を残していない部活動なども課外活動に該当します。

どのような活動であっても、それによってあなたの志望校がアドミッション・ポリシーで求めている資質・能力を身につけることにつながっていればそれは立派な「活動実績」となります。

そのため、活動報告書や自己PR書といった書類、そして面接の場で堂々とアピールしましょう。

短期間でつくれる活動実績もあるから

短期間でつくれる活動実績の例

「自分にはアピールできるような活動実績がない!」と思っても総合型選抜に挑戦する価値がある2つ目の理由は、短期間で作る事が可能な活動実績もあるためです。

例えば、高校3年生の夏休みなどを利用して短期留学、ボランティアに参加したとします。その場合、その経験を活動実績にすることもできるため、短期間で活動実績をつくることができます。

参考までに短期間の活動実績であっても、その活動が志望学部・学科での学びと密接に関連していたりアドミッション・ポリシーで求められている資質・スキルが身につく活動であれば、志望校にとっては魅力的な活動実績になり得ます。 

以上のように高校3年生の夏休みからでも活動実績は作ろうと思えば作れてしまう以上、現時点でアピールできる活動実績がなくても総合型選抜に挑戦する事を諦める必要はありません。

参考記事:総合型選抜で重要なアドミッション・ポリシーの特集ページ

総合型選抜における活動実績とは?

総合型選抜における活動実績とはなにか

次に、あなたに自分の思いがけない活動実績を発見してもらうための初めの一歩として「活動実績とは何か」を説明します。

総合型選抜における活動実績となり得るのは、あなたが高校生活のなかで学校・地域・個人的な活動を通して得た経験全般です。

こうした経験のなかで、リーダーシップ・コミュニケーション能力・問題解決能力といった志望校のアドミッション・ポリシーで要求されている能力・資質を身につけるきっかけとなったことをアピールできる経験は総合型選抜における活動実績になりえます。

したがって、アドミッション・ポリシーとの結びつけが可能であればどんな活動であっても活動実績にできるということです。

総合型選抜における活動実績の代表例

総合型選抜の活動実績の代表例

それでは、総合型選抜における活動実績にはどのようなものがあるのでしょうか。活動実績になる活動の代表例についてはまとめてみましたので、ご覧ください。

  • 部活動やクラブ活動
  • ボランティア活動
  • 高校の生徒会役員・委員会の委員・行事の実行委員
  • 資格の取得
  • 海外留学
  • 探究活動
  • アルバイト
  • 家庭内で果たした役割

上記で取り上げたそれぞれの活動がどのように活動実績になるのか、については簡単に補足します。

部活動やクラブ活動

部活動や学校外のクラブに属して取り組んだクラブ活動、そして地域で取り組んだ活動は活動実績になります。

組織に属して取り組む活動には他のメンバーとの連携や先輩からのアドバイスで自分を成長させたエピソード、後輩への指導でリーダーシップを発揮した経験が伴うはずです。こういった経験は、活動実績として高評価が得られるエピソードに繋がりやすいです。

全国大会出場や賞の受賞といった結果は必ずしも必要ではない

参考までに部活動などの活動では全国大会の出場経験や県大会の上位進出、何らかの賞を受賞したといった華々しい結果は必ずしも必要ありません。

もちろん、そうした結果は高い評価につながりやすいです。しかし、重要なのはアドミッション・ポリシーとの関連性です。

つまり、大事なのは大学での学びに役立つスキルを成長させる機会となったかどうかです。その点を重視してあなたの活動実績を探してください。

学校外での活動も実績にすることができる

所属する組織は必ずしも学校内のものである必要はありません。

学校外の民間団体であったり、地域の集まりであったりしても大丈夫です。

高校3年間で自分が何らかの組織の一員として取り組んだ活動はないか、改めて考えてみてください。

ボランティア活動

ボランティア活動は志望学部・学科との関連性があるとよい

ボランティア活動は誰かの役に立つことで社会貢献をした経験です。

あなた一人ではなく他の参加者や主催団体と連携・協力して1つのことを成し遂げた経験であり活動実績です。

例えば地域の清掃活動やチャリティーイベント、災害支援プロジェクトへの参加がボランティア活動に該当します。

志望学部・志望学科との関連性があるボランティアの方が望ましい

ボランティア活動は志望学部・学科との関連性があるとより強力なアピール材料になります。なぜなら、志望する学部・学科への興味関心に加えて志望する学部・学科で学ぶ際に役立つ知見や経験を得られたことをアピールできるためです。

例えば、保育学科志望で地域の子育てイベントにボランティアスタッフとして参加したことや福祉系の学科志望で老人ホームでの活動をしたなどです。

以上のように、ボランティアは志望する学部・学科と関連したものである方がアピール材料になる点は押さえましょう。

短期のボランティアよりは長期の方がよい

ボランティア活動は継続性のあるもののほうが活動実績としてアピールがしやすいです。
つまり1日だけ単発で取り組んだボランティア活動よりも長期間継続して取り組んだボランティア活動のほうが評価は高くなりやすいです。

継続的なボランティア活動の経験が大学での学びにどう活かせるのかを、アドミッション・ポリシーと関連させながらアピールしましょう。

参考記事:総合型選抜においてボランティア経験は活動実績になるのか

高校の生徒会役員・委員会の委員・行事の実行委員

高校の生徒会や委員会、行事の実行委員などで何らかの役割を果たした経験も活動実績になります。

生徒会役員や委員会の委員はリーダーシップなど組織として何かを成し遂げるために自分が果たした役割やその過程での学び・気づきをアピールするのに適した活動実績です。

また、文化祭、体育祭などの学校行事の実行委員はクラスで発揮したリーダーシップや調整能力をアピールしやすい活動実績です。実行委員を経験する事でアピールできる具体的なスキルとしては問題解決能力やコミュニケーションスキルが挙げられます。

以上のように、 高校の生徒会や委員会、行事の実行委員を頑張った経験も活動実績としてアピールする事は可能です。

資格の取得

学部・学科での学びと関連性のある資格・検定が望ましい

資格の取得も活動実績にする事が可能です。

特に取得する資格・検定が学部・学科での学びと関連性のあるものであればアピールしやすいです。例えば、商学部志望が日商簿記検定を取得する、などです。

また、関連性がない資格であっても、アドミッション・ポリシーとの関連性をアピールできれば課外活動にすることはできます。

ただし、例えば英検は他にも取得している人が多いので課外活動としてのアピールには周囲より高い級やスコアが求められます。

以上の点を把握した上で、活動実績を作るために資格の取得に取り組む事は悪い事ではありません。
参考記事:合否判定で評価される検定・資格の特徴と種類とは?

海外留学

海外留学の経験は強力なアピールになります。
語学力に加え、異文化理解やコミュニケーション力の成長に有効な機会であると認識されているからです。

参考までに留学の期間が短期であったとしてもそこで得た学び・気づきがあれば強力なアピール材料のある課外活動になります。

というのも、留学を通じて得た語学力、新しい文化への適応能力、コミュニケーション力といった能力の向上のアピールが可能だからです。

それに、多様性を実感した、差別を目の当たりにした、今いる環境が当たり前でないことを知った、といった価値観の変化も志望する学部・学科と関連する内容であればアピール可能です。

探究活動

探究活動は有効なアピール

あなたが志望大学・学部・学科に入学した後に特に学びを深めたいジャンルやテーマに関連した探究活動は有効なアピールができる課外活動となります。

これは1人で取り組むこともできるので、出願直前期であっても急ピッチで進めて出願までの課外活動にすることができます。

志望大学・学部・学科のカリキュラムや現在取り組んでいる研究内容を精査し、自分なりのテーマを決めて探究活動に取り組んでください。

手軽にできる具体例としては、関連する新書や論文を読むというものがあります。

アルバイト

アルバイトも実は活動実績としてアピールする事は不可能ではありません。

改めての話になりますが、アルバイトは就業経験、つまり仕事をしてお金を稼いだ経験になります。一見するとアルバイトは高校生らしい課外活動とはいえないため、あまり推奨できるものではありません。

とはいえ、「他に活動実績がありません!」という場合に活動実績にすることができないわけではないです。

なぜなら、お金を稼ぐために様々な工夫や我慢、主体的な取り組みをすることは十分考えられるからです。

他に活動実績がない場合は、アルバイトとアドミッション・ポリシーとの関連性を見出して活動実績にしましょう。

家庭内で果たした役割

家事や介護なども活動実績

家庭内で家事や介護など特定の役割を果たした経験も活動実績になり得ます。

というのも、家庭内の家事や介護を含めた特定の役割を担った経験が入学後に役立つ学部・学科はあるためです。

ただし、介護は福祉系の学部・学科、家事は家政学部・学科でなければアピール材料として少し心もとないのも事実です。それに、家事や介護は具体的な結果を証明できる活動実績にはなりにくい、という点があります。

そのため、あくまでも他の課外活動がなく、今後も出願までに課外活動を行えない場合の最後の手段として考えるのが良いでしょう。

総合型選抜において課外活動をアピールする場面

総合型選抜で課外活動での取り組みをアピールする場面

総合型選抜において課外活動での取り組みをアピールする場面は主に次の3つです。

  • 活動報告書
  • 自己推薦書(自己PR書)
  • 面接

それぞれについて説明します。

活動報告書

活動報告書はあなたが高校生活の3年間で取り組んだ課外活動の内容や成果を詳細に記述する書類です。

この書類では、活動内容、達成した成果、そしてその活動を通じて得た学びや成長を具体的なエピソードも交えて具体的に書きましょう。

活動報告書作成時のポイント

総合型選抜で活動報告書を作成する際は次のことを意識しましょう。

  1. 活動の動機を明確にすること
  2. 活動の具体的な内容と成果を書くこと
  3. 活動を通じて得た学びや成長を示すこと
  4. これらの経験や成長が大学での学びでどう活かせるのかを書く

1~4のポイントを押さえた上での書き方の一例

先ほど取り上げた4つのポイントを意識した上での活動実績作成の一例としてボランティアのケースを紹介します。

「お世話になった地域の人々に少しでも恩返しをしたいという想いで始めたボランティア活動を通して培ったコミュニケーション能力が大学入学後に少人数講義でのグループワークで活かせる」といった内容になります。


参考までにですが、活動報告書はこれまでの実績を示すものです。そのため、志望理由書とは異なり大学入学後の展望について書く必要はないことに注意してください。

自己推薦書(自己PR書)

自己推薦書を書く際に意識すること

自己推薦書は、あなたの強みや魅力をアピールするための書類です。自己PR書という名称で課せられることも多いです。

自己推薦書作成の際のポイント

自己推薦書ではあなたの強みや魅力を裏付ける根拠として課外活動に言及することになります。

言い換えると、どのような課外活動を経験しているかによってアピールできる強みや魅力が決まるということです。

参考までに総合型選抜で課される自己推薦書を書く際のポイントをまとめましたので、ご覧下さい。

  1. あなたの特長や強みを具体的なエピソードを交えて説明する
  2. その経験を通じて得た学び・気付きを述べる
  3. アドミッション・ポリシーとの関連性に言及する
  4. 大学での目標達成や将来の展望とのつながりを明確にする

1つの課外活動から得られる学び・気付きはたくさんあります。

それらのなかでどれをピックアップして自己推薦書に書くか迷ったら大学・学部・学科それぞれのアドミッション・ポリシーを再度確認し、どれをアピールするのが効果的かを考えてください。

参考記事:総合型選抜において効果的に自己PRをする方法

面接

面接は、書類では伝えきれない受験生の能力、人柄、意欲などを審査する場です。

面接では、主に出願書類に書いた課外活動に関して工夫したことや大変だったことなどが質問されやすいです。それにより具体的なエピソードを引き出し、その活動で得たスキルや成長がさらに具体化されていきます。

面接で課外活動を効果的にアピールする際のポイント

以上のような特徴を持つ総合型選抜の面接において、課外活動を効果的にアピールするためのポイントをまとめてみました。

  1. 簡単な自己紹介ができるようにしておくを簡潔にまとめる
  2. 過去の経験や課外活動について具体的なエピソードを交えて話す
  3. 面接官の質問に的確に答える
  4. 課外活動による成長を大学での学びと結びつける

補足をすると、面接の場ではあなた自身の魅力をアピールしたいという思いの空回りや焦りや緊張から、面接官の質問の答えになっていないことを延々と話してしまう受験生は意外と多いです。そのため、本番で自分の魅力をアピールするためには、模擬面接を何度も繰り返して面接に慣れておきましょう。

面接当日に聞かれる事を対策のポイント共に解説

課外活動の効果的なアピール方法

課外活動を書類や面接で効果的にアピールする方法

次に課外活動を書類や面接で効果的にアピールする方法を解説します。

どのような成長があったのかを示す

まず、課外活動によって自分がどのような成長を実現したのかを具体的に示すことが重要です。

例えば、部活動でのキャプテン経験を通じて得たリーダーシップや、ボランティア活動を通じて身につけたコミュニケーション能力などです。
そうした成長の要因となった経験や自分の成長を実感した出来事を具体的なエピソードとして説明しましょう。

また、その課外活動で達成した具体的な成果を伝えることで活動の全体像を把握してもらえます。

課外活動での学びや成長と大学での学びを結びつける

課外活動と大学での学びを結びつける

課外活動で実現した成長が大学での学びにおいてどのように役に立つのかを説明することも重要です。

例えば、観光学部を志望する場合、地域の観光プロジェクトに参加した経験をアピールし、その経験がどのようにしてあなたの大学での学びに役立つかを示すことで、効果的なアピールができます。

また、大学卒業後に達成したい目標との関連性を説明するのも非常に有効です。

活動報告書の書き方

活動報告書を書く際のステップ

次に課外活動が主役となる出願書類である活動報告書の書き方を解説します。そのために、高評価を得やすい活動報告書を書くためのおすすめのステップをまとめてみましたので、ご覧ください。

  • ①活動の分析
  • ②構成の作成
  • ③初稿の作成
  • ④添削
  • ⑤清書

それぞれについては簡単に補足していきます。

①活動の分析

活動報告書を書く際は、まずあなた自身のこれまでの活動を分析することから始めましょう。

高校3年間で行った活動をすべて箇条書きにし、その中から特にアピールしたいものを選び出します。

小さな活動でも、どのような役割を果たしたことから何を学んだのかを具体的に記載することで活動報告書に記載できる課外活動となります。

この段階で大学・学部・学科のアドミッション・ポリシーを熟読しておくとどの課外活動から何をアピールすると良いかの明確な判断材料を得ることができます。

②構成の作成

活動報告書の構成作成のポイント

活動の分析が終わったら、それを元に活動報告書の構成を考えましょう。

具体的にやる事としては、以下の点について大まかな構想をまとめることになります。

  • どのような活動で
  • どのような成長をして
  • それをどのように大学で活かすのか
  • 成長をもたらした具体的なエピソード
  • 大学でそれが生かされる具体的な場面

③初稿の作成

構成が定まったら、それに沿って初稿を作成します。

大学側が求める文字数や書式に合わせて内容を調整しましょう。文字数が足りない場合は成長やそれを示す具体的なエピソードを追加し、逆に多すぎる場合は冗長な部分をカットします。

理想的な文字数は指定された文字数の95%~98%程度です。

1文を長くしすぎないようにし、誤字・脱字や文法上の誤りに注意しながら構成に沿って書いていきましょう。

④添削

添削やフィードバックが大事

初稿が完成したら、まずは自分で読み直します。

この段階で表現の改善や誤字・脱字の訂正、内容が伝わりづらい部分の修正などできることをすべてやっておきます。

自分で読み直した後には第三者に添削をしてもらう

ご自身での読み直しが終わった後は、できるだけ多くの第三者に読んでもらい添削やフィードバックをお願いしてください。

例えばご両親や学校・塾の先生に読んでもらうと良いです。第三者に読んでもらうことで、自分では気づかなかった改善点を指摘してもらえます。

添削をしてもらう際に気を付けたい事

添削を受ける際には、内容の一貫性や説得力を高めるための改善点があれば教えてほしいと前もって伝えておくことが重要です。
ただ「添削してください」とお願いするよりも実践的なアドバイスをもらうことができる可能性が高くなります。

⑤清書

何人かの人に何度か添削してもらい、これ以上の改善点が見つからないというところまできたら、清書を行います。大学が指定する様式に従って、丁寧に記入しましょう。

紙媒体での提出や、Wordなどのデジタル形式での提出が求められる場合があります。いずれの場合も、最後の最後で誤字・脱字をしないよう細心の注意を払ってください。

「活動実績がない!」と思ったときの3つの対策

総合型選抜で活動実績を充実させるための対策

次に総合型選抜で「自分には何の活動実績もない!」と思ったときの3つの対策をお伝えします。

  • 大学・学部・学科のアドミッション・ポリシーを確認する
  • 既存の活動を整理する
  • 新たに活動実績をつくる 

それぞれの詳細については1つずつ解説していきます。

大学・学部・学科のアドミッション・ポリシーを確認する

各大学・学部・学科はアドミッション・ポリシーを公表しています。

アドミッション・ポリシーとは入学者に求めている条件のことです。

この条件を満たしていることをアピールできれば、あなたは合格に近づきます。

したがって、まずは大学や学部・学科の公式サイトでアドミッション・ポリシーを確認しましょう。

そのうえで、それを満たしているとアピールできる課外活動を既に行っているかどうかを考えることになります。

既存の活動を整理する

高校生活を振り返る

あなたが「自分には何の活動実績もない!」と思っていたとしても、それは思い違いであることが多いです。

ここまで詳しく解説した通り、活動実績にはたくさんの種類があります。

そのため、今回ご紹介した活動実績に当てはまる活動がないかどうかという視点であなたのこれまでの高校生活を振り返ってみてください。

「これは活動実績にしていいのかな?」と迷ったら、アドミッション・ポリシーと結びつけることができるかどうかを基準にすることをおすすめします。 

新たに活動実績を作る

既存の活動のうち該当するものが1つもない、またはアピール材料としてあまりにも心もとないという場合は新たに活動実績をつくることも検討しましょう。

参考までに今回ご紹介した課外活動のうち、ボランティア活動と探究活動は比較的短期間でも形にしやすいです。内容にもよりますが、出願まで数週間しか時間がなくてもなんとかなる可能性があります。

しかも出願までまだ1ヶ月以上ある場合は、活動実績の選択肢が広がります。例えば、短期留学や資格の取得などを検討することもできます。

繰り返しになりますが、新しく活動実績をつくる場合は、その活動で実現した成長がアドミッション・ポリシーとどう関連させるかを事前に考えるようにしてください。

今回の内容のまとめ

総合型選抜の活動実績まとめ

本記事では、総合型選抜でアピールできる活動実績がないと感じる高校生に向けて、活動実績について知っておいてほしいことを解説しました。

最後に、今回取り上げた内容のポイントをまとめてみましたので、ご覧ください。

  • 身近な経験も活動実績になる
  • 活動を通して得た学びや成長を伝える
  • 大学の求める人物像と結びつける
  • 今からでも新しい活動を始められる
  • 活動実績を書類や面接で効果的にアピールするためには準備が大事

この記事があなたの活動実績についての問題点を解決し、総合型選抜の対策に役立てば嬉しいです。

最後までお読みくださりありがとうございました。

関連記事:特別入試で提出が求められる主な書類のまとめページ

この記事を書いた人

竹内 健登

竹内 健登

東京大学工学部卒業。総合型選抜並びに公募推薦対策の専門塾「ホワイトアカデミー高等部」の校長。 自身の大学受験は東京大学に加え、倍率35倍の特別選抜入試を使っての東京工業大学にも合格をし、毎年数人しか出ないトップ国立大学のダブル合格を実現。 高校生の受験指導については東京大学在学時の家庭教師から数えると約10年。 ホワイトアカデミー高等部の創業以来、主任講師の一人として100人以上の高校生の総合型選抜や公募推薦をはじめとした特別入試のサポートを担当。 早慶・上智をはじめとした難関大学から中堅私立大学まで幅広い大学に毎年生徒を合格させている。 2023年には、「勉強嫌いな子でも一流難関大学に入れる方法」という本を日経BPから出版。